SSブログ

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その8:窪川駅編 [旅・散歩-四国]

旅の2日目(2022年11月26日)、
宇和島駅からJR予土線を走る
「しまんトロッコ2号」へ乗車した、
続きになります。

宇和島駅9:33発車した
「しまんトロッコ2号」は、
終点の窪川駅12:06到着、
「しまんトロッコ」の旅が終わります。

shikoku801s_DSC09679.JPG

最後にトロッコ車両の車内を、
もう一度見物します。

shikoku802s_DSC09669.JPG

窪川駅に到着してから5分ほどすると、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車
切り離されて、単独で移動します。

shikoku803s_DSC09693.JPG

JR土讃線の高知駅方面の線路上で、
一時停車して戻ってきます。

shikoku804s_DSC09694.JPG

窪川駅のホームを通過して車庫へ向かいます。

shikoku805s_DSC09705.JPG

単独1両になったトロッコ車両を見ると、
小さくてかわいいですね。

shikoku806s_DSC09708.JPG

トラ45000形貨車を改造した車両ですが、
この年(2022年)の干支は"とら"なので、
縁起がいいのかな?(笑)

しばらくして、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車
車庫から駅のホームへ戻ってきます。

shikoku807s_DSC09714.JPG

再びトロッコ車両の反対側へ連結します。

shikoku808s_DSC09719.JPG

連結が完了して、窪川駅で折り返して
宇和島駅まで運転する準備ができました。

shikoku809s_DSC09721.JPG

窪川駅では、JR土讃線へ乗り換えますが、
1時間ほど余裕があるので、駅を見物します。

shikoku810s_DSC09731.JPG

駅舎内には、
広くてお洒落な休憩所があります。

shikoku811s_DSC09734.JPG

その隣には、
「しまんとえきめし FORM」があります。

shikoku812s_DSC09725.JPG

「しまんとえきめし FORM」は、
1年前(2021年)の11月に訪れたときに、
気になっていたお店で、
まだ時間もあるので立ち寄ってみます。
https://shimanto-ekimeshi.jp/

まずはビール「TOKYO隅田川ブルーイング」で
落ち着きましょうか。

shikoku813s_20221126_123211.JPG

「TOKYO隅田川ブルーイング」
(ケルシュスタイル)は初めてですが、
濃厚なのに後味さっぱりと呑みやすく、
呑んだ感もあるビールですね。

食事は、
「四万十鶏のえきめし唐揚げ定食」
(税込1,100円)を注文しました。

shikoku814s_20221126_123828.JPG

"四万十鶏"が気になって食べてみましたが、
カラッと揚がって油分を感じない衣と、
鶏肉はジューシーで甘みがあって、
さっぱりしながらも美味しい唐揚げです。

玉子焼きも薄味ながら濃厚で旨味があって、
"四万十鶏"を満喫しました!

唐揚げのみ5個650円で、
テイクアウトもできるので、
列車で食べるのもいいですね。

他にも、
「四万十豚のぶ厚いトンカツ定食」
「くぼかわチャンポン(平日のみ)」
など、気になるメニューがあります。

店内もお洒落で、店員さんも親切で、
なんといっても美味しくて、
旅で気になったお店を訪れていくのも、
旅の醍醐味ですよね!

※店内など、ネットを参照ください。
 https://shimanto-ekimeshi.jp/


食事のあと、駅のホームへ戻ります。

shikoku815s_DSC09737.JPG

窪川駅には、
土佐くろしお鉄道のホームもあって、
また乗車したいです。

shikoku816s_DSC09749.JPG

今回乗車するのは、
JR土讃線の高知駅行の普通列車です。

shikoku817s_DSC09742.JPG

窪川駅13:09発車、
いくつかの駅に停車して、
土佐久礼駅で列車の行き違いがあります。

shikoku818s_DSC09755.JPG

このあと、
土佐久礼駅で途中下車して街を歩きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(83)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その7:しまんトロッコ編 [旅・散歩-四国]

