SSブログ
旅・散歩-関西 ブログトップ
前の10件 | -

前回旅で気になった駅へ行く鳥取の旅 その12:姫路立ち寄り編 [旅・散歩-関西]

旅の3日目最終日(2021年10月24日)、
初めての鳥取砂丘で散歩して、
バスで鳥取駅へ戻ります。

tottoriC01s_DSC06048.JPG

駅ビルでお土産などの買物をしてから、
駅のホームで列車を見物します。

tottoriC02s_DSC06060.JPG

今では貴重なキハ40系気動車などなど、
見物してると乗りたくなりますね(笑)

倉吉駅-京都駅間を、
JR山陰本線・因美線智頭急行
JR山陽本線・東海道本線経由で運行する、
特急「スーパーはくと」で帰路になります。

tottoriC03s_DSC06071.JPG

乗車するのは、鳥取駅12:54発車の、
「スーパーはくと8号」です。

「スーパーはくと」に、
約1時間半も乗車するのは初めてなので、
座席はグリーン席にしました。

tottoriC04s_DSC06081.JPG

列車が発車すると、
ウイスキー「倉吉12年」と、
鳥取駅の「すなば珈琲」で買った、
「カフェショコラクランチ」で、
呑み鉄開始です(酔)

tottoriC05s_DSC_4437.JPG

「倉吉12年」の200mlボトルは、
東京・神奈川では全然見かけないですが、
鳥取ではお手軽に入手できるのがいいですね。
(700mlだと1万円以上しますから・・・)

呑み鉄を楽しみながら、
姫路駅14:23到着、
ここで新幹線へ乗り換えです。

tottoriC06s_DSC06086.JPG

乗り換えの時間はたっぷり確保しているので、
改札を出てみると人が多いですね。

tottoriC07s_DSC06099.JPG

姫路駅といえば、
駅前の通りの先に聳え立つ、
姫路城へ向かいます。

tottoriC08s_DSC06098.JPG

お城は(特に石垣が)好きですが、
姫路城は初めてになります。

tottoriC09s_DSC06110.JPG

巨大な大手門から城内へ入ります。

tottoriC10s_DSC06121.JPG

三の丸広場から、
巨大な天守が映えますね。

tottoriC11s_DSC06127.JPG

菱の門(工事中のため写真は省略します)から
いくつかの門(多いので省略します)
を通って二の丸に到着、
「暴れん坊将軍」の角度でしょうか(汗)

tottoriC12s_DSC06154.JPG

はの門を通って天守へ向かいます。

tottoriC13s_DSC06164.JPG

天守が近くに見えても、
まだまだ長い道のりです(汗)

tottoriC14s_DSC06165.JPG

いよいよ天守に入ります。

tottoriC15s_DSC06186.JPG

天守内は広いのに驚きます。

tottoriC16s_DSC07096.JPG

天井や壁の配管が気になりますが・・・

現存天守といえば、
急な階段を登ります。

tottoriC17s_DSC06211.JPG

鉄の手摺があって安全ですね・・・

人が多いので途中の写真は省略して、
天守最上階から姫路駅方面の眺めです。

tottoriC18s_DSC07068.JPG

大事な世界遺産ですから人が多いのと、
消火設備や配管など近代設備が気になるので、
静かに周りの石垣を見て歩くのがいいですね。

tottoriC19s_DSC06294.JPG

ぐるっと天守周りを散歩して、
姫路駅へ戻ります。

tottoriC20s_DSC06313.JPG

一度は行きたかった姫路城ですが、
近代的な設備や整備された通路・路面には、
なんか違和感もありましたが、
規模の大きさや歴史を感じてよかったです。

tottoriC21s_DSC06322.JPG

姫路駅からは、
17:02発車の新幹線「のぞみ116号」で、
新横浜駅へ向かい帰路になります。

tottoriC22s_DSC06333.JPG

姫路駅では駅そばを食べたかったのですが、
姫路城の見物で時間が無くなってしまい、
駅弁「あなごめし」で呑み鉄となります(酔)

tottoriC23s_DSC_4487.JPG

「あなごめし」ですが、
ご飯の中にも穴子の身があって、
贅沢で美味しいのに税込1,000円なのは、
嬉しいですね。

もちろんデザートは、
カタイバニラアイスです。

tottoriC24s_DSC_4490.JPG

今回の鳥取の旅は、
天気などで予定変更もありましたが、
気になっていた倉吉智頭の街、
コナン駅コナンの街
やっと行けた鳥取砂丘
そしてお気に入りの旅館と、
充実した内容でした。

行きは寝台特急「サンライズ出雲」
帰りは姫路へ立ち寄ることもできて、
鳥取までの行程も楽しめました。

まだまだ行きたいところがあるので、
鳥取へはまた計画したいですね。
というか、この12月計画済みですが[わーい(嬉しい顔)]



nice!(89)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その9:橿原神宮後編 [旅・散歩-関西]

