SSブログ

特別定額給付金の使い方・スマホ機種変更:XPERIA 5 [趣味]

申請(郵便)はしたものの、
本当に振り込まれるか不安だった、
特別定額給付金ですが、
先週木曜に振り込まれてました!

特別定額給付金の使い方ですが、
まずは見込み(笑)で、
ドリームジャンボ宝くじ20枚
ドリームジャンボミニを20枚
上乗せで購入して惨敗でした(汗)

いつも購入する40枚と合わせて80枚、
300円が8枚の当選で、
特別定額給付金の上乗せ分は、
12,000円-1,200円=10,800円
(計算結果が違ってたので7月1日修正)
が消えました・・・


そして、
特別定額給付金の次の使いどころは、
スマホの機種変更をして、
形に残そうと考えました。

スマホは4年近く、
XPERIA X Performance
を使用していて、
動作が重かったり、固まったり、
電池の減りも早くなってきて、
旅や散歩で、
地図や情報を検索するのにも
タイムロスやストレスがありました。

それで機種変更をすることにして、
5G(第5世代移動通信システム)対応の、
最新機種を考えましたが、
13万円とか高すぎですね(汗)

5Gが普及するのもまだ先だし、
4Gでも自分の使い方では満足だし、
3Gがまだ残ってるから、
4Gでもまだ何年も使えるだろうと、
割引とポイント使用で5万円ちょっとで、
XPERIA 5 へ機種変更しました。

xperia101s_DSC04954.JPG

XPERIA 5 には、
USB Type-C - 3.5φ変換ケーブル
(TVアンテナ機能付)が同梱されてます。

XPERIA X Performance(写真左)と、
XPERIA 5(写真右)を並べてみます。

xperia102s_DSC04959.JPG

XPERIA X Performance の大きさは
長さ144mm×幅71mm×厚さ8.6mm、
XPERIA 5 は
長さ158mm×幅68mm×厚さ8.2mm
で、長いですが、
幅が狭いので持ちやすいです。

XPERIA 5 の背面には、
3連のカメラがあります。

xperia103s_DSC04978.JPG

画面に向かって左面には、
SIMカードとmicroSDカードの
挿入口があります。

xperia104s_DSC05016.JPG

画面に向かって右面には、
電源キー、カメラキー、音量キー、
指紋センサーがあります。

xperia105s_DSC05018.JPG

画面に向かって下面には、
マイク、スピーカーと、
USB Type-C接続端子
があります。

xperia106s_DSC05027.JPG

そう、
USB Type-C なので、
今まで使っていた、
micro USB Type-B
のケーブルが使えないので、
買い揃えました(汗)

xperia107s_DSC05044.JPG

ベンチマーク結果を、
ネット調べてみると、
XPERIA 5 は、
XPERIA X Performance
の、3倍前後の性能があって、
動作はサクサクと快適です。


XPERIA 5 の売りのひとつ
カメラはどうでしょうか?
確認してみます。

xperia108s_DSC05012.JPG

比較対象は、
ちょっと格が違いますが、
メインで遣っている、
デジタル一眼カメラ:SONY α77Ⅱ
です。

xperia109s_DSC05076.JPG

α77Ⅱのレンズは、
旅・散歩で便利に使っている、
SAL18135(18-135mm F3.5-5.6)
を使用します。

旅・散歩での使用が中心になるので、
オートモードでカメラ任せにします。
(手抜きですみません・・・)

ヘッドホンとヘッドホンアンプを
フラッシュなしで撮影します。

α77Ⅱです。

xperia110a_DSC02509.JPG

オリジナルのサイズの
6,000×4,000ピクセルから、
640×427ピクセルに縮小してますが、
暗いながらも、
しっかりと質感はあります。

XPERIA 5 です。

xperia111x_DSC_0007 6.JPG

オリジナルのサイズの
4,032×3,024ピクセルから、
640×480ピクセルに縮小してますが、
明るく華やかな色合いです。

α77Ⅱとレンズの条件では、
この場合は絞り値がF4.5なので、 
明るいレンズへ交換をすればいいのですが、
使い勝手を考えると、
絞り値がF1.6のXPERIA 5 は、
暗いところにも強く、
通常使いには便利だと思います。