宇和島の魅力と食を堪能した翌朝、
旅の2日目(2022年11月26日)は、
朝8:00ごろに宇和島駅へ向かいます。

shikoku701s_DSC09384.JPG

予定では、もっと朝早くから、
和霊公園C12形蒸気機関車が静態保存)へ
散歩しに行きたかったのですが、
小雨の天気なのでホテルでゆっくりしました。

ホームへ行くと、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車
停車してました。

shikoku702s_DSC09390.JPG

このあと乗車する「しまんトロッコ2号」は、
宇和島駅9:33発車ですが、
時間は8:00過ぎでまだまだ早いです。

見物していると、
特急「宇和海3号」が8:13到着します。

shikoku703s_DSC09402.JPG

そのすぐあとに、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車は、
車両基地へ移動します。

shikoku704s_DSC09428.JPG

今では数も少なくなっている、
特急「宇和海」2000系気動車を見物します。

shikoku705s_DSC09424.JPG

宇和島駅では、
駅構内で給油風景がみれるのも魅力です。

shikoku706s_DSC09441.JPG

2000系気動車は宇和島駅で折り返して、
特急「宇和海8号」として8:40発車、
見送ります。

(風で揺れてますが、発車シーンの動画です) 



 


重圧なエンジン音がたまりません。

9:00ごろ、「しまんトロッコ」が入線します。

shikoku708s_DSC09472.JPG

shikoku709s_DSC09474.JPG

ホームで切り離し作業が行われます。

shikoku710s_DSC09480.JPG

「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車のみ、
一旦、引込線へ移動して折り返します。

shikoku711s_DSC09492.JPG

「しまんトロッコ」用のトロッコ車両
追い越して行きます。

shikoku712s_DSC09501.JPG

再びホームへ戻ってきて連結します。

shikoku713s_DSC09515.JPG

「しまんトロッコ」用のトロッコ車両は、
トラ45000形貨車を改造したかわいい車両です。

shikoku714s_DSC09506.JPG

「しまんトロッコ」を見物していると、
9:10にキハ185系気動車が到着します。

shikoku715s_DSC09540.JPG

キハ185系気動車は、
旧国鉄の貴重な特急形気動車ですが、
松山駅5:51発車の
宇和島駅行の普通列車として運転されていて、
一度乗車してみたい列車です。

9:15ごろ、
「しまんトロッコ2号」へ乗車できます。

shikoku716s_DSC09547.JPG

トロッコ車両へは、まだ乗車できません。

shikoku717s_DSC09549.JPG

「しまんトロッコ2号」は宇和島駅9:33発車、
JR予土線の各駅に停車して、
終点の窪川駅へ向かいます。

江川崎駅10:41到着すると、
トロッコ車両へ乗車できます。

shikoku718s_DSC09553.JPG

座席は狭めで乗り心地悪く、
トロッコらしい車両がたまりません(笑)

shikoku719s_DSC09617.JPG

トロッコ車両へ乗車できる、
江川崎駅-土佐大正駅間はゆっくり走るので、
四万十川の風景をじっくり見物できます。

shikoku720s_DSC09566.JPG

小雨なのは残念ですが、
幻想的な風景も見られてよかったです。

shikoku721s_DSC09593.JPG

ガタガタと揺れながら、
四万十川沿いを走るトロッコも風情があります。

shikoku722s_DSC09607.JPG

結局、小雨のままでしたが、
晴れとは違った四万十川の眺めを楽しみました。

shikoku723s_DSC09660.JPG

土佐大正駅11:35到着、
トロッコ車両の乗車はここで終わります。

「しまんトロッコ」は人気の列車で、
なかなか予約が取れませんでしたが、
「バースデイきっぷ」3年目の挑戦で、
やっと念願が叶いました。

乗車券+座席指定券(大人530円、子供260円)
で乗車できる「しまんトロッコ」は、
「バースデイきっぷ」でなくてもお得です。

このあとは、窪川駅でJR土讃線へ乗り換えます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


 


 












nice!(81)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その6:宇和島宿泊編 [旅・散歩-四国]

東京駅21:50発車の、
寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車して、
翌朝、坂出駅でJR予讃線の列車へ乗り換えて、
多度津駅、卯之町駅、宇和島駅で下車した、
旅の1日目(2022年11月25日)の
続きになります。