橿原神宮の境内で散歩したあとは、
隣接している深田池(ふかだいけ)の遊歩道を散歩します。

narakyoto901s_DSC06943.JPG

橋が架かっていて、泳いでいる鯉や亀を眺めます。

narakyoto902s_DSC06956.JPG

遊歩道を歩いていると、
橿原神宮御鎮座以前からお祀りされていると言われる、
長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)があります。

narakyoto903s_narakyoto813s_DSC06947.JPG

鳥居を入って、沢山の鳥居が連なっている参道を歩きます。

narakyoto904s_DSC06951.JPG

3分ほど歩くと、拝殿があります。

narakyoto905s_DSC06952.JPG

今回の旅は、橿原神宮で締めくくりかな?
と思って、ひと休みしますが、
京都駅へ戻る近鉄特急まで1時間ほど余裕があるので、
スマホで地図を見ていると・・・

平成最後の日に相応しい、次の目的地が決まりました。

橿原神宮北参道を歩きます。

narakyoto906s_DSC06975.JPG

北参道を出て、
橿原公苑沿いの通りを北の方向へ歩きます。

narakyoto907s_DSC06958.JPG

北参道の鳥居から5分ほど歩くと、
広い砂利道があります。

narakyoto908s_DSC06961.JPG

ここは神武天皇陵へ向かう参道の入口で、
森林の間を歩きます。

narakyoto909s_DSC06963.JPG

参道の入口から5分ほど歩くと、
厳かな雰囲気の広いスペースが出現します。

narakyoto910s_DSC06972.JPG

ここが、紀元前660年1月1日に橿原宮で即位した、
初代天皇とされている神武天皇陵です。

narakyoto911s_DSC06966.JPG

賽銭箱はありませんが、
鳥居の前から、遠くの古墳へ向かって、
旅の無事と、ここに来れたことに感謝と、
また健康で来れますようにとお願いします。

narakyoto912s_DSC06968.JPG

平成最後の日に神武天皇陵へ来れたのは、
全く予定していない偶然の思いつきてしたが、
何か、見えない力があるのかもしれませんね。

神武天皇陵から歩いて20分ほどで、
橿原神宮前駅に到着しますが、乗車する予定の、
京都駅行きの近鉄特急の発車時間の2分前です(汗)

narakyoto913s_DSC06978.JPG

橿原神宮前15:53発車、
ぎりぎり間に合ったのも、何かの力が働いて・・・
なんて思いながら、呑み鉄です(酔)

narakyoto914s_DSC06980.JPG

橿原神宮近くの畝傍山(うねびやま)周辺には、
他にも神社や古墳があるので、また訪れたいです。

京都駅16:50到着、今回の旅は、
近鉄特急奈良には大変お世話になりました(汗)

narakyoto915s_DSC06223-1.jpg

帰りの新幹線まで1時間ほど余裕があるので、
先にお弁当お土産などの買物を済ませて、
京都駅ビル9階にある、
鉄道模型のKATO京都店へ立ち寄ってみます。

narakyoto916s_DSC06984.JPG

ひっそりとした通路の一角にお店がありますが、
お客も多くて賑わっていて、
量販店や模型店などでは置いてあることが少ない製品が
直接見られるのがいいですね。
(基本、値引きはないので買えませんが・・・)

鉄道模型を見物してから、
京都駅17:56発車のJR東海道新幹線「のぞみ42号」
へ乗車して帰路になります。

narakyoto917s_DSC06986.JPG

いつものように、自宅に帰るまでが旅ですので、
「ひと手間かけた からあげ弁当」で、呑み鉄開始です(酔)

narakyoto918s_DSC03664.JPG

「ひと手間かけた からあげ弁当」は、
大きなパッケージを開けると、見た目はシンプルですが、
醤油タレの鶏もも肉唐揚げが、ごろんと6個あって、
生のレモンや、タルタルソース、粉山椒をつけて、
違った味、食べ方が楽しめます。

narakyoto919s_DSC03668.JPG

唐揚げそのものも、お弁当としては柔らかくて美味しく、
ボリュームもあって880円
駅弁としてはお得感のあるお弁当です。

京都伏見 山本本家の「神聖 吟醸酒」をいただきますが、
爽やかで軽い飲み口で、呑みやすいお酒でした。

narakyoto920s_DSC_0169 2.JPG

今回の旅は、京都では前回行けなかった伏見稲荷や
叡山電車などなど、予定はありましたが、
雨と混雑とで、奈良がメインの旅となりました(汗)

予定外ですが、行ってみると、
奈良は見どころも多くて、充実して過ごせました。

大和郡山など、行ってみたいとこもできましたので、
次は、地元の飲食店を楽しめるように、
奈良で宿泊したいと思います[わーい(嬉しい顔)]

nice!(91)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その8:橿原神宮前編 [旅・散歩-関西]

小雨と大混雑のため、京都での散歩は断念して、
全くの思いつきで行動している2日目(4月30日)は、
大阪駅から京都駅へ戻ったあと、
近鉄京都線で橿原神宮前駅へ移動しました(汗)

narakyoto801s_DSC06893.JPG

近鉄特急といえば、ビスターカーへも乗車したいと思って、
調べてみたら橿原神宮前駅行きのビスターカーがある!
橿原神宮前駅なら、近くに橿原神宮があるはず?
という、思いつきでした(笑)

