バースデイきっぷで行く2022年四国の旅 その8:窪川駅編 [旅・散歩-四国]
旅の2日目(2022年11月26日)、
宇和島駅からJR予土線を走る
「しまんトロッコ2号」へ乗車した、
続きになります。
宇和島駅9:33発車した
「しまんトロッコ2号」は、
終点の窪川駅12:06到着、
「しまんトロッコ」の旅が終わります。

最後にトロッコ車両の車内を、
もう一度見物します。

窪川駅に到着してから5分ほどすると、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車が
切り離されて、単独で移動します。

JR土讃線の高知駅方面の線路上で、
一時停車して戻ってきます。

窪川駅のホームを通過して車庫へ向かいます。

単独1両になったトロッコ車両を見ると、
小さくてかわいいですね。

トラ45000形貨車を改造した車両ですが、
この年(2022年)の干支は"とら"なので、
縁起がいいのかな?(笑)
しばらくして、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車が
車庫から駅のホームへ戻ってきます。

再びトロッコ車両の反対側へ連結します。

連結が完了して、窪川駅で折り返して
宇和島駅まで運転する準備ができました。

窪川駅では、JR土讃線へ乗り換えますが、
1時間ほど余裕があるので、駅を見物します。

駅舎内には、
広くてお洒落な休憩所があります。

その隣には、
「しまんとえきめし FORM」があります。

「しまんとえきめし FORM」は、
1年前(2021年)の11月に訪れたときに、
気になっていたお店で、
まだ時間もあるので立ち寄ってみます。
https://shimanto-ekimeshi.jp/
まずはビール「TOKYO隅田川ブルーイング」で
落ち着きましょうか。

「TOKYO隅田川ブルーイング」
(ケルシュスタイル)は初めてですが、
濃厚なのに後味さっぱりと呑みやすく、
呑んだ感もあるビールですね。
食事は、
「四万十鶏のえきめし唐揚げ定食」
(税込1,100円)を注文しました。

"四万十鶏"が気になって食べてみましたが、
カラッと揚がって油分を感じない衣と、
鶏肉はジューシーで甘みがあって、
さっぱりしながらも美味しい唐揚げです。
玉子焼きも薄味ながら濃厚で旨味があって、
"四万十鶏"を満喫しました!
唐揚げのみ5個650円で、
テイクアウトもできるので、
列車で食べるのもいいですね。
他にも、
「四万十豚のぶ厚いトンカツ定食」
「くぼかわチャンポン(平日のみ)」
など、気になるメニューがあります。
店内もお洒落で、店員さんも親切で、
なんといっても美味しくて、
旅で気になったお店を訪れていくのも、
旅の醍醐味ですよね!
※店内など、ネットを参照ください。
https://shimanto-ekimeshi.jp/
食事のあと、駅のホームへ戻ります。

窪川駅には、
土佐くろしお鉄道のホームもあって、
また乗車したいです。

今回乗車するのは、
JR土讃線の高知駅行の普通列車です。

窪川駅13:09発車、
いくつかの駅に停車して、
土佐久礼駅で列車の行き違いがあります。

このあと、
土佐久礼駅で途中下車して街を歩きます。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
宇和島駅からJR予土線を走る
「しまんトロッコ2号」へ乗車した、
続きになります。
宇和島駅9:33発車した
「しまんトロッコ2号」は、
終点の窪川駅12:06到着、
「しまんトロッコ」の旅が終わります。
最後にトロッコ車両の車内を、
もう一度見物します。
窪川駅に到着してから5分ほどすると、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車が
切り離されて、単独で移動します。
JR土讃線の高知駅方面の線路上で、
一時停車して戻ってきます。
窪川駅のホームを通過して車庫へ向かいます。
単独1両になったトロッコ車両を見ると、
小さくてかわいいですね。
トラ45000形貨車を改造した車両ですが、
この年(2022年)の干支は"とら"なので、
縁起がいいのかな?(笑)
しばらくして、
「しまんトロッコ」用のキハ54形気動車が
車庫から駅のホームへ戻ってきます。
再びトロッコ車両の反対側へ連結します。
連結が完了して、窪川駅で折り返して
宇和島駅まで運転する準備ができました。
窪川駅では、JR土讃線へ乗り換えますが、
1時間ほど余裕があるので、駅を見物します。
駅舎内には、
広くてお洒落な休憩所があります。
その隣には、
「しまんとえきめし FORM」があります。
「しまんとえきめし FORM」は、
1年前(2021年)の11月に訪れたときに、
気になっていたお店で、
まだ時間もあるので立ち寄ってみます。
https://shimanto-ekimeshi.jp/
まずはビール「TOKYO隅田川ブルーイング」で
落ち着きましょうか。
「TOKYO隅田川ブルーイング」
(ケルシュスタイル)は初めてですが、
濃厚なのに後味さっぱりと呑みやすく、
呑んだ感もあるビールですね。
食事は、
「四万十鶏のえきめし唐揚げ定食」
(税込1,100円)を注文しました。
"四万十鶏"が気になって食べてみましたが、
カラッと揚がって油分を感じない衣と、
鶏肉はジューシーで甘みがあって、
さっぱりしながらも美味しい唐揚げです。
玉子焼きも薄味ながら濃厚で旨味があって、
"四万十鶏"を満喫しました!
唐揚げのみ5個650円で、
テイクアウトもできるので、
列車で食べるのもいいですね。
他にも、
「四万十豚のぶ厚いトンカツ定食」
「くぼかわチャンポン(平日のみ)」
など、気になるメニューがあります。
店内もお洒落で、店員さんも親切で、
なんといっても美味しくて、
旅で気になったお店を訪れていくのも、
旅の醍醐味ですよね!
※店内など、ネットを参照ください。
https://shimanto-ekimeshi.jp/
食事のあと、駅のホームへ戻ります。
窪川駅には、
土佐くろしお鉄道のホームもあって、
また乗車したいです。
今回乗車するのは、
JR土讃線の高知駅行の普通列車です。
窪川駅13:09発車、
いくつかの駅に停車して、
土佐久礼駅で列車の行き違いがあります。
このあと、
土佐久礼駅で途中下車して街を歩きます。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)