SSブログ

2019年河津桜花見の旅 その1:河津前編  [旅・散歩-東海]

2019年、いよいよ花見の時期になりますが、
昨年と同じく、最初は一足早い河津桜の旅になります。

2月24日(日)早朝、
まず、JR東海道本線の藤沢駅に到着します。

izu101s_DSC04858.JPG

しかし、売店も駅弁屋さんもまだ開店してません・・・
おかげで、80系電車の形の売店は撮影できましたが(汗)

コンビニで買い物をして、
藤沢駅6:08発車の沼津駅行きの電車へ乗車、
グリーン席で軽く呑み鉄です。

izu102s_DSC03550.JPG

「江ノ島タコせんべい」が売っていたので、
湘南らしいものが食べれてよかったです。

熱海駅7:08到着、ここでJR伊東線へ乗り換えます。

izu103s_DSC04862.JPG

熱海駅7:22発車の伊東駅行きの、
伊豆急の電車(元東急8000系電車)へ乗車します。

izu104s_DSC04870.JPG

熱海駅での乗り換え時間でトイレを済ませますが、
今までの河津桜花見の教訓、

・通勤ラッシュ並みの混み具合なので朝一で行くこと
・河津駅は清算で大行列になるので切符は目的地まで買う
・河津駅も会場もトイレは大行列なので済ましておく

ここで全てクリアしました(笑)

途中、宇佐美駅では電車の行き違いでの停車があって、
リゾート21キンメ電車を見ることができました。

izu105s_DSC04876.JPG

伊東駅7:49到着、同じホームの反対側ですが、
1分間の乗り換え時間で、
伊東駅7:50発車の伊豆急下田駅行きの電車へ乗車します(汗)

izu106s_DSC04886.JPG

ここから伊豆急の路線になって、
東伊豆の相模湾側の海の風景が続きます。

izu107s_DSC04889.JPG

海の風景もいいですが、
ところどころに満開の河津桜があって、
河津駅までの期待感が高まります!

izu108s_DSC04891.JPG

伊豆高原駅や伊豆熱川駅でも沢山の人が乗車しますが、
個人的には、もっと早い時間の電車に乗車できるのに
勿体ない感じがします(汗)

河津駅8:37到着、沢山の人が下車します(汗)

izu109s_DSC04896.JPG

満開の河津桜の上を走る電車を見送ります。

izu110s_DSC04907.JPG

河津駅のホームの下にも満開の河津桜です!

izu111s_DSC04912.JPG

河津駅の改札を出て、河津川へ向かいます。

izu112s_DSC04917.JPG

すでに人が多いですが、駅前を歩きます。

izu113s_DSC04923.JPG

河津桜と菜の花の黄色のコントラストがきれいです。

izu114s_DSC04924.JPG

河津駅から歩いて5分ほどで河津川へ出ます。

izu115s_DSC04927.JPG

さらに歩いて5分(河津駅から10分)ほどで、
河津川沿いのメイン会場に到着します。

izu116s_DSC04929.JPG

もの凄く人が多いので、
一旦、河原に降りて河津桜を見上げて、
ひと休みします。

izu117s_DSC04934.JPG

混雑の中、河津川上流へ向って歩いて、
来宮橋を渡ります。

izu118s_DSC04953.JPG

河津川の反対岸側は、混雑は少な目で、
濃いピンク色がきれいな河津桜を見ながら、
河津桜のトンネルをゆっくりと散歩できます。

izu119s_DSC04960.JPG

izu120s_DSC04937.JPG

このままさらに上流まで歩いて、温泉街へ向かいます。

izu121s_DSC04970.JPG

・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(77)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

平成最後の年の鉄道展 [旅・散歩-関東(南関東)]

昨年(2018年)の12月から約3ヶ月、
まだ旅には行けてません(汗)

計画はしてるんですが、仕事や天気の事情もあって、
キャンセルしているなか、
今年(平成31年)は平成最後の年なので、
天皇陛下御在位30年記念「皇室と鉄道展」へ行ってきました。https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190102.pdf

「皇室と鉄道展」は1月29日(火)~2月3日(日)に、
東京ステーションギャラリーで開催されて、
1日1時間ごとの7回入場制(入場無料)で、
合計5,040名の事前予約でしたが、2月1日に予約できました!