駅名の通り、橿原神宮前駅から徒歩5分ほどで、
橿原神宮に到着します。
http://kashiharajingu.or.jp/

narakyoto802s_DSC06895.JPG

凄く賑やかなので、ここも人が多過ぎかな?
と思ったら、陶器市が開催されてました。

narakyoto803s_DSC06897.JPG

陶器市を抜けて、広い表参道を進みます。

narakyoto804s_DSC06898.JPG

表参道の先には、大きく立派な建物の手水舎があります。

narakyoto805s_DSC06942.JPG

手水舎の近くにある南神門(みなみしんもん)を入ると・・・

narakyoto806s_DSC06906.JPG

沢山の人の行列があるので、混んでいるのかな?
と思いましたが、御朱印の行列でした(汗)

narakyoto807s_DSC06908.JPG

平成最後の日ですからね。

外拝殿(げはいでん)へ向かいます。

narakyoto808s_DSC06912.JPG

外拝殿の向かって右側には、
今年の干支の大きな絵馬がありました。

narakyoto809s_DSC06922.JPG

これで運気上昇ですね?

外拝殿に入ります。

narakyoto810s_DSC06914.JPG

橿原神宮は、
天照大神(あまてらすおおかみ)の血を引く、
後の神武天皇の、
神倭伊波禮毘古命(かむやまといわれびこのみこと)と、
皇后の媛蹈鞴五十鈴媛(ひめたたらいすずひめのみこと)
が、お祀りされているとのことで、
高貴な雰囲気もあります。

拝観はできないですが、
内拝殿(ないはいでん)を眺めながら、
この旅の無事に感謝して、
健康でまた来れますようお願いします。

narakyoto811s_DSC06917.JPG

そのあとは、広い境内を散歩します。

narakyoto812s_DSC06931.JPG

北神門(きたしんもん)です。こちらも立派な建物です。

narakyoto813s_DSC06926.JPG

周りを囲む塀も、いい雰囲気ですね。

narakyoto814s_DSC06929.JPG

そして、何故か撮影する人が多い1本の木が・・・

narakyoto815s_DSC06933.JPG

この木へ近づいてみると・・・
皇太子殿下御成婚記念樹だったんですね!

narakyoto816s_DSC06934.JPG

全くの行き当たりばったりなのに、
平成最後の日の偶然に、ちょっと感激です。

日本建国の地、橿原と橿原神宮は、
まだまだ見どころ沢山です!・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(79)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その7:乗り鉄編 [旅・散歩-関西]

京都で2日目(4月30日)は、朝から雨なので、
混み合っている京都を避けて、
阪急河原町駅から大阪方面へ行ってみます。

乗車する列車は、今年3月にデビューした、
快速特急「京とれいん 雅洛(がらく)」です。
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6468_c5fbeb0f00360a63abd9f6c9ef51c96f7ae0b322.pdf

narakyoto701s_DSC06809.JPG


この前に、祇園の街では混み合ってるし、雨だし、
断念して他へ行こうと、時間を見たら10:00過ぎで、
近くの駅と時刻表を検索していると・・・
「京とれいん 雅洛」に乗車できるのでは?
と、河原町駅へ急いだのでした(汗)

「京とれいん 雅洛」へ乗車します。

narakyoto702s_DSC06812.JPG

側面のデザインもシブいですが、
車内は和の優雅なデザインです。

narakyoto703s_DSC06816.JPG

4人掛け+2人掛けのボックスシートの車両もあって、
ゆったりと乗車できます。

narakyoto704s_DSC06817.JPG

畳のシートもあります。

narakyoto705s_DSC06822.JPG

畳のシートの前には、ミニ庭園があって、
和の演出が素晴らしいですね。

narakyoto706s_DSC06821.JPG

窓向きシート+1人掛けシートの車両もありますが、
空いてる席はありません(汗)

narakyoto707s_DSC06825.JPG

もっと車内を見物したいですが、
通常の運賃だけで乗車できるので、
席が埋まっていく前に、こちらの席に座ります。

narakyoto708s_DSC06833.JPG

河原町駅10:41発車、
祇園の街で買った、丹波屋さんのお団子で、
軽く呑み鉄します。

narakyoto709s_DSC03658.JPG

1本85円のお団子ですが、
もっちりした団子と、きな粉、つぶあんの風味、
みたらし団子のタレが美味しいです。

梅田駅11:25到着、
折り返しの「京とれいん 雅洛」へ乗車するため、
沢山の乗客の列ができてました。

narakyoto710s_DSC06836.JPG

初めて乗車した阪急電車は、
「京とれいん 雅洛」で楽しめましたが、
初めての梅田駅は、平面の広い構内と沢山のホーム、
次から次へと発着する電車に感動でした。

narakyoto711s_DSC06840.JPG

梅田駅でしばらく見物したあと、
JR大阪駅へ歩くと、雨が上がってきたので、
JR東海道本線新快速へ乗車して、
京都駅へ戻ることにしました。

narakyoto712s_DSC06848.JPG

大阪駅12:00発車、新快速も初めての乗車です。

京都では、まだ少し雨が降ってたので、
京都鉄道博物館へ行こうかと、
京都駅到着直前に様子を眺めてみたら、
沢山の人で断念しました(汗)

