SSブログ

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その13:大洲散歩編 [旅・散歩-四国]

早朝の松山城での散歩のあとは、
JR予讃線松山駅から9:03発車の
特急「宇和海7号」へ乗車します。

shikokuD01s_DSC04466.JPG

座席は指定席ですが、この車両は半分が指定席で、
短い2両編成で混んでいたので、
間違えて指定席に座る人も多かったです(汗)

shikokuD02s_DSC04469.JPG

乗客のニーズもあるので、苦肉の指定席だと思いますが、
JRグループ各社や列車、時間帯、季節などによって、
もっと自由な料金設定をするのも、
利用率や収益のアップになる気がします。

伊予大洲駅9:41到着、ここで下車します。

shikokuD03s_DSC04472.JPG

前回(2017年11月)に続いての伊予大洲での散歩です。

shikokuD04s_DSC04475.JPG

JR予讃線の線路沿いのを歩いて10分ほど、
肱川(ひじかわ)へ出ると、
列車から大洲城を眺めた鉄橋があります。

shikokuD05s_DSC04480.JPG

肱川を挟んで、大洲城へ向かって河原を歩きます。

shikokuD06s_DSC04482.JPG

大洲城の近くまで行くと、いい感じの紅葉です!

shikokuD07s_DSC04500.JPG

霧の背景に映える大洲城を眺めながら、
肱川橋を渡ります。

shikokuD08s_DSC04507.JPG

大洲城の見物もしたいですが、
まずは昭和な雰囲気の商店街へ向かいます。

shikokuD09s_DSC04509.JPG

伊予大洲駅から25分ほど歩いたでしょうか、
おおず赤煉瓦館があります。

shikokuD10s_DSC04512.JPG

おおず赤煉瓦館は、 明治34年(1901年)に、
大洲商業銀行として建築されて、
今は特産品などの販売や休憩スペースとなってます。

肱川沿いの歩道を歩いてみます。

shikokuD11s_DSC04513.JPG

肱川沿いから街中へ入ると、
ポコペン横町があります。

shikokuD12s_DSC04521.JPG

ポコペン横町は昭和の懐かしい横丁を再現してます。

shikokuD13s_DSC04519.JPG

この日、この時間にはイベントはありませんでしたが、
レトロな出店やステージもあるので、
開催日が合えば、体験したいですね。

shikokuD14s_DSC04516.JPG

再び、レトロな街並みを歩きます。

shikokuD15s_DSC04527.JPG

突き当りの肱川沿いには、見ごろの紅葉です!

shikokuD16s_DSC04530.JPG

そして、臥龍山荘(がりゅうさんそう)に到着です。

shikokuD17s_DSC04529.JPG

前回も訪れた臥龍山荘ですが、
今回は違った目的で見物します。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(86)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その12:松山城後編 [旅・散歩-四国]

松山に来たら、やっぱり松山城へ行かないと!ということで、
前回(2017年11月)に続いて、今回(2018年12月1日)も、
早朝の二之丸庭園から、
昔ながらの急な階段の黒門口登城道を登ります。

shikokuC01s_DSC04304.JPG

二之丸庭園の裏側から7~8分ほどで、お城が見えてきます。

shikokuC02s_DSC04308.JPG

急な階段が終わって、大手門跡に到着です。

shikokuC03s_DSC04309.JPG

大手門跡の先に行くと、天守が見えます。

shikokuC04s_DSC04313.JPG

その先の戸無門を通ります。

shikokuC05s_DSC04315.JPG

戸無門からすぐ折り返すと筒井門があります。

shikokuC06s_DSC04323.JPG

筒井門の横の石垣には、
見えないように隠門があります。

shikokuC07s_DSC03316.JPG

この先の太鼓門から本丸広場に入ります。

shikokuC08s_DSC04336.JPG

本丸広場からの天守の眺めです。

shikokuC09s_DSC04353.JPG

時間は7:50なので、天守内の見物はできませんが、
人はほとんどいなくて、外からゆっくり見物できました。

shikokuC10s_DSC04372.JPG

石垣の眺めも壮観です。

shikokuC11s_DSC04376.JPG

天守の手前にある紫竹門を通ります。

shikokuC12s_DSC04374.JPG

天守の周りをぐるっと散歩します。

shikokuC13s_DSC04380.JPG

南隅櫓北隅櫓です。

shikokuC14s_DSC03319.JPG

この先には乾門があります。

shikokuC15s_DSC04402.JPG

乾門を出て、
今回は歩いてみたかった古町口登城道を下ります。

shikokuC16s_DSC04409.JPG

しかし、その先は・・・通行禁止になってました(悲)

shikokuC17s_DSC04416.JPG

古町口登城道は舗装されてない山道も多いので、
夏の大雨の影響でしょうか、残念です。

乾門へ戻って、黒門口登城道を下ります。

shikokuC18s_DSC04414.JPG

堀沿いの道を歩いて、JR予讃線松山駅へ向かいます。

shikokuC19s_DSC04446.JPG

松山駅に近くには、
伊予鉄道の郊外電車と路面電車がクロスする踏切、
ダイヤモンドクロスがあります。

shikokuC20s_DSC04453.JPG

路面電車の踏切待ちも珍しい光景です。

ダイヤモンドクロスを渡って5分ほど歩くと、
松山駅に到着します。

shikokuC21s_DSC04459.JPG

古町口登城道は通行禁止で残念でしたが、
また次回、松山城へ登城するときの楽しみですね!

松山では、ほぼ宿泊と松山城の散歩でしたが、
またゆっくり行きたいです。

松山駅から、次の目的地へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(85)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その11:松山城前編 [旅・散歩-四国]

内子では営業してる飲食店が少なくて、
食事をしなかった分、時間が早くなったので、
予定してたJR予讃線の特急「宇和海22号」から、
内子駅15:52発車の特急「宇和海20号」へ変更して、
松山駅16:18到着します。

shikokuB01s_DSC04250.JPG

「宇和海22号」ならグリーン席でしたが、
「宇和海20号」はグリーン席がないので指定席でした(汗)

松山駅では、いろんな列車を見ることができるので、
少し撮り鉄タイムです(笑)

8200形電車です。

shikokuB02s_DSC04256.JPG

8000形電車です。帰りはこの電車のグリーン車かな?

shikokuB03s_DSC04260.JPG

松山駅の改札を出ますが、結構暗くなってきてます。

shikokuB04s_DSC04262.JPG

駅前には、伊予鉄道の路面電車が走ってます。

shikokuB05s_DSC04264.JPG

路面電車の風景は好きですね。

shikokuB06s_DSC04273.JPG

道後温泉行きの、みかん色の路面電車へ乗車します。

shikokuB07s_DSC04277.JPG

昔ながらのモーター音がいいですね!

大街道で下車して、ホテルへチェックインします。

shikokuB08s_DSC04278.JPG

今までの経験から、宿泊するホテルの近くにある、
松山三越へ、夜に部屋で呑むお酒を調達しに行きます(笑)

shikokuB09s_DSC03308.JPG

純米大吟醸生酒発泡「梨風」と、道後ビールを買いましたが、
「梨風」はカンヌ国際映画祭公式レセプション酒に
選定されたこともあるお酒で、
爽やかな果実の香りと、切れのいい辛口とまろやかな旨みで、
呑みやすいお酒です。

お酒を買ってから、大街道へ向かおうとすると、
「伊予牛ランプステーキ」を見つけて、
ゴボウサラダも一緒に買ってしまいます。

shikokuB10s_DSC03312.JPG

デバ地下恐るべし!  
こうなると、お刺身売り場も覗いてしまって、
498円から20%割引になっていた、
地元のかんぱち真鯛のお刺身も買ってしまいました(笑)

shikokuB11s_DSC03314.JPG

結局、夜の大街道へは行かずに、
ホテルの部屋呑みになりましたが、
地酒と、地元の美味しいものと、
テレビを視ながらゆっくり楽しめました。

shikokuB12s_DSC03304.JPG

翌朝(2018年12月1日)、
ホテルの朝食をしっかりいただきます。

shikokuB13s_DSC_1121.JPG

鯛めしも美味しくて、3杯いただきましたが、
たまには、
ホテルの朝食を腹いっぱい食べるのもいいですね(笑)

朝食を食べてから、愛媛県庁まで歩いて、
前回(2017年11月)に行ったときと同じ、
黒門口登城道から松山城へ登城します。

shikokuB14s_DSC04283.JPG

昔ながらの石垣沿いに歩きます。

shikokuB15s_DSC04289.JPG

二之丸庭園北門の前を通ります。

shikokuB16s_DSC04292.JPG

紅葉が見ごろだったので、今回も前回と同じ、
黒門口登城道を歩きました。

shikokuB17s_DSC04297.JPG

二之丸庭園の裏側から松山城へ向かいます。

shikokuB18s_DSC04298.JPG

少し登ると、二之丸庭園が見下ろせますが、
紅葉が見ごろです。

shikokuB19s_DSC04438.JPG

このあと、松山城での散歩になります。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(88)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その10:内子散歩後編 [旅・散歩-四国]

内子座商いと暮らし博物館と、
こちらも内子の見どころですが、
いよいよ本命の町並保存地区に入ります。

shikokuA01s_DSC04199.JPG

町並保存地区は、約600mの通りに、
江戸時代から明治時代の建物が連なっていて、
その建物で営業しているお店もあって、
違う時代の街を歩いている気分になります。

shikokuA02_DSC04200.JPG

歩いていると、町家資料館があったので寄ってみます。

shikokuA03s_DSC04201.JPG

寛政5年(1793年)に建てられた、
昔ながらの家の中を、無料で見物できます。

shikokuA04s_DSC04202.JPG

釜戸も昔のままで、ドラマや時代劇の世界です。

shikokuA05s_DSC04203.JPG

再び街並みを歩きます。

shikokuA06s_DSC04208.JPG

寛政年間(1789年~1801年)に建てられた、
重要文化財の大村家住宅です。

shikokuA07s_DSC04210.JPG

内部は公開されてないので、外見を眺めるだけです(汗)

大村家住宅のすぐ近くには、
明治22年(1889年)に建てられた、
重要文化財の本芳我家住宅があります。

shikokuA08s_DSC04213.JPG

こちらも内部は公開されてないですが、
庭園を見物することができます。

shikokuA09s_DSC04217.JPG

そして、
木蝋資料館 上芳我邸(もくろうしりょうかん かみはがてい)
に到着です。

shikokuA10s_DSC04218.JPG

こちらは、重要文化財の上芳我家住宅の内部を見物できます。

shikokuA11s_DSC04226.JPG

古い家具も置いてあって、昔ながらの雰囲気がいいですね。

shikokuA12s_DSC04222.JPG

廊下をぐるっと、庭園の眺めもいいです。

shikokuA13s_DSC04225.JPG

2階へ上がると、当時の情報や展示があります。

shikokuA14s_DSC04233.JPG

3階は屋根裏的な感じで、複雑な木組みを見ることができます。

shikokuA15s_DSC04234.JPG

1階へ降りて、広い調理場を通ります。

shikokuA16s_DSC04235.JPG

その先を抜けると、木蝋資料館があります。

shikokuA17s_DSC04236.JPG

木蝋資料館へ歩いていくと、
結構散ってますが、赤くなった地面と紅葉が美しいです。

shikokuA18s_DSC04237.JPG

木蝋資料館に入ると、いろんな木蝋製品の展示があります。

shikokuA19s_DSC04238.JPG

木蝋の生産行程などの展示や、体験コーナーもあります。

shikokuA20s_DSC04240.JPG

平日で人も少なくて、特にイベントもないので、
一通り見物だけして、内子の街へ戻ります。

内子の街で昼食を、と思ってましたが、
平日なのと、時間が半端(15:30近く)なのもあって、
営業してる食事ができるお店が少ないので、
内子駅まで戻ります(汗)

shikokuA21s_DSC04132.JPG

一度体験してみたかった内子の古い街並みは、
歩いているだけでも、違う時代の雰囲気を楽しめました。

次回は、ガイドさんの案内も体験してみたいし、
美味しい食事もしてみたいですね。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(83)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その9:内子散歩前編 [旅・散歩-四国]

1月29日(火)~2月3日(日)に、
天皇陛下御在位30年記念「皇室と鉄道展」が、
東京駅丸の内北口の東京ステーションギャラリーで開催されます。
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190102.pdf

この期間で合計5,040名の事前予約制なので、
競争率厳しいかな?と思いましたが予約できたので、
平成最後の記念に、楽しみです。


さて、記事の方は、
昨年(2018年)11月30日のJR土讃線、予土線で、
高知駅から宇和島駅へ移動してからの続きになります。

JR予土線の「鉄道ホビートレイン」に乗車して、
宇和島駅に到着、JR予讃線へ乗り換えますが、
乗車する列車の発車時間まで40分ほどあるので、
一旦、改札を出ます。

shikoku901s_DSC04078.JPG

昨年と同じく、車両基地を見物しに行きます。

宇和島駅から5分ほど歩くと、古い車庫が見えてきます。

shikoku902s_DSC04088.JPG

その先には、転車台があります。

shikoku903s_DSC04092.JPG

鉄道の風景を見物してから、宇和島駅へ戻って、
12:56発車の特急「宇和海16号」へ乗車します。

shikoku904s_DSC04106.JPG

宇和島駅の売店(コンビニ)で買った、
田中鮮魚店の「手押しじゃこてん」で呑み鉄します(酔)

shikoku905s_DSC04117.JPG

「手押しじゃこてん」は、
ふわっとした食感と、甘味があって美味しいです。

13:20頃、伊予石城駅を通過すると、
藁アートのマンモス親子が見えます。

shikoku906s_DSC04119.JPG

伊予大洲駅13:38到着するちょっと前には、
肱川(ひじかわ)を渡る鉄橋から大洲城が見えます。

shikoku907s_DSC04123.JPG

内子駅13:49到着、
国の重要伝統的建造物群保存地区となっている町並みは、
一度歩いてみたかったので、ここで下車します。

shikoku908s_DSC04126.JPG

駅前には、SL(蒸気機関車):C12 が静態保存されてます。

shikoku909s_DSC04143.JPG

今までの旅で、JR予讃線で内子駅を通るたびに、
車窓から見えて気になっていたSLですが、
じっくりと確認できて安心しました(笑)

SL:C12 を見物してから、
内子の街を歩いて10分ほどで、内子座に到着します。

shikoku910s_DSC04146.JPG

内子座は、大正5年(1916年)に創建された芝居小屋で、
当時の雰囲気がそのまま残ってます。

shikoku911s_DSC04171.JPG

内部を見物します。

shikoku912s_DSC04168.JPG

入ってみると、意外に広い空間です。

舞台裏の装置も見物できます。

shikoku913s_DSC04157.JPG

狭い階段から、奈落(舞台の下)へ降りてみます。

shikoku914s_DSC04161.JPG

奈落は、秘密基地みたいな感じです。

shikoku915s_DSC04163.JPG

せりの装置です。

shikoku916s_DSC04164.JPG

これを舞台の下で、人力で動かしてるんですね(汗)

2階席に上がってみます。

shikoku917s_DSC04169.JPG

下から見ると狭く感じますが、広くて快適な空間です。

内子座では、なかなか見物できない空間を経験できました。

再び内子の街を歩いていると、
八幡神社(はちまんじんじゃ)があるので、
旅の無事のお礼に寄ってみます。

shikoku918s_DSC04176.JPG

八幡神社の前には、商いと暮らし博物館があるので、
見物してみます。

shikoku919s_DSC04180.JPG

商いと暮らし博物館は、
江戸時代から明治時代の家屋を再現して、
人形を使って当時の様子を紹介しています。

shikoku920s_DSC04182.JPG

セリフを聞いているのも面白いですが、個人的には、
昔ながらの部屋を静かに見物するのがいいかも(笑)

shikoku921s_DSC04189.JPG

部屋から眺める庭園もいい感じです。

shikoku922s_DSC04194.JPG

懐かしい雑貨や商品を見物するものいいですね。

shikoku923s_DSC04195.JPG

このあとは、町並保存地区へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(85)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その8:JR予土線編 [旅・散歩-四国]

2019年、最初の記事は、
昨年2018年11月28日からの四国の旅の続きになりますが、
今年もよろしくお願いいたします。

2018年11月30日の朝、高知駅からは、
8:20発車のJR土讃線の特急「しまんと1号」へ乗車します。

shikoku801s_DSC03907.JPG

「バースデイきっぷ」でグリーン席を利用します。

shikoku802s_DSC03913.JPG

「塩けんぴ」と純米酒「土佐鶴」で軽く呑み鉄します(酔)

shikoku803s_DSC03915.JPG

「塩けんぴ」は、塩味が芋の旨みを引き立てて、
さっぱりした甘さが美味しくて、
さっぱりした口あたりの「土佐鶴」によく合います。

土佐の海を眺めながら、呑み鉄を楽しみます。

shikoku804s_DSC03925.JPG

JR四国の振り子式の車両(2000系気動車)は、
カーブでぐいぐい傾くのが特徴で、
先頭に近い座席だと、カーブの多いJR土讃線では、
その魅力を楽しめます(笑)

shikoku805s_DSC03926.JPG

窪川駅9:26到着、ここでJR予土線へ乗り換えますが、
隣りのホームに停車している列車が気になります。

shikoku806s_DSC03933.JPG

そうです!JR予土線の目的は、宇和島駅行きの、
「鉄道ホビートレイン」(四国新幹線)への乗車です(笑)

shikoku807s_DSC03941.JPG

車内に入ると、運賃の表示板には、
JR東海道新幹線の駅名もあって、拘りがあります(笑)

shikoku808s_DSC04016.JPG

運転台も、JR東海道新幹線風のブルーです。

shikoku809s_DSC03290.JPG

先頭の窓から眺めると、かぶりもの感があります(汗)

shikoku810s_DSC03282.JPG

車内には懐かしい列車の鉄道模型が展示されてます。

shikoku811s_DSC03951.JPG

窪川駅9:40発車、四国新幹線ですが、
グリーン席、指定席はありませんので、
「バースデイきっぷ」では乗車するのみです。

というか、乗客が多くて席が空いてないので、
終着駅の宇和島駅まで立ってました(汗)


窪川駅の次の駅、若井駅9:46発車すると、
JR予土線と土佐くろしお鉄道が分岐します。

shikoku812s_DSC03952.JPG

土佐くろしお鉄道へも乗車してみたいですね。

若井駅の次の家地川(いえぢがわ)駅9:54発車すると、
四万十川沿いを走るので、美しい風景が続きます。

shikoku813s_DSC03971.JPG

shikoku814s_DSC03980.JPG

半家(はげ)駅10:29発車してしばらくすると、
沈下橋を見ることができます。

shikoku815s_DSC04014.JPG

江川崎駅10:34到着、
ここでは21分の停車時間があるので、
駅のホームへ降りてみます。

shikoku816s_DSC04028.JPG

四国新幹線を眺めながら「土佐鶴」をいただきます。

shikoku817s_DSC04031.JPG

10:45、宇和島駅方面から、
窪川駅行きの「海洋堂ホビートレイン」が到着します。

shikoku818s_DSC04034.JPG

江川崎駅では、列車交換(列車の行き違い)になります。

shikoku819s_DSC04041.JPG

ここで、某国人達が線路内ではしゃいでいるので、
英語で注意しても、手振り身振りで注意しても、
言うこと聞きません、どうにかなりませんかね(汗)

shikoku820s_DSC04040.JPG

とはいえ、放置しておくわけにはいかないので、
平和を守るために、今後も注意はしていきますよ(鬼)

江川崎駅10:55発車、四万十川の風景を楽しみながら、
吉野生(よしのぶ)駅11:12到着、
約10分の停車時間があるので、
一旦駅舎から出てトイレ休憩します(汗)

shikoku821s_DSC04056.JPG

吉野生駅11:22発車、
近永駅に近くなると四万十川の風景も無くなり、
学生さんが増えてきて車内は混み合います。

宇和島駅12:15到着、2時間35分のJR予土線の旅は、
四万十川の美しい風景や、
長時間停車での途中下車もあって、
何度乗車しても楽しめますね!

shikoku822s_DSC04075.JPG

宇和島駅では一旦、改札を出て、
回送する「鉄道ホビートレイン」を見送ります。

shikoku823s_DSC04085.JPG

前回(2017年11月)JR予土線へ乗車したときには、
「鉄道ホビートレイン」の運行は無くて残念でしたが、
今回は乗車できて、2度目の乗車ですが楽しめました。

「しまんトロッコ」にも乗車してみたいし、
JR予土線は、また乗車したくなる路線ですね!

このあとは、宇和島駅からJR予讃線へ乗り換えます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(92)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行