次に、フラッシュありで撮影します。

α77Ⅱです。

xperia112a_DSC02508.JPG

640×427ピクセルに縮小しても、
ヘッドホンアンプ表面の
細かい傷がわかります。

XPERIA 5 です。

xperia113x_DSC_0005 7.JPG

フラッシュが室内の電灯に負けて、
黄色っぽくなってますが、
見た目の色に近いと言えます。

スマホですから、
フラッシュが弱いのは宿命ですが、
明るいレンズですので、
充分に明るく写ります。


次は、等倍で部分的に、
640×480ピクセルに切り出しました。

α77Ⅱです。

xperia114a.jpg

ヘッドホンの木の質感や、
ヘッドホンアンプのアルミの質感、
細かい埃までわかります。

XPERIA 5 です。

xperia115x.jpg

シャープさは感じませんが、
4,032×3,024ピクセルを
等倍で鑑賞しなければ、
写真としては充分です。

ここまでは、
オートモードに拘ってますので、
設定を弄ってみると、
違ってくると思います。


最後に、
鉄道模型(Nゲージ)を撮影してみます。

α77Ⅱです。

xperia116a_DSC02527.JPG

なるべく奥までボケを少なくするため、
絞りをF20にして、
フラッシュありで撮影してます。

XPERIA 5 でフラッシュありです。

xperia117x_DSC_0018 7.JPG

フラッシュが明るすぎるので、
少し離れてデジタルズームになり、
やや粗い感じがあります。

XPERIA 5 でフラッシュなしです。

xperia118x_DSC_0009 7.JPG

フラッシュの明るさを気にしないで、
接写してますが、
うまくライティングできれば、
模型の撮影はXPERIA 5 でも
結構いけるかもしれません。


今回は室内での撮影のみでしたが、
個人的には、
旅や散歩で持ち歩くケースが多いので、
フォーカスなどの反応速度が
重要な要素のひとつになります。

α77Ⅱも、
起動時間やフォーカスの速さが、
カメラ選びのポイントでした。

(2016年7月16日 浜松駅にて)
xperia119a_DSC05981.JPG

これは、
夕方の薄暗くなってきた浜松駅で、
通過の新幹線が見えてから、
慌ててバッグからα77Ⅱを取り出して、
数秒で撮影した写真です。


さて、7月、8月の旅ですが、
6月24日(水)の朝から、
JR東日本の指定席の予約をして、
観光列車の発売待ちとなりました。

しかし、
6月26日(金)にJR東日本の
観光列車の運行計画が発表になると、
計画と合わなくて、
焦って変更しました(汗)

JRXXの観光列車は、
発売日が1ヶ月前になって、
確保できたので、今から楽しみです。

いよいよ7月に入る今週末、
まず関東から旅に行きますので、
XPERIA 5 の写真だけでなく、
旅の武器として活用するために、
いろいろ試してみたいと思います[わーい(嬉しい顔)]


nice!(93)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

鉄道模型(Nゲージ):コンテナ車整理 [趣味]

外出自粛も緩和されて、
いよいよ、県境を越えて、
旅もできるようになりましたね。

とは言っても、
JRの7月9日以降の指定席券は、
6月24日からの発売ですし、
旅先の受け入れ準備もあると思うので、
6月は様子を見ながら、
8月までに日帰り3回、宿泊3回、
旅の計画・予約をしました(鬼)

新型コロナウイルスの波は、
必ずまたやってきますから
暑いのは辛いですが、
この夏は全力で旅しようと思います。



さて、今回の記事は、
趣味の鉄道模型(Nゲージ)です。

外出自粛中、
旅も乗り鉄もなかなかできず、
通勤で見られる貨物列車が、
外出時の楽しみでした(汗)

kamotsu101s_DSC08722.JPG

貨物列車といえば、
よく見かけるのがコンテナ列車で、
様々なコンテナを搭載して、
長編成で走る風景は圧巻ですね。

kamotsu102s_DSC08692.JPG

Nゲージでも、
貨物車両に興味があって、
収集してます(貧)

kamotsu103s_DSC03868.JPG

5月の外出自粛中に、
拡充と整理をしてましたが、
前々回に記事にした、
タンク車に続いて、
コンテナ車です。

kamotsu104s_DSC02485.JPG

2019年9月にも記事にしましたが、
コンテナ車が12両収納できる、
車両ケースで整理しました。

※ご参考の記事です
 鉄道模型(Nゲージ):旅で見かけるアノ列車
 https://rice-one.blog.ss-blog.jp/2019-09-09


その後、
搭載しているコンテナを
乗せ換えて整理しました。

KATO製のコキ107形です。

kamotsu105s_DSC02482.JPG

KATO製の、
コキ106形、コキ104形、コキ50000形
です。

kamotsu106s_DSC02481.JPG

実物のルールに従ってみて、
いろんなコンテナを積んでみると、
眺めているだけでも楽しいです(笑)