京都駅12:29到着、一旦、下車します。

narakyoto713s_DSC06856.JPG

次の行き先を考えながら、
京都駅のホームをぶらぶら歩きます。

narakyoto714s_DSC06852.JPG

この前日(4月29日)、近鉄特急へ乗車してますが、
近鉄特急といえばビスターカーへも乗車してみたい!
と思って、近鉄京都駅から奈良方面へ向かいます。

narakyoto715s_DSC03662.JPG

ビスターカーは、やっぱり2階席へ乗車したいですね。

narakyoto716s_DSC06872.JPG

車両の真ん中の扉から乗車すると、
車内はお洒落な感じです。

narakyoto717s_DSC06873.JPG

2階席へ上がります。

narakyoto718s_DSC06874.JPG

京都駅13:10発車、
「チキン南蛮弁当」で、お昼+呑み鉄です(酔)

narakyoto719s_DSC06877.JPG

「チキン南蛮弁当」は、
分厚い鶏肉の竜田揚げと甘酢タレに、
薄味のタルタルソースを絡めて食べると、
まろやかな味わいで美味しいお弁当ですが、
870円でコスパが高いのも嬉しいです。

近鉄京都線から橿原線へ入ると、
古墳が見えたりして、いつもと違う車窓を楽しみます。

narakyoto720s_DSC06982.JPG

終着駅の橿原神宮前駅14:04到着です。

narakyoto721s_DSC06889.JPG

天気は雨でしたが、
初めての阪急電車「京とれいん 雅洛」も経験できて、
新快速ビスターカーへも乗車できて楽しめました。

このあと、橿原神宮へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(83)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その6:雨の京都散歩編 [旅・散歩-関西]

4月29日は、奈良公園西大寺などを歩いて、
大和西大寺駅から近鉄特急・伊勢志摩ライナーへ乗車して、
京都駅17:20到着します。

narakyoto601s_DSC06733.JPG

京都駅では、かなりの雨になっていて、
一旦、宿泊するホテルへ荷物を置いてから、
駅地下の飲食店街へ向かいますが、もの凄い人が多くて、
チェーン店でも某外国人を中心に大行列でした(汗)

しばらく歩きまわって、結局、
駅地下の専門店で、
「菊盛 純米吟造り」「菊盛 山廃原酒」を買って、
近鉄京都駅の出店で、
「大和牛(やまとうし)ローストビーフ棒ずし」と、
「奈良漬クリームチーズ」を買って、
ホテルの部屋呑みになりました(汗)

narakyoto602s_DSC03645.JPG

駅地下の専門店って言っても、ワインがメインで、
京都のお酒は数本だけ四合瓶で売っていて、
一人で呑むには量的に厳しいので、
菊盛って茨城県のお酒だよね、と思いながら、
「菊盛 純米吟造り」「菊盛 山廃原酒」を選びました(笑)

「菊盛 純米吟造り」は、
淡麗辛口で香り豊かな軽い飲み口のお酒で
「山廃原酒」は、ずっしりとお米の旨みが効いたお酒でした。

「大和牛(やまとうし)ローストビーフ棒ずし」は、
柔らかくて旨みのあるお肉が美味しくて、
ローストビーフが二重になっていて食べ応えもあって、
限定のお弁当としては2,160円でお得感があると思います。

narakyoto603s_DSC03651.JPG

「奈良漬クリームチーズ」は、
奈良漬の風味と旨みが、クリームチーズの酸味を抑えて、
まろやかで、爽やかな甘さで、
お酒のおつまみに、これは旨い!逸品です。

narakyoto604s_DSC03655.JPG

翌日(4月30日)の天気は雨のち曇りなので、
いつもより朝も遅く、ゆっくり寝ました。

翌朝、朝食をいただきますが、
GW料金とはいえ1泊15,000円前後の高めのビジネスホテルで、
ビュッフェスタイルではなく、
出来たてを一人一人に提供するスタイルというので、
期待していたのがこれです。

narakyoto605s_DSC03657.JPG

(おかめ納豆って京都でしたっけ?)

1泊+朝食で17,000円ぐらいでこれでは、
個人的にですが、次に利用したいとは思いません・・・

今は外国人が多いので、和食なだけでウケますが、
いつまでも続くわけではありませんので、

個人的にですが、
料金と内容のバランスは工夫した方がいいと思います。

珍しく宿の愚痴でした、すみません(汗)



さて、結構降っている雨の中、JR京都駅へ行くと、
ディーゼルエンジン音が響いてます!

narakyoto606s_DSC06735.JPG

天気が雨でなければ、
京都駅からは珍しい気動車で運行している、
智頭急行HOT7000系特急「スーパーはくと」
姫路城を見物しに行く計画も考えてました・・・
乗車してみたいですね(汗)

京都駅のホームをうろうろしてると、
懐かしい113系電車が停車しているではないですか!

narakyoto607s_DSC06737.JPG

すぐに発車で扉が閉まると、何故か車内に居ました(笑)