宇和島では、
宇和島駅でJR四国車両基地・扇形車庫と、
宇和島城を見物して、
この日、宿泊するホテルへ向かいます。

宇和島城から街を歩いて、
風情のある川の正面に見える、
「宇和島グランドホテル」が宿泊先です。

shikoku601s_DSC09345.JPG

ホテルを正面から見ると、
ちょっと古いタイプの建物ですが、
館内はきれいで、従業員の方も丁寧です。

shikoku602s_DSC09182.JPG

チェックインのときに説明があって、
キャッシュバック(現金)2,000円と、
愛媛県限定クーポン(えひめぐり)3,000円分
いただきます。

このときは全国旅行支援で、
ホテル代は割引で4,800円ぐらいだったので、
事実上無料になります!

そして、
会社の福利厚生で2,500円の補助もあるので、
プラスになってしまいます(笑)

お部屋は、充分な広さできれいです。

shikoku603s_DSC08642.JPG

バス・トイレはちょっと古いタイプでしたが、
清潔でしたので問題ありません。

空調も建物と一体型というのでしょうか、
調整できない古いタイプだったので、
少し暑くて窓を開けて過ごしました(汗)

テレビは小さかったですね・・・

shikoku604s_DSC08644.JPG

とはいえ、
部屋は悪くなく安いですし、周りも静かで、
宇和島駅へ徒歩5分、宇和島城へ徒歩10分と、
立地も便利なので満足です。

また宿泊したいですが、
このブログ記事の下書で調べたところ、
今は閉業されているとのことです・・・

建物も古そうでしたし、
外国人が押し寄せてくる地域でもないし、
仕方ないですね、お世話になりました!

部屋に荷物を置いて、
前々から気になっていたお寺「龍光院」
へ向かいます。

shikoku605s_DSC09176.JPG

ホテルから歩いて1分ほどの近さです。

長めの石段を登ります。

shikoku606s_DSC09348.JPG

石段の両側は庭園のようになっていて、
十三重塔仁王像があります。

shikoku607s_DSC09349.JPG

石段を登ると・・・また石段です(汗)

shikoku608s_DSC09352.JPG

本堂の前に到着します。

shikoku609s_DSC09367.JPG

真ん中が庭園になってるのがいいですね。

shikoku610s_DSC09362.JPG

正一位稲荷大明神もお祀りされてます。

shikoku611s_DSC09356.JPG

本堂の前で、
旅の無事に感謝をして、
また健康でここへ来れますようお願いします。

shikoku612s_DSC09371.JPG

「龍光院」は、
元和元年(1615年)からの歴史あるお寺で、
四国霊場四十番奥之院、
四国別格霊場第六番札所となってます。

境内の一角には「御砂踏み」があって、
蓮台石の下には四国108ヶ所霊場の砂が敷かれ、
この台の上にあがってご祈念すると、
必ず念願が叶うとのことです。

shikoku613s_DSC09380.JPG

立ち寄ってみてよかったです!
ありがたいですね。

宇和島の街も一望できます。

shikoku614s_DSC09375.JPG

更に奥の山には観音像があるようですが、
だいぶ暗くなってきましたし、
墓地の中を通るので止めておきます(汗)

このあと、商店街で食事にしますが、
気になるお店「かどや 駅前本店」へ立ち寄ります。

shikoku615s_DSC09383.JPG

「かどや」は宇和島のご当地チェーン店で、
宇和海の新鮮な魚や郷土料理があって、
ちょっと高級な居酒屋という感じです。

まず、
宇和島の鮮魚ということで、
「刺身三種盛(真鯛、ヨコ、サワラ)」と、
店員さんオススメの「宇和海アジフライ」を
注文します。

shikoku616s_20221125_172307.JPG

「刺身三種盛」は新鮮で美味しくて納得、
「宇和海アジフライ」も、
ふわっふわで肉厚でクセもなく美味しいですが、
身が小さく切られていて、
やっぱりアジフライは、
1匹丸ごとで尾びれ付きがいいですね(汗)