そして今回さらに、
KATO製の、
「コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット」
を追加購入してしまいました(汗)

kamotsu107s_DSC04864.JPG

ついつい指がキーを押してまって(笑)

搭載するコンテナも購入しました。

kamotsu108s_DSC04868.JPG

しかしコンテナは・・・
こんなに在庫がありました(笑)

kamotsu109s_DSC04867.JPG

連結器は、
標準のアーノルドカプラーなので、
連結したときの車間が広くて、
見た目にも実感的ではないので、
KATO車間短縮ナックルカプラー
交換しました。

kamotsu110s_DSC02489.JPG

写真の上側が
KATO車間短縮ナックルカプラー
写真の下側が
アーノルドカプラーです。

kamotsu111s_DSC04857.JPG

連結した車間も短くなって、
見た目も締まってますね。

コンテナも自由に積み替えできて
Nゲージの貨物列車は、
なかなか楽しめます。

kamotsu112s_DSC02495.JPG

コンテナ車に搭載する
コンテナの他に、
フォークリフトも購入してみました。

kamotsu113s_DSC04871.JPG

KATO製の
フォークリフト:FD115 は、
細かい部分は別パーツになってます。

kamotsu114s_DSC04875.JPG

組み立てたあとの
FD115(写真左2台)と、
Tomix製フォークリフト(写真右2台)
です。

kamotsu115s_DSC04887.JPG

FD115の方が実感的ですね。

コンテナ車やコンテナと
一緒に並べてみると、
見ていて楽しい風景になります。

kamotsu116s_DSC04889.JPG

会社帰りに駅弁を買って、
食べながらNゲージを眺めて、
外出自粛を楽しみます。

kamotsu117s_DSC04772.JPG

Nゲージの趣味が復活して約2年半、
新コロでこんな状況になっても、
自宅で鉄道と旅気分を楽しめるので、
お金はかかりますが、
よかったかな?と思ってます[わーい(嬉しい顔)]

nice!(96)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山形へ鉄道の旅 振り返り編 [旅・散歩-東北(南東北)]

(2020年)7月上旬には、
山形への旅を予定してましたが、
非常事態宣言が解除されても、
自粛や列車の運休も続いてるし、
まだまだ遠出するのは厳しいですね(汗)

そんな状況ですので、
今までの山形の旅を、
今回の記事で振り返ってみました。



初めて山形へ旅をしたのは、
2014年7月で、
このときの山形駅では、
快速「SL山形日和。左沢線号」
を見ることができました。

(2014年7月に撮影)
yamagata101s_DSC08090.JPG

山形駅の近くには
山形城跡霞城公園があります。

(2017年7月に撮影)
yamagata102s_DSC04197.JPG

7月上旬だと、
紫陽花が見ごろなので、
これを狙って、
この時期に行きたかったんです。

(2017年7月に撮影)
yamagata103s_DSC04183.JPG

二ノ丸東大手門を出たところの橋は、
JR奥羽本線山形新幹線
線路の上を渡ってるので、
ちょっと見物にいい場所です。

(2014年7月に撮影)
yamagata104s_DSC08262.JPG

山形駅に行ったら、
駅近くにある男山酒造さんへは
立ち寄りたいです。

(2014年7月に撮影)
yamagata105s_DSC08109.JPG

お酒の試飲は、
事務所のようなところでしたが、
お茶屋やフルーツなどいただいて、
親切にしていただきました。

買い物したらカップ酒お猪口
サービスしていただいて、
もちろん!お酒も美味しくて、
また訪れたいです(酔)

(2014年7月に撮影)
yamagata106s_DSC00673.JPG

紫陽花といえば、
JR仙山線へ乗車して行く、
山寺(宝珠山阿所川院立石寺)
へも、また行きたいです。

(2014年7月に撮影)
yamagata107s_DSC07917.JPG

快速電車で15~20分ほどで到着する、
山寺駅からの眺めがいい雰囲気です。

(2014年7月に撮影)
yamagata108s_DSC07931.JPG

1015段と言われる階段を登る途中、
沢山の紫陽花を見ることができます。

(2014年7月に撮影)
yamagata109s_DSC08008.JPG

(2014年7月に撮影)
yamagata110s_DSC08009.JPG

また見てみたいです。

もちろん、
観光案内の写真でなどでも有名な、
納経堂(のうきょうどう)と開山堂も、
素晴らしいです!