京都駅8:28発車のJR湖西線の電車に乗車して、
山科駅8:34到着、とりあえず下車します。

観光案内を見ると、駅の近くに観光スポットが少なくて、
電車・バスで移動が多いのも時間のロスがあるし、
雨で歩くのも厳しいので、思いつきで、
京阪山科駅から東山駅へ移動してみます。

narakyoto608s_DSC06742.JPG

京阪山科駅8:46発車の京阪京津線の電車に乗車します。

narakyoto609s_DSC06749.JPG

東山駅8:55到着、完全防御のホームドアです。

narakyoto610s_DSC06750.JPG

小雨になってきたので、街を歩いてみます。

narakyoto611s_DSC06755.JPG

東山駅から3分ほど歩くと、
街の片隅にひっそりと、明智光秀首塚があります。

narakyoto612s_DSC06753.JPG

織田信長を討った単なる裏切者から、
最近ではいろんな事情がわかってきているので、
もっと立派に祀られていてもいいのでは?と思います。

さらに3分ほど歩くと、知恩院古門があります。

narakyoto613s_DSC06757.JPG

知恩院古門から3分ほど歩くと知恩院黒門に到着します。

narakyoto614s_DSC06764.JPG

この知恩院黒門から知恩院北門までの階段は、
青紅葉や昔ながらの石垣があって、
京のお寺のいい雰囲気があります。

narakyoto615s_DSC06770.JPG

知恩院北門を入っていくと、
寛永16年(1639年)に徳川3代将軍家光公によって建てられた、
大きな御影堂(みえいどう)があります。

narakyoto616s_DSC06775.JPG

正面から御影堂を眺めます。

narakyoto617s_DSC06782.JPG

大修理のため、拝観できませんでした。

御影堂のすぐ近くには、
元和7年(1621年)に建てられた経蔵があります。

narakyoto618s_DSC06794.JPG

自然に囲まれた、納骨堂の風景もいい感じです。

narakyoto619s_DSC06797.JPG

大鐘楼まで歩きます。

narakyoto620s_DSC06798.JPG

寛永13年(1636年)に造られた釣鐘は、
京都方広寺奈良東大寺と並んで、
「日本三大名鐘」と言われてます。

narakyoto621s_DSC06801.JPG

前日に東大寺では見物しているので、
「日本三大名鐘」は2つ目になります。

このあと、八坂神社へ行くと、
人が多すぎて、雨も降ってるし、
まともに見物も撮影もできそうもないので、
心が折れて諦めます(汗)

祇園の街も人(特に某国人)で溢れているので、
見物するどころではなく、早く街を抜けたくて、
四条大橋まで歩きます。

narakyoto622s_DSC06806.JPG

四条大橋を渡ってから、混み過ぎの京都を避けて、
大阪方面へ行ってみようと思って、
阪急河原町駅へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(84)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その5:大和西大寺編 [旅・散歩-関西]

奈良公園での散歩のあとは、
再び近鉄奈良駅から大和西大寺駅へ移動します。

narakyoto501s_DSC06595.JPG

大和西大寺駅から徒歩5分ほどのところに、
駅名にもなっている西大寺があります。

narakyoto502s_DSC06644.JPG

東門を入ってすぐに、見ごろの藤の花がありました。

narakyoto503s_DSC06612.JPG

奈良公園春日神社でも見れましたが、
藤の花が見ごろだったのは想定外でよかったです。

このすぐ近くには、
延宝2年(1674年)に再建された四王堂があります。

narakyoto504s_DSC06613.JPG

ここには、平安時代の仏師である圓信(えんしん)作の
重要文化財の十一面観音立像がありますが、
撮影禁止なので画像はありません(汗)

広い境内の通りも、古くからの時代を感じます。

narakyoto505s_DSC06614.JPG

寛政年間(1789~1801)に完成した本堂に到着します。

narakyoto506s_DSC06641.JPG

本堂には、鎌倉時代に造られた重要文化財の、
本尊釈迦如来立像文殊菩薩騎獅像などがありますが、
こちらも撮影禁止です(汗)

本堂の前には、
四角五重塔として創建された東塔跡があります。

narakyoto507s_DSC06617.JPG

境内には不動堂など、古くからの建物があって、
歴史を感じながら、散歩を楽しめました。

narakyoto508s_DSC06643.JPG

西大寺から近鉄西大寺駅の反対側へ、
15分ほど歩くと平城宮跡があります。

narakyoto509s_DSC06646.JPG

広い平城宮跡を5分ほど歩くと、
平成10年(1998年)に復元された、
平城宮の正門である朱雀門が見えてきます。

narakyoto510s_DSC06652.JPG

平城宮跡内には近鉄奈良線が通ってます。

narakyoto511s_DSC06654.JPG

近鉄奈良線の踏切を渡って見物します。

narakyoto512s_DSC06656.JPG

朱雀門の北側では、南門が復元工事中です。

narakyoto513s_DSC06665.JPG

外側にある鉄骨の階段を登って、
復元工事を覗くことができます。

narakyoto514s_DSC06669.JPG

ここで雨が降り出しましたが、
階段の上からの眺めもいいですね。

narakyoto515s_DSC06674.JPG

さらに北側には、平成22年(2010年)に復元された、
大極殿があります。

narakyoto516s_DSC06684.JPG

天皇即位などの儀式がされた場所とのことです。

パラパラと降ってた雨が小雨になってきたので、
平城宮跡の見物はこれで切り上げて、
大和西大寺駅へ戻ります。

narakyoto517s_DSC06706.JPG

近鉄奈良線・橿原線・京都線が平面で交差して、
沢山のポイント(分岐)がある風景を見物していると、
同時に発車する列車も多くて、
いつまで眺めていても楽しめますね!

narakyoto518s_DSC06716.JPG

雨の中、ポイントをくねくねと跨ぐ列車を、
40分ほど眺めてました(笑)

大和西大寺駅16:50発車の京都駅行きの特急、
伊勢志摩ライナーへ乗車します。

narakyoto519s_DSC06720.JPG

乗車するのは京都駅方向の先頭車の6号車で、
運転席の後ろはガラス張りになっていて、
前方の風景も良く見えるようになってます。

narakyoto520s_DSC06725.JPG

6号車はデラックスカーで、
2人掛け+1人掛けのゆったりしたシートになってます。

narakyoto521s_DSC06727.JPG

フットレスト、コンセントなどの設備もあって、
大和西大寺駅から京都駅まで、
特急料金510円+DX料金210円で乗車できます。

narakyoto522s_DSC06729.JPG

この伊勢志摩ライナーへ乗車するのも今回の旅の目的で、
この日(4月29日)の宿泊先がある京都まで、
ゆったり快適に過ごせました。

平城宮跡では雨が降り出して、
見物できなかったところがあって残念でしたが、
奈良公園もまだ見たいところが沢山あるので、
また次回、奈良へ訪れる楽しみが増えました!
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(93)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その4:正倉院編 [旅・散歩-関西]

奈良公園では、東大寺春日大社と歩いて、
12:30頃、春日大社の境内から出ると、
さらに人が多くなってます(汗)

narakyoto401s_DSC06537.JPG

このあとは、教科書に載っていた正倉院へ、実物
を見物してみようと思って向かいます。

再び大仏殿方面へ歩きますが、
行きの若草山側の道とは違うルートで、
大仏殿側の道を歩きます。

narakyoto402s_DSC06538.JPG

この道では、見ごろの八重桜も見れて、
東大寺を見下ろせながら歩けます。

narakyoto403s_DSC06541.JPG

手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)の近くでは、
校倉造(あぜくらづくり)の倉庫が見られます。

narakyoto404s_DSC06545.JPG

二月堂(にがつどう)まで戻って、
大仏殿へ抜ける、左大佛殿道と書かれた道を歩きます。

narakyoto405s_DSC06558.JPG

左大佛殿道は、石畳と古い壁が続いていて、
ノスタルジーな雰囲気を楽しみながら歩けます。

narakyoto406s_DSC06564.JPG

大仏殿の北側へ抜けて、森林の先に正倉院があります。

narakyoto407s_DSC06566.JPG

正倉院に到着すると・・・
休日は拝観できないんですね、チェックが甘かったです(汗)

narakyoto408s_DSC06571.JPG

大仏殿へ戻っていく途中、
正倉院皇宮護衛官派出所という交番?があって、
重要な文化財の警備をしているんですね。

narakyoto409s_DSC06572.JPG

大仏殿の脇道を歩きます。
ここもいい雰囲気のスポットですね。

narakyoto410s_DSC06575.JPG

大仏殿の西側から、
指図堂(さしずどう)の前を通ります。

narakyoto411s_DSC06576.JPG

さらに西側へ歩くと、
勧進所(かんじんしょ)があります。

narakyoto412s_DSC06578.JPG

拝観はできないので、門から覗いてみると、
庭園がきれいですね。

narakyoto413s_DSC06579.JPG

今の建物は、
貞享3年(1686年)に再建されたものだそうです。

勧進所のすぐ近くにある、
戒壇堂(かいだんどう)へ行きます。

narakyoto414s_DSC06583.JPG

門を入ってみますが、落ち着いた雰囲気ですね。

narakyoto415s_DSC06584.JPG

戒壇堂の塀の外では八重桜が見ごろで、
花見も楽しめます。

narakyoto416s_DSC06585.JPG

最後に、東大寺ミュージアムへ行きますが、
その途中に、勧学院を覗いてみます。

narakyoto417s_DSC06586.JPG

庭園が美しいです!

東大寺ミュージアムでは、撮影禁止で、
人も凄く多かったので、写真はありません(汗)

14:00過ぎ、雨も降りそうなので、
近鉄奈良駅へ戻ります。

narakyoto418s_DSC06255.JPG

商店街で食事をしたかったですが、
人が多すぎて先に進むのも大変で、
どの飲食店も大行列でしたので、
食事は諦めて、次の目的地へ向かいます(汗)

奈良公園は広くて、古い歴史と自然が美しくて、
まだまだ見れてないところが沢山あるので、
また違う季節を狙って行きたいですね。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(75)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その3:春日大社編 [旅・散歩-関西]

広い奈良公園での散歩ですが、
東大寺の次は、春日大社へ向かいます。

法華堂(三月堂)から南へ歩くとすぐに、
手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)があります。

narakyoto301s_DSC06399.JPG

手向山八幡宮は天平勝宝元年(749年)に、
九州豊前国(大分県)宇佐八幡宮から迎えられて、
東大寺守譲のために祀られたとこのことで、
古い歴史があります。

narakyoto302s_DSC06401.JPG

紅葉の名所だそうで、青紅葉も映えますね。

narakyoto303s_DSC06403.JPG

(ちょっと朽ちかけている?)古い神楽所もあります。

narakyoto304s_DSC06407.JPG

中を覗いてみると、壁に古い絵が描かれてますが、
これは、源頼光の鬼(酒呑童子)退治の様子だそうで、
かなり貴重なのかな?

narakyoto305s_DSC06405.JPG

ここは人も少なくて、殆どの人は素通りでしたが、
絵が消えかけてる感じもあるので、
今のうち見ておかないと勿体ないですね(汗)

さらに南の若草山沿いの道を歩きます。

narakyoto306s_DSC06411.JPG

見ごろの八重桜もありましたが、普通に鹿もいます(笑)

この通りには旅館やお店が並んでいて、
早めにお昼ごはんにしようかと迷いましたが、
奈良の商店街でお店を探したいので、我慢します(汗)

手向山八幡宮から10分ほど歩くと、
春日大社の境内が見えてきます。

narakyoto307s_DSC06415.JPG

春日大社には、本社の4柱の神様の他に、
61社もお祀りされているらしいです。

若草山側から境内に入ると、最初にあるのが、
水谷神社(みずやじんじゃ)で、医薬の神様だそうです。

narakyoto308s_DSC06418.JPG

先に進むと次にあるのが、
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)で、
「一つだけ願いを叶えてくださる」とのことです。

narakyoto309s_DSC06424.JPG

そのあとの神社は・・・沢山あるので省略します(汗)

四方を回廊で囲まれている御本殿へ入ります。
(人が多いですね・・・)

narakyoto310s_DSC06444.JPG

御本殿へ入ると、藤の花が見ごろでした。

narakyoto311s_DSC06438.JPG

中門(ちゅうもん)へ入ります。

narakyoto312s_DSC06488.JPG

中門から先は御廊(おろう)を歩きます。

narakyoto313s_DSC06458.JPG

御神木もあって、御本殿にも沢山の神様が祀られてます。

narakyoto314s_DSC06466.JPG

御廊をぐるっと歩いたあと、
藤浪之屋(ふじなみのや)へ入ります。

narakyoto315s_DSC06479.JPG

藤浪之屋の中には、平安時代から奉納された燈籠があって、
歴史的、神秘的な空間です。

narakyoto316s_DSC06476.JPG

見ごろの藤の花もありますが、
神社と藤の花も映えますね!

narakyoto317s_DSC06483.JPG

御本殿から出て、境内の南側には若宮神社があります。

narakyoto318s_DSC06508.JPG

この若宮神社を中心に、
人の生涯で遭遇する様々な難所を守護されるという、
若宮十五社があって、もちろん歩きます。

narakyoto319s_DSC06514.JPG

長くなるので、
途中の神社の様子は省略させていただいて、
最南端にある、最後の紀伊神社まで歩きました(汗)

narakyoto320s_DSC06520.JPG

春日大社は見どころや神社が多くて、
境内も広くて散歩するにもいいところですね!

沢山の神社の説明はあまり読めてないし、
まだまだ見逃しているところも多いので、
また行ってみたいです。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(78)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その2:東大寺編 [旅・散歩-関西]

近鉄奈良駅から、奈良公園名物の鹿を眺めながら歩いて、
東大寺南大門に到着します。

narakyoto201s_DSC06280.JPG

寄り道(含む:鹿に対応)せずに歩けば、
近鉄奈良駅から20分ぐらいでしょうか。

鎌倉時代の建仁3年(1203年)に再建された南大門ですが、
当時にこんな巨大な建築ができなんて凄いですね!

narakyoto202s_DSC03623.JPG

南大門を抜けると、もちろん、鹿がいます(笑)

narakyoto203s_DSC06288.JPG

中門から大仏殿へ向かいます。

narakyoto204s_DSC06293.JPG

大仏殿が見えてきますが、
巨大な建物で、人がかなり小さく見えます。

narakyoto205s_DSC06299.JPG

世界最大級の木造建築と言われる大仏殿は、
近くに行くと、さらに巨大さを感じます。

narakyoto206s_DSC06305.JPG

大仏殿に入って、大仏様を拝観します。

narakyoto207s_DSC06320.JPG

高さ14.98mだそうですが、大きいですね。

中学校の修学旅行での奈良は、鹿の記憶もなく、
この大仏様だけの記憶しかありませんでしたが、
たぶん、バスで名所ばかり乗りつけていたのでしょうね(汗)

大仏様に向かって、
左側には虚空蔵菩薩 (こくうぞうぼさつ)像、
右側には如意輪観音(にょいりんかんのん)像があります。

narakyoto208s_DSC06324.JPG

narakyoto209s_DSC06345.JPG

大仏様の後ろには、
廣目天(こうもくてん)像と、
多聞天(たもんてん)像があります。

narakyoto210s_DSC06334.JPG

詳しくはわかりませんが、
何れも大きな像で、歴史を感じますね。

narakyoto211s_DSC06354.JPG

大仏様のあとは、大仏殿の東側にある、
鐘楼を見物します。

narakyoto212s_DSC06369.JPG

吊られている梵鐘は、
天平勝宝4年(752年)に造られたとのことで、
京都にある知恩院方広寺梵鐘とともに、
「日本三大名鐘」と言われてます。

narakyoto213s_DSC06373.JPG

鐘楼の近くにある俊乗堂(しゅんじょうどう)には、
1,200年代に造られた貴重な像の、
俊乗房重源(しゅんじょうぼうちょうげん)上人坐像
がありますが、年2回しか公開されてないようです。

narakyoto214s_DSC06387.JPG

大仏殿のさらに東側の小高い丘には、
二月堂(にがつどう)があります。

narakyoto215s_DSC06393.JPG

寛文7年(1,667年)に焼失して、再建されましたが、
こちらも歴史を感じますね。

narakyoto216s_DSC06548.JPG

回廊を歩くと、別の時代にいるようです。

narakyoto217s_DSC06552.JPG

回廊から東大寺・奈良の街が一望できます。

narakyoto218s_DSC06550.JPG

長い階段を降りていきます。

narakyoto219s_DSC06554.JPG

二月堂のすぐ南側には、
東大寺最古(天平5年(733年))の建造物とされている、
法華堂(三月堂)があります。

narakyoto220s_DSC06397.JPG

中学校の修学旅行以来の東大寺でしたが、
記憶に残っていた大仏様も含めて、新鮮に感じました。

大人(おじさん)になって見ると、違うものですね(笑)

このあと、春日大社へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(85)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

2019年GW 奈良・京都の旅 その1:奈良到着編 [旅・散歩-関西]

今年(2019年)のGW(ゴールデン・ウィーク)は、
カレンダー的に10連休になって、仕事も休めそうなので、
毎年恒例となった青森方面への花見の旅へ、
4月27日(土)から2泊、3泊で行けるぞ!と思ってました。

しかし、最終的に10連休が確定したのが3月半ば過ぎで、
慌てて宿を抑えようとしても難しくて、
旅行会社を頼ってみても、青森、岩手では空室は無く、
秋田で空室があっても、素泊まりで1泊が約2万円とか、
足元見るような悪質なホテルは利用しませんよ(怒)

ということで、花見の旅は諦めて、
旅行会社で、冗談半分で京都あたりって言ってみたら、
京都駅前のビジネスホテルに1泊だけ空室がありました。

朝食付きで1万5千円ほどのビジネスホテルですが、
10連休料金にしてはまだマシな方かな・・・
と、1日目は奈良、2日目は京都で計画しました(汗)

出発は4月29日(月)、
JR横浜線で新横浜駅で乗り換えて、
JR東海道新幹線で出発です。

narakyoto101s_DSC06191.JPG

新横浜駅6:34発車の「のぞみ3号」へ乗車します。

narakyoto102s_DSC06198.JPG

朝ごはん+呑み鉄は、
横浜の定番、崎陽軒「シウマイ弁当」です。

narakyoto103s_DSC03612.JPG

「シウマイ弁当」は860円で、
焼売はもちろん、おかずも沢山あって美味しいですが、
もちもちのご飯が好きですね。

三島駅を通過して、富士山を眺めながら・・・
と思いましたが、曇りで見えませんでした(汗)

narakyoto104s_DSC03618.JPG

京都駅8:26到着、近鉄京都線へ乗り換えます。

narakyoto105s_DSC06211.JPG

乗車する列車は、初めての近鉄特急です!

narakyoto106s_DSC06217.JPG

京都駅8:45発車、
足元が広くて落ち着いたデザインの座席で、
快適な近鉄特急を体験できました!

narakyoto107s_DSC06227.JPG

大和西大寺駅9:14到着、ここで乗り換えです。

narakyoto108s_DSC06236.JPG

大和西大寺駅といえば、
近鉄奈良線・橿原線・京都線が平面で交差して、
ポイント(分岐)の数が多くて有名ですが、
その様子は、あとで見物します。

narakyoto109s_DSC06237.JPG

大和西大寺駅9:23発車の快速急行へ乗車します。

narakyoto110s_DSC06243.JPG

近鉄奈良駅9:28到着、乗車した列車は、
阪神電車と、台湾の桃園メトロ連携記念の
ラッピング車両でした。

narakyoto111s_DSC06251.JPG

車両の側面です。

narakyoto112s_DSC03619.JPG

近鉄奈良駅から、東大寺へ向かいます。

narakyoto113s_DSC06256.JPG

歩道を歩いていると、普通に鹿がいます(汗)

narakyoto114s_DSC06262.JPG

近鉄奈良駅から5分ほど歩くと、
世界遺産の興福寺(こうふくじ)の参道があります。

narakyoto115s_DSC06263.JPG

普通に鹿に見られてますね(笑)

興福寺を覗いてみますが、
人が多いし、雨が降りそうな天気なので、
先に東大寺へ急ぎます。

narakyoto116s_DSC06591.JPG

興福寺の参道のすぐ先には、奈良公園があります。

narakyoto117s_DSC06266.JPG

「鹿せんべい」で騒いでる、
自業自得な某国人さんが印象的ですね(汗)

普通に鹿がいて、どこでも爆雷(糞)を落としてますので、
足元に注意が必要ですが、2回、踏んでしまいました(痛)

narakyoto118s_DSC06260.JPG

近鉄奈良駅から歩くと実質15分ほどになるでしょうか、
東大寺南大門が見えてきます。

narakyoto119s_DSC06274.JPG

人混みに紛れて、奴ら(鹿)がいますね(笑)
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(87)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 旅・散歩-関西 ブログトップ