当日、仕事は早退して、
16:15ごろに東京駅丸の内北口に到着します。

marunouchi01_DSC03521.JPG

東京ステーションギャラリーは、
丸の内北口の駅舎の中にあります。

marunouchi02_DSC03525.JPG

予約メールを見せて、許可証を首からかけて入場すると、
紙質のいいパンフレットをもらえます。

marunouchi03_DSC03540.JPG

展示内容は、天皇陛下や皇族が、
鉄道をご利用時の沢山の写真や映像作品、
お召列車や駅貴賓室の写真や装備品などなど、
通常では一般に公開していない貴重なものもありました。

marunouchi04_DSC03541.JPG

しかし・・・撮影禁止で厳重な警備でしたので、
パンフレットの写真のみで今回の記事は終わります(汗)

marunouchi05_DSC03542.JPG


お召列車では、映像だけでも、
EF58形電気機関車の61号機のメンテ解説が興味深かったです。

乗車(正確には牽引された客車へ乗車)したお召列車といえば、
2013年10月にJR信越本線の快速「DL碓氷」を牽引した、
DD51形ディーゼル機関車の842号機のみです。

marunouchi06_DSC04700.JPG

手すりや煙突のカバーなど、
ピカピカのステンレス製なのが特徴的でした。

marunouchi07_DSC04719.JPG

なかなか機会はありませんが、
E655系電車「なごみ(和)」へも乗車してみたいですね。

今回の展示品の一部は、
埼玉県にある鉄道博物館で開催される、
天皇陛下御在位30年記念の企画展でも展示されるようです。
(2019年2月9日(土)~3月3日(日))
http://www.railway-museum.jp/news/pdf/20190125_1.pdf



さて、今週末は伊豆への河津桜の花見を計画してます。

(2015年3月の写真です)
marunouchi08_DSC04416.JPG

仕事(休日出勤)も天気も、今のところ問題なさそうなので、
今年初めての旅、やっと行けそうです[わーい(嬉しい顔)]

nice!(85)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その16:四国鉄道文化館編 [旅・散歩-四国]

今回の旅の最終日(2018年12月1日)、
JR予讃線の伊予西条駅で途中下車して〆となります。

shikokuG01s_DSC04726.JPG

駅を出て右側(東側)へ歩くとすぐに、
「鉄道歴史パーク in SAIJO」が隣接されてますが、
ここに最終目的地の四国鉄道文化館があります。

shikokuG02s_DSC04757.JPG

まず、北館へ入ってみると、
新幹線0系電車DF50形ディーゼル機関車(1号機)
が展示されてます。

shikokuG03s_DSC04746.JPG

どちらも車両の内部が公開されていて、
新幹線0系電車の運転席を見物してみます。

shikokuG04s_DSC04742.JPG

初代新幹線電車なので、運転台はレトロ感がありますが、
居住スペースは広くて快適な感じがします。

客室を見てみると・・・
座席の列はこんなに少なかったかな?

shikokuG05s_DSC04737.JPG

上から見てみると・・・リアルBトレインショーティー! 
新幹線0系電車はカットしてあります(汗)

shikokuG06s_DSC04754.JPG

貴重なDF50の運転台も見物します。

shikokuG07s_DSC04744.JPG

機器類がごちゃごちゃして狭いイメージがありましたが、
広くてすっきりしたスペースです。

四国の鉄道や車両・パーツなどの展示もあります。

shikokuG08s_DSC04751.JPG

北館を出て、JR予讃線を渡る「ぽっぽ橋」から、
南館へ向かいます。

shikokuG09s_DSC04759.JPG

南館の前に目立つ車両が展示されてますが、
これは、フリーゲージトレインGCT01-201 という車両です。

shikokuG10s_DSC04764.JPG

フリーゲージトレインとは、
新幹線の線路の幅である標準軌(1435㎜)と、
在来線の線路の幅である狭軌(1067㎜)を、
直通運転できるように車輪の幅を変換できる電車です。