(2014年7月に撮影)
yamagata111s_DSC07981.JPG

眺めもいいので、
晴れた日に行ってみたいです。

(2014年7月に撮影)
yamagata112s_DSC07965.JPG

山形駅から新庄駅まで、
JR山形新幹線「とれいゆ つばさ」
に乗車しましたが、
このときは2014年7月19日で、
運行開始の日で混みあっていて、
車内見物もろくにできなかったので、
また落ち着いて乗車したいです(汗)

(2014年7月に撮影)
yamagata113s_DSC08347.JPG

新庄駅から徒歩15分ほどのところに、
新庄城址(最上公園)があります。

(2017年7月に撮影)
yamagata114s_DSC04122.JPG

こちらの紫陽花もよかったです。

(2017年7月に撮影)
yamagata115s_DSC04121.JPG

山形駅からは、
JR左沢線(フルーツライン左沢線)
で寒河江駅まで乗車しました。

(2017年7月に撮影)
yamagata116s_DSC04151.JPG

このとき(2017年7月)は時間の都合で、
駅構内の「秋まつり展示ホール」
を見物して戻りましたが、
左沢館山城跡(楯山公園)や
街を歩いてみたいです。

(2017年7月に撮影)
yamagata117s_DSC04157.JPG

山形駅から米沢駅へ行くと、
駅のホームで米沢牛が迎えてくれます。

(2017年7月に撮影)
yamagata118s_DSC04269.JPG

米沢では上杉神社が有名ですが、
米沢駅から上杉神社の途中にある、
古い建物や最上川の風景は
なかなかいい感じなので、
25分ほどかけて歩きました(汗)

(2017年7月に撮影)
yamagata119s_DSC04299.JPG

上杉神社の周辺にも、
上杉伯爵邸東光の酒蔵など、
観光スポットが多いので、
また行ってみたいです。

(2017年7月に撮影、上杉神社です)
yamagata120s_DSC04355.JPG

米沢といえば、
やっぱり米沢牛は食べたいですね!

観光地でお店を探すとき、
タクシーの運転手さんの情報って、
かなり役に立ちます。

上杉神社から米沢駅までの帰りは、
情報収集も兼ねてタクシーを利用して、
紹介していただいた、
安くて美味しい「まるぶん」さんは、
また行きたいお店です。

(2017年7月に撮影)
yamagata121s_DSC04282.JPG

(2017年7月に撮影)
yamagata122s_DSC02059.JPG

写真は、
和風サーロインステーキ膳150gですが、
別のメニューも食べてみたいです。

そして、米沢駅からの乗り鉄、
JR米坂線で小国(おぐに)駅へ
行ってみると・・・

(2017年7月に撮影)
yamagata123s_DSC04402.JPG

クマ駅長に逢えました(笑)

(2017年7月に撮影)
yamagata124s_DSC04399.JPG

山形鉄道フラワー長井線へも
乗車してみたいです。

(2017年7月に撮影)
yamagata125s_DSC04374.JPG

新庄駅から、最上川沿いを走る、
JR陸羽西線(奥の細道最上川ライン)
の旅も眺めがよくて楽しめました。

(2014年7月に撮影)
yamagata126s_DSC08365.JPG

余目駅でJR羽越本線へ乗り換えて、
酒田駅へ行くと、
古い建物や街並み、
山居倉庫(さんきょそうこ)があります。

(2014年7月に撮影)
yamagata127s_DSC08435.JPG

また歩いてみたい街です。

昨年(2019年)12月15日に、
全ての運転が終了した、
快速「きらきらうえつ」で、
新潟駅まで乗車したのは、
想い出に残ります(懐)

(2014年7月に撮影)
yamagata128s_DSC08507.JPG

こうして振り返ってみると、
山形は見どころ満載で、
鶴岡周辺や天童などなど、
行きたいところも沢山あります。

5月に予定していた旅を、
7月末、8月末へ延期してるので、
秋には山形方面へ行きたいです。

この状況は完全に収束せずに、
数年は注意が必要になると思ってますが、
無事に旅ができる環境へ、
早く戻ってほしいですね[ふらふら]


nice!(93)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

鉄道模型(Nゲージ):タンク車整理 [趣味]