そして、
食べてみたかったのが「鯛めし」です。

通常メニューだと1人前1,800円ぐらいで、
店員さんに確認したところ、
ご飯の量も多いとのことなので、
ハーフサイズ(940円)にしました。

shikoku617s_20221125_172727.JPG

鯛と生卵が入ったタレをかき混ぜて、
ご飯にかけます。

shikoku618s_20221125_172830.JPG

甘くてふわっと美味しくて、
思わずニヤニヤしちゃいました(笑)

これは、いくらでも食べられます!
次回は1人前でたっぷり食べたいですね。

あ酒は、ハイボールのあと、
「地酒三種のみくらべ」をいただきます。

shikoku619s_20221125_174825.JPG

「地酒三種のみくらべ」は、
正宗虎の尾賀儀屋の3種類で、
量は少なめですが1,110円なので、
リーズナブルに日本酒を楽しめます。

純米とか吟醸とか細かいことが不明で、
味もあまり覚えてませんが、
個人的には、辛口で呑みやすさもあり、
お米の旨味とのバランスがよかった、
石鎚が好みでした。

日本酒に合わせて、
「かまぼこ盛合わせ」をいただきます。

shikoku620s_20221125_174753.JPG

宇和島では、
宿泊してみたいと思っていたこと、
食事してみたいと思っていたこと、
行ってみたいと思っていたところ、
実現できて大満足です。

まだまだ行きたいところもあるし、

美味しいものも食べたいので、
また今年(2023年)の11月も、
宇和島で宿泊の計画をしたいです。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

 

 


nice!(82)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その5:宇和島城編 [旅・散歩-四国]

東京駅21:50発車の、
寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車して、
翌朝、坂出駅でJR予讃線の列車へ乗り換えて、
多度津駅、卯之町駅、宇和島駅で下車した、
旅の1日目(2022年11月25日)の
続きになります。

宇和島駅近くのJR四国
車両基地を見物したあとは、
街中を歩いて宇和島城へ向かいます。

shikoku501s_DSC09181.JPG

途中、大きなアーケード商店街
「宇和島きさいやロード」を歩きます。

shikoku502s_DSC09186.JPG

宇和島駅から徒歩15分ほどで、
桑折(こおり)氏武家長屋門に到着です。

shikoku503s_DSC09190.JPG

建物や駐車場も囲まれて残念なので、
どアップ写真ですが(汗)

宇和島では必ず立ち寄りたい宇和島城
毎年のことながら登城します。
(マンネリ化してますが・・・)

桑折氏武家長屋門を入ると、
舗装された緩やかな坂道と、
昔ながらの急な石段とに分かれますが、
もちろん、急な石段でしょう!

shikoku504s_DSC09195.JPG

急な石段の方は歩き難いですが、
所々に石垣があって、
お城の雰囲気が味わえます。

shikoku505s_DSC09198.JPG

途中には、
井戸の跡(井戸丸跡)があります。

shikoku506s_DSC09202.JPG

さらに登って、
桑折氏武家長屋門から10分ほどすると、
本丸の石垣が見えてきます。

shikoku507s_DSC09212.JPG

大きな壁のような石垣の脇を登って、
二之門跡に到着すると、
天守と石垣の眺めがいいですね。

shikoku508s_DSC09292.JPG

二之丸に到着して、
櫛形門(くしがたもん)跡の、
大きな段差の石段から本丸へ入ります。

shikoku509s_DSC09286.JPG

本丸は広い平地が開けていて、
目の前に天守が見えて、好きな風景です。

shikoku510s_DSC09236.JPG

寛文6年(1666年)頃に改修された、
3重3階の小さな現存の天守ですが、
破風(はふ)や懸魚(げぎょ)など、
華やかな装飾で大好きな天守です。

shikoku511s_DSC09238.JPG

もちろん天守内も見物します。
(入場料:大人200円、小・中学生無料)

天守内には、
模型や甲冑などの資料が展示されてます。

shikoku512s_DSC09248.JPG

昔ながらの通路がいいですね。

shikoku513s_DSC09247.JPG

天井を見ると、
木組みにも歴史を感じます。

shikoku514s_DSC09273.JPG

現存天守といえば、急な階段を登ります。

shikoku515s_DSC09254.JPG

最上階に到着します。

shikoku516s_DSC09261.JPG

お城の雰囲気を壊さないよう、
展示物にも配慮されていて素晴らしいです。

宇和島城は、
昔ながらの雰囲気を壊さないように、
最小限の照明なのも大好きなところです。

天守最上階から、宇和海側の眺めです。

shikoku517s_DSC09263.JPG

商店街側(山側)の眺めです。

shikoku518s_DSC09266.JPG

どちらも風の音だけで静かに、
素晴らしい眺めです。

天守最上階でひと休みして、
登城してきた反対側の、
南側の登城道を下ります。

shikoku519s_DSC09305.JPG

舗装されてない山道を下りていくと、
2021年11月は立入禁止だった、
代右衛門丸に出ます。

shikoku520s_DSC09312.JPG

代右衛門丸も立派な石垣があって、
壮観な眺めです。

shikoku521s_DSC09316.JPG

代右衛門丸の外側は、
古い時代の石垣もあって、
石垣の違いも見れて面白いです。

shikoku522s_DSC09329.JPG

石垣沿いに下りていきます。

shikoku523s_DSC09332.JPG

上り(のぼり)立ち門に到着します。

shikoku524s_DSC09341.JPG

天守からここまでは、
7つの門があったそうです。

南側の登城道は人も少なくて静かなので、
駅からは遠くなりますが、
行きと帰りは別コースにして楽しんでます。

静かでゆっくり歩けて、
歴史と風の音と、一人の時間を楽しめて、
宇和島城は毎年でも行きたい場所です。

天気にも恵まれて大満足して、
再び宇和島の街を歩きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


 


nice!(85)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その4:宇和島駅編 [旅・散歩-四国]

過去2回のブログ記事ですが、
日付を間違えてましたので、
次の通り修正しました(汗)

【誤】旅の1日目(2022年4月25日)
 ↓
【正】旅の1日目(2022年11月25日)

何故か気がつきませんでした、すみません。

さて、前回の続きの記事になります。



東京駅21:50発車の、
寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車して、
翌朝、坂出駅でJR予讃線へ乗り換えて、
多度津駅、卯之町駅で途中下車した、
旅の1日目(2022年11月25日)の
続きになります。

卯之町では、
「伝統的建造物群保存地区」を歩いたあと、
卯之町駅13:31発車の特急「宇和海13号」で、
宇和島駅へ向かいます。

shikoku401s_DSC09080.JPG

平日で、時間帯もあるのでしょうか、
車内は空いてました。

shikoku402s_DSC09083.JPG

空いているということで、
列車の先頭の指定席がとれました。

shikoku403s_DSC09087.JPG

列車は、卯之町駅を発車すると、
山を登って行って、宇和海が見えます。

shikoku404s_DSC09084.JPG

列車の前方に宇和島城が見えてくると、
間もなく終点の宇和島駅に到着します。

shikoku405s_DSC09088.JPG

宇和島駅13:50到着します。

shikoku406s_DSC09101.JPG

宇和島駅はJR予讃線の他に、
JR予土線の始発駅でもあります。

shikoku407s_DSC09095.JPG

14:09発車のJR予土線の列車が停車していて、
この時間なら・・・
江川崎駅で折り返して戻ってこれる
と、誘惑に負けそうになりますが、
ここはガマンです(汗)

宇和島駅の改札を出て、
線路沿いの道を松山駅方面へ向かって歩きます。

shikoku408s_DSC09171.JPG

宇和島駅のすぐ先にある陸橋から、
駅を眺めます。

shikoku409s_DSC09106.JPG

宇和島駅折り返しの、
特急「宇和海」を見送ります。

shikoku410s_DSC09111.JPG

宇和島駅から6~7分ほど歩くと、
JR四国車両基地が見えてきます。

shikoku411s_DSC09122.JPG

先へ進むと、
昔(蒸気機関車用)の給水塔があります。

shikoku412s_DSC09164.JPG

そしてその先には・・・

shikoku413s_DSC09161.JPG

扇形車庫があるのですが、
骨組みだけになってました(汗)

shikoku414s_DSC09129.JPG

この扇形車庫は、
四国に唯一残っているもので、
1941年に建設されたとのことですが、
いよいよ取り壊しになるのでしょうか(涙)

(2021年11月の様子です)
shikoku415s_DSC08791.JPG

転車台の方向を覗いてみます。

shikoku416s_DSC09133.JPG

近くで見ると木造部分もあって、
この状態だと腐食しやすそうなので、
このまま保存するのも厳しいと思います。

宇和島駅に行くときには、
いつも楽しみにしていた扇形車庫なので、
ショックは大きかったですが、
時代の流れなので仕方ないですね・・・

ネットを検索すると、
地元団体で保存されるとの情報もあるので、
今年(2023年)の11月の旅でも、
様子見に行ってみようかな?

もっと先へ進んで、
正面から見物してみます。

shikoku417s_DSC09150.JPG

草が多くて、転車台は見えません。

shikoku418s_DSC09153.JPG

車両基地の風景を見物します。

shikoku419s_DSC09146.JPG

「鉄道ホビートレイン」(四国新幹線)や
黄色い「しまんトロッコ」も見えます。

shikoku420s_DSC09139.JPG

このあと、
もう見れなくなるかもしれない、
今の扇形車庫の姿を大量に記録(撮影)して、
目に焼き付けておきます。

shikoku421s_DSC09158.JPG

このあとは、
気分を前向きにして街を歩きます。
・・・続く[ふらふら]




nice!(91)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その3:卯之町散歩編 [旅・散歩-四国]

本日(2023年8月8日)、JR東海から、
JR東海道新幹線ワゴンサービスの終了
の発表がありましたね。
(2023年10月末でサービス終了)

駅の自販機を充実させるとのことですが、
「のぞみ」で長時間乗車するときは、
途中の駅で自販機での買物は無理があるし、
乗車前に買物しておいてたら、
「シンカンセンスゴイカタイアイス」
が、固くなくなっちゃうじゃないですか!

時代もありますが、
車内販売という旅情も無くなって、
新幹線が益々、
「移動するだけのつまらない乗り物」
のイメージが強くなりそうで残念です。

それでは、四国の旅の記事の続きになります。



東京駅21:50発車の、
寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車して、
翌朝、坂出駅でJR予讃線へ乗り換えて、
多度津駅で途中下車をして街を歩いた、
旅の1日目(2022年11月25日)の
続きになります。

多度津駅から、
特急「しおかぜ3号」に乗車して、
松山駅11:15到着しますが、
今回の旅のテーマは、
「人が少ないところへ行こう」なので、
(混雑を避けるという意味です。念のため)
観光客が多い松山駅では下車せずに、
特急「宇和海11号」へ乗り換えて、
宇和島駅方面へ向かいます。

shikoku301s_DSC08953.JPG

「宇和海11号」は松山駅11:27発車、
東京駅のグランスタ東京で買っておいた、
若廣「焼き鯖すし」で呑み鉄開始です(酔)

shikoku302s_20221125_113953.JPG

若廣「焼き鯖すし」は、
脂がのった焼き鯖とすし飯の間に、
生姜と大葉が挟んであって、
鯖の旨味をさっぱりいただけます。

消費期限も2日間あるのが嬉しいですね。

伊予大洲駅12:03発車すると、
肱川大洲城の車窓が美しいです。

shikoku303s_DSC08960.JPG

卯之町駅12:28到着、ここで下車します。

shikoku304s_DSC08970.JPG

この月(2022年11月)に改築された、
木造の新築の香りがする駅舎です。

shikoku305s_DSC08980.JPG

駅前には、
複合施設「ゆるりあん」があって、
飲食店などが入って便利です。

shikoku306s_DSC09073.JPG

駅前の通りを渡って、街を歩きます。

shikoku307s_DSC08983.JPG

5~6分歩くと古い建物が立ち並ぶ、、
「伝統的建造物群保存地区」に到着します。

shikoku308s_DSC08989.JPG

レトロな雰囲気もいいのですが、
玄関の上の屋根がこれまたシブいのです。

shikoku309s_DSC08991.JPG

平日なのもあって人も少なく、
営業しているお店もすくなかったです。

shikoku310s_DSC08996.JPG

立派な門構えの家があると思ったら、
旅館の「松屋旅館」です。

shikoku311s_DSC09000.JPG

レトロな旅館、泊まってみたいですね。

休憩所もレトロな建物です。
(「宇和文化の里休憩所」)

shikoku312s_DSC09011.JPG

帰りに立ち寄ろうと思ってたら、
時間足りなくなってしまいましたが(汗)

卯之町での目的でもある、
酒蔵「元見屋酒店」に到着しますが、
この日は休業日でした・・・

shikoku313s_DSC09007.JPG

街の一角には、
レトロ感満載の坂道があります。

shikoku314s_DSC09016.JPG

この坂道を登っていくと、
「開明学校」があります。

shikoku315s_DSC09043.JPG

「開明学校」は町民の寄付によって
明治15年(1882年)に建築された、
小学校校舎です。

近くに行くと、古さを感じます。

shikoku316s_DSC09044.JPG

建物内を見物すると、
当時の資料が多数展示されてます。

shikoku317s_DSC09052.JPG

教科書も見てみると面白いです。

shikoku318s_DSC09055.JPG

2階へは急な階段を登ります。

shikoku319s_DSC09047.JPG

小学校にこんな危ない階段があったら、
今のご時世ではクレームものですね(笑)

2階には教室が残されてます。

shikoku320s_DSC09060.JPG

小学生(大正からある学校)の頃、
1年生の途中で校舎が建て替えになって、
ほんの数ヶ月ぐらいだけ、
こんな木の机だった記憶があるので、
懐かしい雰囲気です。

昔の道具などもあって、興味深いですね。

shikoku321s_DSC09062.JPG

「開明学校」の隣りには、
明治2年(1869年)に建築された、
「申義堂」があります。

shikoku322s_DSC09067.JPG

時間の都合で、
こちらの内部は見物しませんでした(汗)

撮影するのを忘れましたが、
「開明学校」の前の道を挟んで、
「宇和民具館」がありますが、
地域の昔の道具などが展示されてます。

shikoku323s_DSC09019.JPG

「開明学校」の前に
「宇和民具館」を見物しましたが、
多数の展示があって見応えがあって、
こちらで時間を遣ってしまいました。

shikoku324s_DSC09038.JPG

「宇和民具館」に受付があって、
「開明学校」とセットで見学できます。
(一般700円、大学生・高校生420円、中学生以下無料)

「伝統的建造物群保存地区」は、
街並みを見物して歩くだけのつもりで、
1時間ほどしか予定してなかったですが、
見応えもあって、お店もそこそこあって、
混雑もなくて、外国観光客人もいなくて、
静かに時代を感じられるのがよかったです。

またゆっくり訪れたいですね。

このあとは卯之町駅へ戻ります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(87)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その2:多度津駅編 [旅・散歩-四国]

東京駅21:50発車の、
寝台特急「サンライズ瀬戸」へ乗車して、
翌朝、坂出駅に到着した、
旅の1日目(2022年11月25日)の
続きになります。


「サンライズ瀬戸」は、
約1時間遅れで坂出駅8:07ごろ到着しますが、
高松駅7:37発車の特急「いしづち1号」には
もう乗れず(坂出駅は7:51発車)、
予定していた今治駅へ行っても
1時間ほどしか滞在時間がとれません(汗)

いきなりの計画変更をして坂出駅で下車、
8:11発車のJR予讃線観音寺駅行の
普通列車へ乗車します。

讃岐富士(飯野山)を見ると、
四国へ来たぞ!と実感します。

shikoku201s_DSC08836.JPG

多度津駅8:26到着、ここで下車します。

shikoku202s_DSC08844.JPG

多度津駅は、
JR予讃線JR土讃線の分岐点で、
(正確にはJR土讃線の起点)
車両基地もあって、
JR四国の要所となってます。

shikoku203s_DSC08849.JPG

改札で「バースデイきっぷ」を見せて、
いよいよ「バースデイきっぷ」の
威力を発揮します!

「バースデイきっぷ」は誕生月の連続3日間、
JR四国土佐くろしお鉄道の全線の
特急列車が乗り降り自由になるきっぷで、
ジェイアール四国バスの路線バス
(高速バスを除く)も利用できます。

グリーン車用と普通車自由席用があって、
今回もグリーン車用13,240円を利用します。

※今年(2023年)5月20日値上げとなってます
  グリーン車用:15,000円
  普通車自由席用:12,000円

JR四国ツアーのサイトからも購入できるので、
事前に購入しておくと現地での時間の節約や、
観光列車(グリーン席)もとりやすいです。
(郵送料がかかります。地元神奈川は420円)
https://www.jr-eki.com/ticket/brand/1-3WL

誕生月の方の「ご本人様用」1枚に対して、
「お連れ様用」3枚購入できるので、
グループでもお得です。


みどりの窓口で、
特急券の変更をしてから駅舎を出て、
40分ほど多度津駅周辺を歩きます。

shikoku204s_DSC08851.JPG

駅前には、
「四国鉄道発祥之地」として、
8620形蒸気機関車動輪が保存されてます。

shikoku205s_DSC08858.JPG

明治22年(1889年)5月23日、
讃岐鉄道株式会社が多度津駅を起点にして、
丸亀駅~琴平駅間で営業したのが、
四国での最初の鉄道です。

その隣りには、
「少林寺拳法発祥のまち碑」があって、
多度津町にある金剛禅総本山少林寺が、
少林寺拳法発祥の地とのことです。
(中国の少林拳とは別物です)

shikoku206s_DSC08859.JPG

駅の北側へ2~3分ほど歩くと、
8620形蒸気機関車が静態保存されてます。

shikoku207s_DSC08864.JPG

近くへ行くと、ちょっと朽ちてますね(汗)

shikoku208s_DSC08868.JPG

線路沿いなので、
通過する列車や貨車が見れます。

shikoku209s_DSC08874.JPG

個人的に興味がある、
貨車:チキ6000形を観察してました(笑)

このあとは、駅前から街中を歩きます。

shikoku210s_DSC08901.JPG

駅の西の方へ、10分ほど歩くと、
JR四国多度津工場があります。

shikoku211s_DSC08884.JPG

踏切を渡ろうとすると、
試運転のキハ32形気動車が、
ゆっくりと通過します。

shikoku212s_DSC08893.JPG

貴重な国鉄形車両を近くで見れました。

踏切から車両や作業の様子を見物します。

shikoku213s_DSC08889.JPG

おや?
2018年3月で定期運行を終了した、
2000系気動車の試作車のTSE
(世界初の制御付き振子式気動車)
は、ここに居たんですね。

shikoku214e_DSC08897.JPG

TSEにも出逢えて満足して、
多度津駅へ戻ります。

多度津駅では、古い給水塔を見物します。

shikoku215s_DSC08906.JPG

車両基地転車台も残ってますが、
時間がないので、またのお楽しみにします。

観光列車「四国まんなか千年ものがたり」
のイラストのコンビニで買い物をします。

shikoku216s_DSC08904.JPG

駅のホームへ行くと、
「四国まんなか千年ものがたり」
出発の準備をしてました。

shikoku217s_DSC08912.JPG

反対側からも見物します(笑)

shikoku218s_DSC08917.JPG

2018年11月に初めて乗車してからもう5年、
また乗車したいですね。

※ご参考の記事です。
 今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その3:
 「四国まんなか千年ものがたり」前編


多度津駅周辺には、
武家屋敷跡などの史跡もあって、
港も近く、港の方にはうどん店もあるので、
またゆっくり訪れたいです。

多度津駅からは、
9:21発車の特急「しおかぜ3号」で、
松山駅へ向かいます。

shikoku219s_DSC08931.JPG

乗車するのはもちろんグリーン車です。

shikoku220s_DSC08936.JPG

座席は1列+2列の配置でゆったりしてまます。

指定の座席は、
山側の1人席(ぼっち席)なので、
景色の写真は省略します。

shikoku221s_DSC08934.JPG

朝に「サンライズ瀬戸」で呑んだ残りの、
「純米大吟醸 浦霞」で呑み鉄開始です(酔)

shikoku222s_20221125_092642.JPG

終点の松山駅11:15到着します。

shikoku223s_DSC08941.JPG

松山駅では高架化の工事が進んでいて、
変わりゆく駅の風景です。

shikoku224s_DSC08950.JPG

計画変更から始まった四国の旅ですが、
このあとは、
松山駅から次の目的地へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(91)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行