shikokuG11s_DSC04814.JPG

車輪の幅を変えて走行する実演があったら見てみたいですね。

展示されている GCT01-201 は、
平成19年(2007年)に完成した第2次試験車だそうです。

最高速度は、新幹線区間で270km/h、
在来線のカーブ区間でも130km/hを達成しましたが、
生産・維持コストなどの課題もあるようです。


南館に入るとすぐに、
C57形蒸気機関車(44号機)キハ65形急行用気動車
が展示されてます。

shikokuG12s_DSC03371.JPG

キハ65の車内へ入ります。

shikokuG13s_DSC04784.JPG


この頃のシンプルな車内の造りに旅情を感じます(懐)

shikokuG14s_DSC04786.JPG

C57の運転席は、きれいに手入れされてます。

shikokuG15s_DSC04781.JPG

C57キハ65の奥には、
DE10形ディーゼル機関車(1号機)が展示されてます。

shikokuG16s_DSC04773.JPG

昭和41年(1966年)の試作車2両のうちの1両なので、
こちらも貴重な車両ですね。

大型鉄道ジオラマの展示もあって、
四季の演出の中、列車走行が開催されてます。

shikokuG17s_DSC04794.JPG

その他にもJR四国情報や体験コーナーなどもあって、
北館南館共通で300円で入館できるのが嬉しいですね!
http://s-trp.jp/guidence1.html


ちょっと時間が足りませんでしたが、
四国鉄道文化館で鉄分補給したあとは、
伊予西条駅16:27発車の特急「しおかぜ24号」
へ乗車して帰路になります。

shikokuG18s_DSC04826.JPG

実は、2014年にデビューした、
JR四国の8600系電車に乗車してみたかったので、
時間を合わせてみました(汗)

丸い前面のデザインが特徴で、かわいい感じもします。

「バースデイきっぷ」利用でグリーン車へ乗車しますが、
2人掛け+1人掛けの座席と、絨毯敷きで高級感があります。

shikokuG19s_DSC04832.JPG

電動リクライニングやフットレスト、コンセントもあって、
最新の新幹線グリーン車と同じ仕様です。

shikokuG20s_DSC04833.JPG

外も暗くなり、眠くなってうとうとしていると、
多度津駅17:25到着、ホームを見ると、
特急「四国まんなか千年ものがたり」が停車してます。

shikokuG21s_DSC04829.JPG

今回の四国の旅は、
この「四国まんなか千年ものがたり」の指定席券が、
キャンセル待ちで奇跡的に買えたことや、
4人相席だったのが、2人席が空いていて移れたこと、
そしてこの3日間、天気にも恵まれて、幸運でした!
(この旅の前後の日は雨でした)

四国を離れて、岡山駅18:11到着、
18:29発車の新幹線「のぞみ52号」へ乗り換えて、
新横浜へ向かいます。

shikokuG22s_DSC04837.JPG

帰りの呑み鉄ですが、
岡山駅の売店では駅弁は売り切れだったので、
車内販売を狙って「九州縦断 味めぐり弁当」をゲット!

shikokuG23s_DSC04844.JPG

薩摩芋甘露煮、鶏唐揚、黒豚みそ焼、かしわ飯、
焼き鯖、大焼売、うに飯、野菜コロッケ、卵焼、
ちらし寿司、野菜旨煮、松笠いか、明太子、
などなど、少しずつ美味しいものが食べれて、
この内容と量で1,080円ですから素晴らしいです!


今回も寝台特急「サンライズ瀬戸」から始まって、
便利でお得なJR四国「バースデイきっぷ」の利用で、
濃厚な内容の旅を楽しめました。

また次の11月も連休をつくって行きたいですね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(88)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その15:少彦名神社編 [旅・散歩-四国]

前回(2017年11月)も大洲へ訪れましたが、
行きたかった少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)へは、
時間の都合で断念してしまったので、
今回(2018年12月1日)は絶対に行きたかったのです!

紅葉の臥龍山荘(がりゅうさんそう)を楽しんだあと、
肱川(ひじかわ)の上流へ向かって歩きます。

shikokuF01s_DSC04650.JPG

途中、少彦名温泉があって、
大洲には温泉もあるんですね!

大洲神社から25分ほど歩くと、
観光バスが駐車しているのが見えてきました。

shikokuF02s_DSC04602.JPG

そこが少彦名神社です!

shikokuF03s_DSC04604.JPG

鳥居から森林の参道を進みます。

shikokuF04s_DSC04606.JPG

参道には散った紅葉がかなり積もってましたが、
まだ緑色や、見ごろの紅葉もあって、
様々な表情がありました。

参道が坂道に変わって、登っていくと、
参籠殿(さんろうでん)に到着します。

shikokuF05s_DSC04609.JPG

広々とした内部は、自由に出入りできます。

shikokuF06s_DSC04611.JPG

復元時の資料や、古い和太鼓が展示してあります。

shikokuF07s_DSC04612.JPG

参籠殿から外に出て、脇の坂道を下ると・・・
建物のほとんどは崖の上の空中にあるのがわかります!

shikokuF08s_DSC03361.JPG

崖の斜面から張り出した懸造り(かけづくり)ですが、
同じ懸造りで有名な京都の清水寺本堂の舞台と、
ほぼ同じ高さ13mの懸造りは、下から眺めると壮観です!

shikokuF09s_DSC03349.JPG

平成26年(2014年)に修復工事が完了しましたが、
昔ながらの造りが素晴らしいです。

shikokuF10s_DSC04630.JPG

ワールド・モニュメント財団危機遺産への登録や、
ユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞
2016年最優秀賞も受賞している、
この参籠殿懸造りを見たくて、
今回も大洲へ訪れましたが、体験できて感激です(喜)

じっくりと見物して、参籠殿から石段を登っていくと、
拝殿神殿があります。

shikokuF11s_DSC04639.JPG

少彦名命(すくなひこのみこと)を祀る少彦名神社は、
1441年:(永享13年/嘉吉1年)からの歴史があって、
静かで森林のマイナスイオンいっぱいの神社です。

shikokuF12s_DSC04641.JPG

拝殿の脇には、さらに上へ向かって石段があります。

shikokuF13s_DSC04642.JPG

この上には、中殿(神楽殿)や、
山頂付近に本殿(御陵)があるとのことですが、
参籠殿に時間をつかったし、帰りも体力が必要なので、
次回のお楽しみということで、ここで下ります(汗)

shikokuF14s_DSC03366.JPG

少彦名神社ですが、何故か知名度が低いのですが、
人がほぼ居なくて、静かな独特の雰囲気で居心地が良く、
さらに上にも登りたいので、
また次回、少彦名温泉も含めて必ず行きます(笑)

大洲の街へ戻って、おはなはん通りを歩きます。

shikokuF15s_DSC04673.JPG

この通りは、昭和41年(1966年)に、
NHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったので、
おはなはん通りと呼ばれてます。

この通りの先にある二葉屋さんで、
大洲名物の「志ぐれ餅」を買って、
JR予讃線の伊予大洲駅へ向かいます。

shikokuF16s_DSC04675.JPG

伊予大洲駅に到着してから気が付いたのですが、
駅前通りに大きな少彦名神社の鳥居があって、
ここから既に少彦名神社の領域なんですね!

shikokuF17s_DSC04678.JPG

伊予大洲駅13:39発車の特急「宇和海16号」に乗車して、
松山駅へ向かいます。

shikokuF18s_DSC04687.JPG

松山駅14:13到着、アンパンからアンパンへ(笑)、
14:23発車の特急「しおかぜ22号」へ乗り換えて、
岡山駅方面へ向かいます。

shikokuF19s_DSC04702.JPG

「バースデイきっぷ」の威力を発揮して、
落ち着く木のデザインのグリーン車で快適です。

shikokuF20s_DSC04704.JPG

大洲の街で買った「志ぐれ餅」で呑み鉄です(酔)

shikokuF21s_DSC04710.JPG

志ぐれ餅は、
甘味を抑えて、小豆の味わいと香りがよく、
口の中でとろける柔らかい餅で、
大洲へ行ったら必ず買いたい逸品です!

このまま岡山駅で、新幹線へ乗り換えて帰路・・・
ではなく、まだまだ旅は続いて、
伊予西条駅15:26到着、ここで下車します。

shikokuF22s_DSC04723.JPG

ここにも行きたかった場所があって、
今回の四国の旅の最終目的地になります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(94)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その14:臥龍山荘編 [旅・散歩-四国]

大洲のレトロな街を歩いたあとは、
河内寅次郎氏が、明治30年頃から築造した別荘の、
臥龍山荘(がりゅうさんそう)を見物します。

shikokuE01s_DSC04533.JPG

門を入って、狭い石段を登って、
臥龍院(がりゅういん)へ向かいます。

shikokuE02s_DSC04534.JPG

石垣もいい感じですね。

臥龍院の中の部屋を見物します。

丸窓、濡縁、障子戸、天井板など、
桂離宮様式が取り入れられている、
壱是の間(いっしのま)です。

shikokuE03s_DSC04540.JPG

霞月の間(かげつのま)です。

shikokuE04s_DSC04550.JPG

清吹の間(せいすいのま)などもありますが、
前回(2017年11月)も見物したので、
ここでは時間をかけずに、庭園へ向かいます。

臥龍院の玄関を出て、狭い出入口から庭園へ入ります。

shikokuE05s_DSC04553.JPG

庭園側から臥龍院を眺めます。

shikokuE06s_DSC04560.JPG

昔からの藁ぶき屋根の建物の形がわかります。

庭園にある、茶室の知止庵(ちしあん)です。

shikokuE07s_DSC04556.JPG

庭園を歩きます。

shikokuE08s_DSC04584.JPG

庭園の先へ進むと、今回ここへ来た目的の、
真っ赤な紅葉が見えてきました!

shikokuE09s_DSC04564.JPG

庭園の一番奥にある、不老庵(ふろうあん)に到着です。

shikokuE10s_DSC04569.JPG

紅葉との風景が映えますね!

ちょうど、他の見物客がいなかったので、
一人でじっくり見物します。

shikokuE11s_DSC04573.JPG

不老庵臥龍淵の崖の上に建てられていて、
空中からの肱川(ひじかわ)の眺めが素晴らしいです。

shikokuE12s_DSC04575.JPG

臥龍淵の紅葉の眺めもいいですね。

shikokuE13s_DSC04577.JPG

他の見物客が来るまで、すっかりくつろいでしまいました(笑)

係員さんのお話では、
紅葉の見ごろのピークは1週間前とのことでしたが、
充分に紅葉を楽しめました!

shikokuE14s_DSC04580.JPG

本来は、この1週間前(2018年11月24日)に、
ここに来る予定だったんですが、
仕事の都合で、予定をずらしたんですよね・・・

臥龍山荘を出て、脇の坂道を登ります。

shikokuE15s_DSC04586.JPG

数分すると、紅葉に囲まれた鳥居があります。

shikokuE16s_DSC04587.JPG

その先には、
元弘元年(1331年)からの歴史のある大洲神社があります。

shikokuE17s_DSC04590.JPG

紅葉も見ごろで、またここに来れたことに感謝します。

shikokuE18s_DSC04596.JPG

大洲の街へは、この急な階段を降りますが、
次の目的地へ向かうので、臥龍山荘からの道へ戻ります。

shikokuE19s_DSC04667.JPG

紅葉の坂道を歩きます。雰囲気がいいですね。

shikokuE20s_DSC04661.JPG

肱川沿いを歩いて、不老庵を眺めます。

shikokuE21s_DSC04653.JPG

肱川越しでの眺めもいいですね!

ピークには少し遅かったですが、
紅葉の臥龍山荘大洲神社が楽しめてよかったです。

このあとは、今回、
大洲で絶対に行きたかった場所へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(91)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行