緊急事態宣言は解除されましたが、
まだ旅は、
自粛しておいた方が良さそうなので、
6月後半ぐらいから、
地元神奈川県内で、
散歩しようかと思います。

過去の旅や乗り鉄のまとめを
記事にしようとしてますが、
過去記事の読み返しや、
過去写真や旅で集めた品など、
整理するのが意外に大変ですね(汗)

そんな背景ですので、
今回の記事は、
趣味の鉄道模型(Nゲージ)です。



5月の外出自粛中、
Nゲージの拡充と整理をしました。

まず、
タンク車から始めます。

kamotsu01s_DSC04921.JPG

タンク車:タキ43000形
単品で5両拡充しました。

kamotsu02s_DSC04812.JPG

連結器は、
車間と見た目を重視して、
アーノルドカプラーから、
KATO車間短縮ナックルカプラー
へ交換します。

kamotsu03s_DSC03834.JPG

写真の左から、
アーノルドカプラー
KATOカプラーN
KATO車間短縮ナックルカプラーです。

kamotsu04s_DSC03839.JPG

カプラーを交換して、
アーノルドカプラー(写真左)と、
KATO車間短縮ナックルカプラー(写真右)
を比較すると、
見た目が実感的になりました。

kamotsu05s_DSC04805.JPG

連結してみると、
KATO車間短縮ナックルカプラー(写真上)
が実感的な車間で、
見た目も締まって見えますね。

kamotsu06s_DSC04809.JPG

ただ、
KATO車間短縮ナックルカプラーは、
自動連結はできず、
片方を持ち上げないと連結できないので、
ちょっと手間がかかります。

これで、
タキ43000形は15両になりましたが、
「日本石油輸送 黒・青・シルバー 8両セット」
は発泡スチロールの安っぽいケースで、
単品の7両はひとつひとつ、
クリアケースに入っていて、
出し入れが面倒です(汗)

そこで、
CASCO(キャスコ)の
「貨車用ウレタン タキI」(YP-052)
を購入してみました。

kamotsu07s_DSC04813.JPG

ウレタンは必要に応じて、
くり抜いて使用できるので、
収納する車両が少なくても、
強度が保てます。

(写真右はくり抜く前)
kamotsu08s_DSC04815.JPG

車両ケースのウレタンを、
入れ替えます。

kamotsu09s_DSC04818.JPG

CASCOの車両ケースの内径は、
KATOの車両ケースと同じなので、
ウレタンもぴったり入ります。

タキ43000形を納めます。

kamotsu10s_DSC04820.JPG

1両1両がきれいに無理なく、
合計14両が収納できます。

緩衝材に使われている、
ぷちぷちチートを切り抜いて、
被せて満足です(笑)

kamotsu11s_DSC04821.JPG

タンク車:タキ1000形
発泡スチロールのケースの
「日本石油輸送色 ENEOS 8両セット」
と単品の2両
「日本オイルターミナル色 矢羽マーク付」
を収納します。

kamotsu12s_DSC04822.JPG

余ったタキ43000形の1両と、
ぴったりと納まってますね。

kamotsu13s_DSC04823.JPG

タキ1000形は、新製品の
「日本石油輸送 米軍燃料輸送列車 12両セット」
(米タン)を追加購入しました。

kamotsu14s_DSC04827.JPG

「日本石油輸送色 ENEOS」
と比較してみます。

「ENEOS」です。

kamotsu15s_DSC04939.JPG

「米タン」です。

kamotsu16s_DSC04947.JPG

米タンは、
側面に「JP-8」のマークがあります。

製品のつくりとしては、
「ENEOS」では、
側面の梯子は緑一色でしたが、
「米タン」では、
側面の梯子の下側が
グレーに塗り分けられて、
床下機器も実感的になってます。

タキ1000形は、
今後も拡充していきたいので、
「米タン 12両セット」と
同じ製品仕様と12両ケースの、
「ENEOS」セットを期待します。


貨物列車は編成も長くなって、
出し入れが面倒ですので、
このあとも、
車両ケースとウレタンで
整理をしていきます[わーい(嬉しい顔)]


nice!(98)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー