SSブログ

桜を追って秋田の旅2022年 その1:秋田内陸縦貫鉄道編  [旅・散歩-東北(北東北)]

佐賀、JR磐越西線沿線と続いて、
今年(2022年)の桜を追いかける旅は、
秋田が最後になります。

出発は4/22(金)、
東京駅7:32発車のJR東北・秋田新幹線
「こまち213号」です。

akita101s_DSC03335.JPG

JR東北新幹線は、
3月16日の地震の影響で、
福島駅-仙台駅間が運転見合わせとなり、
4月14日から全線運転再開となって、
臨時ダイヤで運転されました。

今回は、角館駅まで乗車しますが、
臨時ダイヤのため、
通常運転では約3時間の所要時間が、
約4時間かかるので、
グリーン席を利用します。

akita102s_DSC03350.JPG

早速ですが、
「平泉うにぎり弁当」(税込980円)で、
朝ごはんを兼ねて呑み鉄開始です(酔)

akita103s_DSC08199.JPG

「平泉うにぎり弁当」は、
4月10日「駅弁の日」に合わせて、
(2022年)5月ごろまで、
駅弁を販売している各社から発売された、
「おにぎり駅弁」のひとつです。

「平泉うにごはん」をおにぎりにして、
鶏の照り焼きやキノコのソテーなど、
おかずも充実して美味しいお弁当でした!

盛岡駅10:35到着、
「こまち213号」「はやぶさ213号」の、
切り離しがあります。

akita104s_DSC08202.JPG

通常運転なら5分前後の停車時間ですが、
臨時ダイヤのため22分も停車するので、
ホーム下の売店へ行くしかありません(笑)

akita105s_DSC03363.JPG

目的はお酒と駅弁ですが、
こちらはお昼前だと沢山の種類の、
東北の駅弁が売っているので、
狙ってました!

akita106s_DSC_0725 3.JPG

じっくり駅弁を選んでも時間はあるので、
駅のホームで新幹線を見物します。

akita107s_DSC03359.JPG

駅弁は、
以前、八戸駅で買って絶品だった、
個人的には東北の駅弁ベスト3に入る、
「青森のぜいたく弁当」(税込1,450円)
が売っていて大収穫でした!

akita108s_DSC08205.JPG

新幹線では食べません(汗)

角館駅11:41到着、ここで下車します。

akita109s_DSC03387.JPG

7両編成の「こまち」は、
グリーン車は東京駅側の先頭車で、
角館駅の跨線橋は秋田駅側の端なので、
移動が大変です(汗)

当初の計画では「こまち1号」で、
東京駅6:32発車、角館駅9:35到着して、
角館で1時間半ほど街を歩く予定でしたが、
臨時ダイヤで約2時間遅れの到着なので、
乗換のみになります。

akita110s_DSC03391.JPG

JRの駅舎のすぐ隣にある、
秋田内陸縦貫鉄道の改札へ向かいます。

akita111s_DSC03394.JPG

秋田内陸縦貫鉄道は、
旧国鉄の角館線・阿仁合線を引き継いだ、
第三セクターの鉄道です。

akita112s_DSC03396.JPG

阿仁合駅行の列車に乗車します。

akita113s_DSC03402.JPG

akita114s_DSC03408.JPG

乗換時間は少なかったですが、
ボックス席を確保できました。

akita115s_DSC03411.JPG

テーブルに描かれた路線図がかわいいです。

akita116s_DSC03414.JPG

秋田犬の写真にも癒されますね。

akita117s_DSC03438.JPG

角館駅11:50発車、
流れる田園風景を眺めながら、
「青森のぜいたく弁当」で
呑み鉄開始です(酔)

akita118s_DSC03418.JPG

akita119s_DSC03434.JPG

「青森のぜいたく弁当」は、

・八戸前沖鯖のにぎり
   田子産にんにくみそ2貫
   特製ピリ辛ダレ2貫
・海峡サーモンのにぎり
   クリームチーズとオニオン2貫
   マヨネーズと茎わさび2貫
・八戸前沖鯖竜田揚げ
・青森さん鶏唐揚げ
・八戸前沖鯖三沢産ごぼう入り昆布巻
・三沢産ごぼう漬け

と、贅沢で新鮮で美味しい内容で、
量的にも大満足な駅弁です!

美味しさの拘りでしょうか、
東京や各地デパートのイベントなどでは、
見かけることがないですが、
売っていたら食べてほしい駅弁です。


車内の方は、
一人旅と思われる紳士淑女で静かでしたので、
音鉄もできました(笑)

(上桧木内駅発車から1分ほどの録音です)


 


比立内駅12:53到着、
かつては旧国鉄阿仁合線の終着駅で、
その遺構もあって、
当初の計画では途中下車する予定でした。

akita121s_DSC03469.JPG

笑内(おかしない)駅13:01発車すると、
大又川橋梁を渡ります。

akita122s_DSC03485.JPG

徐行運転のサービスも嬉しいですね。

akita123s_DSC03487.JPG

この列車の終点、阿仁合駅13:14到着、
臨時ダイヤのJR東北・秋田新幹線
臨時ダイヤだからこそ出逢えた駅弁と、
秋田内陸縦貫鉄道を楽しめました!

akita124s_DSC03500.JPG

このあとは、阿仁合駅と桜を見物します。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]



nice!(86)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その10:帰路編 [旅・散歩-北陸]

旅の3日目最終日(4月17日)、
JR信越本線で新潟駅から新津駅へ、
JR磐越西線で五十島駅へ行って、
早めの帰路になります。

五十島(いがしま)駅では、
平等寺薬師堂将軍杉
満開の桜を見物したあと、
五十島橋を渡って駅へ戻ります。

banetsuA01s_DSC03195.JPG

雨の翌日なので水は濁ってますが、
阿賀野川を眺めながら歩きます。

banetsuA02s_DSC03208.JPG

時間に余裕があるので、
五十島駅の裏手に向かう細道を
歩いてみます。

banetsuA03s_DSC03211.JPG

阿賀野川の川原に行けるみたいです。

banetsuA04s_DSC03214.JPG

川原に到着して、
阿賀野川と五十島橋を眺めます。

banetsuA05s_DSC03219.JPG

日本酒「麒麟山 伝統辛口」で、
ひと休みします(酔)

banetsuA06s_DSC03218.JPG

五十島駅からは14:33発車の、
津川駅行の列車に乗車します。

banetsuA07s_DSC03232.JPG

阿賀野川の風景が続きます。

banetsuA08s_DSC03242.JPG

終点の津川駅14:48到着、
この列車は折り返して、
新潟駅行となるので、
一旦逆方向ですが乗車しました。
(「えちごワンデーパス」を利用)

banetsuA09s_DSC03251.JPG

津川駅で、
この旅最後の桜の見物です。

banetsuA10s_DSC03261.JPG

発車まで10分以上あるので、
新型のGV-E400系気動車を見物します。

banetsuA11s_DSC03248.JPG

連結面も気になりますが、
鉄道模型(Nゲージ)もやっていると、
連結器も気になります(笑)

banetsuA12s_DSC03246.JPG

真新しい車内を見物します。

banetsuA13s_DSC03245.JPG

窓は、昔ながらの二段式に見えますが、
上側が内側へ倒れて開くタイプです。

banetsuA14s_DSC03238.JPG

運転席側には、
液晶モニターが2面あって、
情報が見やすくなってます。

banetsuA15s_DSC03264.JPG

津川駅15:00発車、
「麒麟山 伝統辛口」で
呑み鉄開始です(酔)

banetsuA16s_DSC_0694 4.JPG

終点の新潟駅16:18到着、
新潟駅で唯一残されていた、
この地上ホームは、
高架ホームへ切り替わって、
(2022年)6月5日で廃止されたので、
このときが見納めとなりました。

banetsuA17s_DSC03270.JPG

早めに新潟駅へ来たのは、
どこかお店で食事をするのが目的です。

banetsuA18s_DSC03285.JPG

16:30ごろなら空いてると思いましたが、
前日に続いて女子が多くて、
飲食店やお土産店には、
15~30人の行列が出来てました(汗)

並んでから食べている時間はないので、
駅弁の行列に並んで駅弁を買います。
(駅弁でも20人ぐらい行列でした・・・)

調べたり、Twitterで聞いてみたら、
某国民的アイドルグループのイベントが、
この土曜日曜であったので、
女子が多かったようです(汗)

新潟駅からは17:21発車の、
JR上越新幹線「とき338号」へ乗車します。

banetsuA19s_DSC03289.JPG

「新潟産コシヒカリと海鮮のうまいもん寿司」
(税込\1,280円)で呑み鉄開始です(酔)

banetsuA20s_DSC03297.JPG

「新潟産コシヒカリと海鮮のうまいもん寿司」
は、
いくら醤油漬け、味付け蒸しうに、
本ズワイ蟹のむき身、海老甘酢漬け、
味付けたらこ、鮭ほぐし、
にしん甘酢漬け、とろろ昆布 など、
海の幸が詰まっていて、
日本酒にも合って美味しくいただけます。

お酒は新潟駅の「ぽんしゅ館」で
買いたかったのですが、
レジが女子の大行列なので諦めて、
買っておいた残りの1本の
「吟田川(ちびたがわ)」をいただきます。

東京駅19:36到着、
JR中央本線で新宿駅へ移動して、
小田急ロマンスカーで帰路となります。

banetsuA21s_DSC03312.JPG

いつもより早い時間の帰りなので、
デパ地下のスパゲティカルボナーラを
いただきます。

banetsuA22s_DSC08198.JPG

旅の帰りは、
何故か麺類が食べたくなります(笑)

デパ地下の営業時間だと、
買物ができるのがいいですね。


今回の花見の旅は、
(2022年)3月16日の地震の影響で、
JR東北新幹線臨時ダイヤとなって、
新潟経由、1泊から2泊へ変更しましたが、
じっくりと時間をかけて、
会津若松や津川、五十島の桜や風景、
お酒や美味しいもの、
そして列車を楽しめました。

イベントと重なってしまいましたが、
新潟駅を拠点に宿泊すると、
お酒や食事にも便利で面白くて、
会津方面も含めて移動も便利なので、
また新潟駅中心の旅を計画したいです[わーい(嬉しい顔)]


nice!(87)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その9:五十島駅編 [旅・散歩-北陸]

旅の3日目最終日(4月17日)は、
「えちごワンデーパス」(1,570円)
を利用して、
JR信越本線で新潟駅から新津駅へ、
新津駅で途中下車したあと、
JR磐越西線の列車へ乗車します。

新津駅11:34発車した列車は、
五十島(いがしま)駅12:15到着、
ここで下車します。

banetsu901s_DSC03056.JPG

ここが、JR磐越西線の車窓から、
気になっていた駅です。

山間にあるいい感じの駅ですね。

banetsu902s_DSC03063.JPG

駅舎は無く、跨線橋が入口になります。

banetsu903s_DSC03223.JPG

会津若松駅方面へ向かって、
線路沿いに4分ほど歩くと踏切があります。

banetsu904s_DSC03078.JPG

快速「SLばんえつ物語」
通過を見てみたい、いい感じの直線ですね。

踏切を渡って3分ほど歩くと、
五十島駅の裏側へ出ます。

banetsu905s_DSC03089.JPG

かなり遠回りですね(汗)

先へ進むと、阿賀野川にかかる、
約440mの五十島橋があります。

banetsu906s_DSC03091.JPG

五十島橋から、阿賀野川が絶景です!

banetsu907s_DSC03098.JPG

五十島橋を渡った突き当りは、
国道49号が通ってますが、
左側にはちょっとした桜並木があります。

banetsu908s_DSC03103.JPG

右側へ行くと、
桜並木と大きな駐車場があります。

banetsu909s_DSC03193.JPG

ここは「道の駅 みかわ」です。

banetsu910s_DSC03112.JPG

調べてみると、駐車場のすぐ隣にある、
「長四郎」というお店が評判が良く、
入ってみたかったですが、
臨時休業でした(汗)

banetsu911s_DSC03191.JPG

個人的には、
蕎麦と唐揚げ(カレー味)が、
食べたかったです。

「道の駅 みかわ」の駐車場には、
「日本一の巨木」の案内があって、
もちろん行ってみます(300m先)。

banetsu912s_DSC03110.JPG

坂道(舗装された道路)を登りながら、
渡ってきた五十島橋を眺めます。

banetsu913s_DSC03173.JPG

普通の住宅地へ入っていきます。

banetsu914s_DSC03172.JPG

その先には、平等寺があります。

banetsu915s_DSC03119.JPG

桜もいい感じで、石段もいい感じですね、
登って行きます。

banetsu916s_DSC03123.JPG

石段を登り切ったところには、
薬師堂があります。

banetsu917s_DSC03163.JPG

平等寺薬師堂は、
永正14年(1517年)に建てられて、
国の重要文化財に指定されてます。

貴重な建物なのに、
中に入れるのが素晴らしいです。

banetsu918s_DSC03130.JPG

ここにこんな建物があるなんて、
全く知りませんでした。

そして、
その近くの森林を入っていきます。

banetsu919s_DSC03141.JPG

少し歩くと、
日本一の大きさという杉の巨木、
将軍杉があります。

banetsu920s_DSC03143.JPG

樹齢1400年、樹高40m、幹周り19.31m
の巨大な杉の木で、
国の重要文化財に指定されてます。

banetsu921s_DSC08190.JPG

神秘的な雰囲気があります。

平等寺薬師堂将軍杉など、
見物してから、
「道の駅 みかわ」へ戻ります。

banetsu922s_DSC03114.JPG

ここで桜と山々を眺めながら、
一杯いただきます(酔)

banetsu923s_DSC03189.JPG

JR磐越西線の車窓から、
五十島橋満開の桜が少しだけ見えて、
気になって降りてみた五十島駅は、
見どころが多くて大収穫でした!

banetsu924s_DSC03183.JPG

このあとは、帰路になります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(85)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その8:再び新津駅編 [旅・散歩-北陸]

旅の3日目最終日(4月17日)は、
朝はホテルでゆっくりしてから、
「えちごワンデーパス」(1,570円)を
新潟駅の窓口で購入して、
新潟駅9:19発車の新津駅行、
JR信越本線の列車へ乗車します。

banetsu801s_DSC02930.JPG

この列車は新潟駅から新津駅まで、
電化区間を走りますが、
キハ110系気動車での運転なので、
狙って乗車しました。

乗車する時間は20分ほど、
転車台がある車両基地が見えると、
終点の新津駅9:40到着します。

banetsu802s_DSC02932.JPG

新津駅では、
快速「SLばんえつ物語」が入線してます。

banetsu803s_DSC02937.JPG

C57形蒸気機関車を見物します。

banetsu804s_DSC02952.JPG

「SLばんえつ物語」には乗車しないので、
見物はほどほどに改札を出ます。

banetsu805s_DSC02992.JPG

新津駅前の通りを歩きます。

banetsu806s_DSC02962.JPG

途中には、
天井にパンタグラフが付いた、
電話ボックスがあります。

banetsu807s_DSC03009.JPG

新津の街には、
鉄道関連のものがあって面白いですね。

5分ほど歩くと、
JR磐越西線沿いの歩道があります。

banetsu808s_DSC02971.JPG

ここから、新津駅10:03発車した、
「SLばんえつ物語」を見物します。

banetsu809s_DSC02970.JPG

一瞬でしたが、
走るSL列車の迫力はたまらないですね。

新津駅へ戻ろうと歩いていると、
貨物列車も通過します。

banetsu810s_DSC02972.JPG

banetsu811s_DSC02985.JPG

この通りはいろんな列車も見れて、
保守車両も間近に見れます。

banetsu812s_DSC03014.JPG

新津駅へ戻って、
駅舎にある観光案内所「あ!キハ」
に立ち寄ってみます。

banetsu813s_DSC03004.JPG

「あ!キハ」は観光案内だけでなく、
鉄道模型の運転も体験できます。

banetsu814s_DSC03002.JPG

115系電車の座席もあります。

banetsu815s_DSC03003.JPG

その他にも鉄道資料や写真など、
展示物があって興味深いです。

次は、この旅の1日目にも訪れた、
駅前にある神尾弁当さんへ、
立ち寄ります。

banetsu816s_DSC03016.JPG

もちろん、
注文してからつくっていただく、
駅弁を購入します。

banetsu817s_DSC03018.JPG

再び新津駅のホームへ行って、
車両基地を見物します。

banetsu818s_DSC02941.JPG

「SLばんえつ物語」が発車して、
混雑していた駅が静まると、
整備の一環でしょうか、
110系気動車GV-E400系気動車
DE10形ディーゼル機関車など、
行ったり来たりしているので、
眺めていると面白いです。

banetsu819s_DSC03029.JPG

新津駅からは11:34発車の、
JR磐越西線の列車に乗車します。

banetsu820s_DSC03040.JPG

2人用ボックスシートに座ります。

banetsu821s_DSC03034.JPG

早速、神尾弁当さんで買った駅弁、
「海老づくし」で呑み鉄開始です(酔)

banetsu822s_DSC08185.JPG

「海老づくし」(税込1,180円)は、
出汁が染みた「赤海老煮」、
ふっくらとした「海老しんじょ」、
香ばしい「えびの刻み煮」と、
海老がたっぷり入って、
上品な味付けで美味しいお弁当です。

呑み鉄を楽しみながら、
車窓は阿賀野川の風景に変わります。

banetsu823s_DSC03048.JPG

このあとは、
JR磐越西線から見える風景から、
気になっていた駅で下車してみます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(81)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その7:SLばんえつ物語 後編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(4月16日)は新潟駅から、
JR信越本線JR磐越西線の、
一番列車で会津若松駅へ移動して、
鶴ヶ城の桜、石部桜など、
花見散歩と日本酒を楽しんで、
会津若松駅から新潟駅へ戻ります。

会津若松駅で、JR磐越西線を走る、
快速「SLばんえつ物語」
機回し風景を見物したあと、
15:10過ぎに入線します。

banetsu701s_DSC02739.JPG

切符(乗車券)の都合上、
一旦、改札を出て入り直して、
7号車(客車7両編成)の
グリーン車へ乗車します。

banetsu702s_DSC02752.JPG

大人気のグリーン席は、
コロナ禍でもなかなかとれないので、
今回は運がよかったです。

1列+2列の座席配置ですが、
指定された1列(ぼっち席)へ座ります。

banetsu703s_DSC02749.JPG

「SLばんえつ物語」は、
会津若松駅15:27発車、
早速、「海苔のり弁887」で、
遅すぎた昼食と呑み鉄開始です(酔)

banetsu704s_DSC_0593 4.JPG

「海苔のり弁887」(税込1,200円)は、
郡山産最高級米「ASAKAMAI 887」
を使用している駅弁で、
郡山駅の「海苔のりべん」の高級版です。

「ASAKAMAI 887」は、
郡山産のコシヒカリ「あさか舞」の、
最高級ブランド米で、
「88の手間と厳格な7つの基準」から、
生産されたそうです。

「8つの徳と3つの原理」みたいですね(笑)

「海苔のりべん」と比較すると、
松川浦のあおさ入の
海苔の天ぷら、だし巻き玉子、
福島県産牛肉煮など、
おかずがアップデートされてます。

個人的には、のり弁の海苔が、
2層から1層に減ったのは残念ですが、
贅沢で充分に美味しい駅弁です。

末廣酒造で買った「Dr.野口カップ」は、
キレもよくなめらかな呑み口で、
美味しくいただきました!

お腹も満たされたところで、
グリーン車専用の展望室へ行ってみます。

banetsu705s_DSC02771.JPG

客車を牽引するC57形蒸気機関車が、
すぐ前に見えるのがいいですね。

展望室には、
「SLばんえつ物語」に関する展示もあります。

banetsu706s_DSC02767.JPG

喜多方駅15:51発車して16:05ごろ、
撮影スポットの一ノ戸川橋梁を渡ります。

banetsu707s_DSC02789.JPG

野沢駅16:27到着、
ここでは10分ほど停車して、
C57形蒸気機関車のメンテがあります。

banetsu708s_DSC02811.JPG

桜も美しいですね。

banetsu709s_DSC02808.JPG

C57形蒸気機関車には、
沢山の人が集まってます(汗)

banetsu710s_DSC02817.JPG

野沢駅16:37発車すると、
阿賀川から阿賀野川の風景に変わります。

banetsu711s_DSC02842.JPG

阿賀野川を眺めながら、
お菓子屋さん「太郎庵」で買っておいた、
「いのちの団子」をいただきます。

banetsu712s_DSC_0604 4.JPG

「いのちの団子」は、
みたらし、ぬた、くるみ
の3種類の団子で、
甘さ控えめで素材の美味しさや、
団子の風味を感じます。

末廣酒造で買った「吟醸末廣」は、
上品な吟醸香と、キレのある辛口で、
和菓子と良く合います(酔)

ほろ酔いで展望室へ行ってみると、
C57形蒸気機関車の真後ろで、
鼓動・呼吸が伝わってきます。

banetsu713s_DSC02864.JPG

津川駅17:21到着、ここでも、
C57形蒸気機関車のメンテのため、
15分の停車時間があります。

banetsu714s_DSC02871.JPG

駅舎側から客車を眺めます。

banetsu715s_DSC02874.JPG

C57形蒸気機関車を眺めてみると、
ヘッドマークが無くて、
夕陽が反射する姿に、
しみじみと歴史を感じます。

banetsu716s_DSC02883.JPG

昭和21年(1946年)から75年以上、
長い間お疲れ様です。

banetsu717s_DSC02892.JPG

このC57形蒸気機関車180号機は、
2022年秋から定期検査になります。

故障も目立ってきて、
脱炭素で世界では石炭が悪者になって、
この先は見えませんが、
まだまだ頑張って欲しいですね。

津川駅17:36発車、
5号車の売店で売っている、
「鮭の焼き漬け」とビール、
カタイバニラアイスクリームで、
呑み鉄はまだまだ継続します(酔)
(人が多いので車内の写真はありません)

banetsu718s_DSC_0610 4.JPG

「鮭の焼き漬け」は、
「SLばんえつ物語」では必ず食べたい、
美味しい逸品です。

終点の新津駅18:43到着、
夜汽車の雰囲気です。

banetsu719s_DSC02912.JPG

グリーン車の明かりが美しいです。

banetsu720s_DSC02918.JPG

客車を見物してから、
JR信越本線へ乗り換えて、
新津駅18:56発車の列車で、
新潟駅へ向かいます。

banetsu721s_DSC02922.JPG

「SLばんえつ物語」の旅は、
3時間16分でも短く感じて、
何度乗車しても楽しめます。

ヘッドマークのない、
C57形蒸気機関車の姿も見れて、
いつもと違った雰囲気もよかったです。

新潟駅では、ホテルに荷物を置いて、
街へ繰り出してみますが、
どのお店にも何故か女子がいっぱいで、
(理由は翌日にわかります)
入れない、または入りにくいので、
「ぽんしゅ館」で買物をして、
「鮭の焼き漬け」で部屋呑みします(酔)

banetsu722s_DSC08183.JPG

さて、翌日の計画を大幅に変更して、
花見に呑み鉄に満足の一日が終わります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(83)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その6:SLばんえつ物語 前編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(4月16日)は新潟駅から、
JR信越本線JR磐越西線の、
一番列車で会津若松駅へ移動して、
鶴ヶ城の桜、石部桜などを見物しました。

花見散歩と地酒を楽しんだあとは、
鶴ヶ城西出丸から出て、
JR只見線の七日町駅へ向かいます。

banetsu601s_DSC02610.JPG

西出丸から20分ほど歩いて、
レトロなお店や建物が並ぶ、
七日町通りに入ります。

banetsu602s_DSC02625.JPG

七日町通りでは、
会津のお菓子屋さん「太郎庵」の
七日町菓房へ立ち寄ります。

banetsu603s_DSC02623.JPG

昔ながらの蔵を利用したお店は、
店内もレトロな雰囲気です。

banetsu604s_DSC_0568 3.JPG

無料の喫茶スペースもあって、
休憩もできます。

banetsu605s_DSC_0569 4.JPG

昨年(2021年)11月に、
会津若松へ訪れたときは、
会津若松駅近くにある、
「太郎庵」の会津総本店に
立ち寄りましたが、
お店によって個性があっていいですね。

「太郎庵」で買物をしてから、
歩いて数分の七日町駅に到着します。

banetsu606s_DSC02629.JPG

レトロ風な駅舎が、
街並みに溶け込んでますね。

七日町駅に到着すると、
すぐに列車が到着します。

banetsu607s_DSC02633.JPG

七日町駅14:04発車の、
会津鉄道「快速リレー101号」ですが、
切符も買ってないのもあって、
撮影だけでそのまま見送ります(汗)

banetsu608s_DSC02634.JPG

駅舎へ戻って次の列車まで、
駅中の「七日町駅カフェ」で、
お土産などを物色します。

banetsu609s_DSC02638.JPG

次の列車は七日町駅14:12発車の、
JR只見線の列車で、
あまり時間もないので、
お茶はまたの機会のお楽しみですね。

banetsu610s_DSC02647.JPG

終点の会津若松駅まで1駅でしたが、
JR只見線の列車は、
これが初めての乗車でした。

banetsu611s_DSC02651.JPG

会津若松駅のホームでは、
七日町駅で見送った、
会津鉄道の列車と並びます。

banetsu612s_DSC02655.JPG

会津若松駅からは、
快速「SLばんえつ物語」
新津駅まで乗車しますが、
発車時間まで1時間以上あるので、
車両基地や列車を見物します。

banetsu613s_DSC02670.JPG

JR磐越西線の郡山駅-喜多方駅間は、
電化されているので、
気動車だけでなく電車も見れます。

banetsu614s_DSC02679.JPG

14:50ごろ、
「SLばんえつ物語」を牽引する、
C57形蒸気機関車が移動してきます。
C57は写真右端にいます)

banetsu615s_DSC02681.JPG

14:55ごろ、
客車へ向かって移動してきます。

banetsu616s_DSC02691.JPG

一旦停止して、客車と連結します。

banetsu617s_DSC02699.JPG

客車は、
会津鉄道の列車の影で見えません。

banetsu618s_DSC02707.JPG

会津鉄道の列車が発車していくと、
「SLばんえつ物語」の姿が見えます。

banetsu619s_DSC02711.JPG

ここまで違和感があったのですが、
ヘッドマークが無いことに気が付きます!
これはレアな体験でもあって、
カッコイイですよね。

15:02ごろ、列車は動き出します。

banetsu620s_DSC02722.JPG

昨年(2021年)11月に乗車したときは、
普通指定席のボックス席でしたが、
今回はグリーン席がとれたので、
このあと乗車するのが楽しみです。

banetsu621s_DSC02723.JPG

この日はお昼ごろまでは雨だったので、
客車は汚れてますね(汗)

banetsu622s_DSC02727.JPG

会津若松で見事な桜と酒蔵さん、
鶴ヶ城などの史跡を楽しんだあとは。
「SLばんえつ物語」へ乗車となります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(76)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その5:会津若松花見編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(4月16日)、新潟駅から、
JR信越本線JR磐越西線の、
一番列車で会津若松駅へ移動して、
雨の中、鶴ヶ城の桜を見物して、
その続きになります。

鶴ヶ城西出丸から出て、
七日町駅方面へ歩きます。

banetsu501s_DSC02617.JPG

3~4分歩くと、
直江兼続屋敷跡があって、
こちらも桜が見事です。

banetsu502s_DSC02507.JPG

さらに12~3分歩くと、
嘉永3年(1850年)創業の末廣酒造さんの
嘉永蔵( かえいぐら)があります。

banetsu503s_DSC02509.JPG

鶴ヶ城の花見酒イベント
「会津清酒で花見酒 in 鶴ヶ城」の
開催時間外でお酒を呑めなかったので、
末廣酒造さんでお酒を調達します。

banetsu504s_DSC02512.JPG

レトロな入口から入ると、
酒蔵さんの雰囲気がたまりません!

banetsu505s_DSC02513.JPG

試飲はできたかもしれませんが、
こんなご時世でもあり、
何度か訪れているのもあって、
無理に声はかけずに自粛します。

banetsu506s_DSC_0547 5.JPG

そしてお酒を購入して、写真左から、
・「山廃純米吟醸」720ml
・「大吟醸 末廣」720ml
・「純米吟醸」720ml
・「会津高田梅酒」720ml
(冷蔵庫の事情で720mlなのです)

banetsu507s_DSC08278.JPG

「山廃純米吟醸」は、
2019年開催の「G20大阪サミット」で、
首脳夕食会で振舞われたお酒で、
米の旨みと酸味のバランスが絶妙な、
まろやかな呑みやすさのお酒です。

公式に振舞われたお酒というと、
720mlで5,000円とか10,000円とか、
高級なイメージがありますが、
「山廃純米吟醸」は税込1,650円で、
お手軽に呑めるのが嬉しいですね!

「大吟醸 末廣」は本数限定で、
お高めの税込3,300円(720ml)ですが、
キレのいい呑みやすさです。

「純米吟醸」(税込1,540円)は、
よく買っている安定の美味しさです。

「会津高田梅酒」(税込1,650円)は、
濃くて旨みのある梅酒で、
ロックのあとに炭酸割りで呑んでます。

6,500円以上の購入で、
送料無料なのも嬉しいですね。


末廣酒造さんで買物をしたあとは、
近くのバス停:老町(おとなまち)から、
周遊バス「あかべぇ」に乗車して、
会津若松駅へ向かいます。

バス停:若松駅前11:20過ぎに到着、
会津若松駅からはJR磐越西線で、
喜多方駅へ移動する予定でしたが、
「あかべぇ」は10分ほど遅れていて、
乗り換え時間も数分しかなく、
喜多方の「日中線しだれ桜並木」も
まだ開花したばかりのようなので、
そのままバス停:飯盛山下まで行きます。

banetsu508s_DSC02516.JPG

バス停から数分歩くと飯盛山ですが、
こちらは後まわしにします。

banetsu509s_DSC02537.JPG

バス停から10分ちょっと歩くと、
大きな桜の木が見えてきます。

banetsu510s_DSC02526.JPG

こちらは、
大河ドラマ「八重の桜」で有名な、
石部桜です。

banetsu511s_DSC08171.JPG

樹齢650年以上とされる、
10本の幹からなる1本の大きな桜の木は、
見応えがあります。

近くには、
藩主の参勤交代の休憩や、
戊辰戦争で会津藩の本陣として機能した、
旧滝沢本陣があります。

banetsu512s_DSC02522.JPG

banetsu513s_DSC02519.JPG

雨が止んで晴れてきたので、
急遽、次の目的地を考えて、
飯盛山旧滝沢本陣は見物せずに、
次の「あかべぇ」に乗車します。

banetsu514s_DSC02538.JPG

晴れてきたのもあって、
激混みの「あかべぇ」は座れず、
バス停:鶴ヶ城三の丸口12:55到着、
ここで降りて、
晴れてきた鶴ヶ城にリトライです(笑)

banetsu515s_DSC02544.JPG

天守へ向かいます。

banetsu516s_DSC02559.JPG

天守に到着すると、
人が多いので下の方は写せません(笑)

banetsu517s_DSC02566.JPG

帯郭の石垣へ登ります。

banetsu518s_DSC02584.JPG

前記事と同じ風景ですが、
雨が止んで、
ちょっと違う雰囲気なのもいいですね。

banetsu519s_DSC02579.JPG

天守を眺めながら、
石垣の上を移動します。

banetsu520s_DSC02590.JPG

よし、この辺りかな?

banetsu521s_DSC02593.JPG

末廣酒造さんで、
宅配の他にお持ち帰りした、
「末廣 生酒」で花見です(酔)

地元の酒蔵さんで、
フレッシュな生酒が買えて、
花見ができるなんて最高です!

この日2度目の鶴ヶ城は、
人も多くなったので30分ほどで、
切り上げます。

banetsu522s_DSC02596.JPG

喜多方ラーメンは諦めましたが、
石部桜も見れて、
桜満開の鶴ヶ城で地酒も呑めて、
大満足です!

このあとは、会津若松駅へ戻ります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(82)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その4:雨の鶴ヶ城編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(4月16日)は新潟駅から、
JR信越本線JR磐越西線の、
一番列車で会津若松駅に到着、
この日も雨でした(汗)

banetsu401s_DSC02364.JPG

時間は8:50ごろで、
バス乗り場まで行ってみますが、
次のバスまで15分待ちです。

歩けば25分もあれば行けますが、
雨で濡れるのも辛いので、
駅舎の出入口まで戻って、
タクシーで移動します。

banetsu402s_DSC02359.JPG

会津若松駅から7~8分(1,300円)で、
鶴ヶ城北出丸に到着します。

banetsu403s_DSC02375.JPG

天守へ向かって歩きますが、
桜が満開なのに、
雨なので人が少ないです。

banetsu404s_DSC02380.JPG

天守に到着しますが、
桜が満開の時期に、
人が写ってない写真が撮れるなんて、
珍しいですね。

banetsu405s_DSC02383.JPG

花見で混み合うはずの場所も、
人が居ませんね。

banetsu406s_DSC02389.JPG

帯郭の石垣へ登ります。

banetsu407s_DSC02390.JPG

この石垣の外側は堀で、
かなりの高さがあります。

banetsu408s_DSC02394.JPG

干飯櫓(ほしいやぐら)まで歩くと、
お城の雰囲気があります。

banetsu409s_DSC02405.JPG

桜を眺めながら石垣の上を歩きます。

banetsu410s_DSC02407.JPG

目的の場所に到着します。

banetsu411s_DSC02411.JPG

ここからは、
桜の上に浮かぶ天守が絶景なので、
桜の季節に鶴ヶ城に行くと、
必ずこの場所から見物します。

banetsu412s_DSC02419.JPG

ここでお酒をいただきたいですが、
この日は花見酒イベントがあって、
そのためお酒は持参してないので、
石垣を下りて本丸へ向かいます。

banetsu413s_DSC02433.JPG

鉄門を通って本丸へ入ります。

banetsu414s_DSC02442.JPG

本丸の周りの桜も見事です。

banetsu415s_DSC02448.JPG

雨で天守へ人が集まっているので、
本丸をぐるっと歩くことにします。

banetsu416s_DSC02452.JPG

「茶室 麟閣」です。

banetsu417s_DSC02454.JPG

一度はここでお茶をいただきたいですが、
ここも雨宿りで人が沢山入ってます。

天守を1周眺めたところで、
花見酒イベントの会場へ向かいます。

banetsu418s_DSC02456.JPG

本丸を出て、二の丸へ向かいます。

banetsu419s_DSC02471.JPG

桜と石垣の風景がいいですね。

banetsu420s_DSC02475.JPG

廊下橋を渡ります。

banetsu421s_DSC02481.JPG

4月15日(金)、16日(土)の2日間、
「会津清酒で花見酒 in 鶴ヶ城」という、
会津若松酒造協同組合の蔵元が集合して、
地酒が呑み比べできるイベントがあって、
これが目的でした!

会場の二の丸芝生広場に到着しますが、
閑散としてます・・・

banetsu422s_DSC02484.JPG

雨で中止かと思ったら、
開催時間は15:00-20:00でした(涙)

前日にTwitterで知ったのですが、
もっと下調べしておくべきでしたね(汗)

「ああ、こんなところでお酒が呑みたい」
と思いながら気を取り直して、
天守内を見物しようかと思いましたが、
雨宿りで人が多いので諦めて、
鶴ヶ城をあとにします。

雨なのは残念でしたが、
満開の桜で人が少ない鶴ヶ城なんて、
貴重な経験でもあり、幻想的でした。

このあとは、
お酒は諦めず、酒蔵さんへ寄って、
喜多方へ移動する予定です。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(83)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

桜を追って磐越西線の旅2022年 その3:雨の磐越西線編 [旅・散歩-北陸]

旅の1日目(4月15日)は、
JR上越新幹線で新潟駅、
JR信越本線で新津駅と立ち寄って、
JR磐越西線の津川駅で下車して、
麒麟山公園の桜を見物しました。

天気は雨で残念でしたが、
結果的にほとんど人も居なくて、
ゆっくりできました。

津川駅へ戻って、
新潟駅行の始発列車へ乗車します。

banetsu301s_DSC02258.JPG

この列車は、
津川駅で折り返しとなるため、
発車まで12分ほどあるので、
自由に車内を見物します(笑)

banetsu302s_DSC02269.JPG

2人ボックスシートを確保します。

banetsu303s_DSC02273.JPG

新型車両のGV-E400系気動車なので、
シートピッチも余裕があります。

運転席を覗き込むと、
真新しい今どきの運転台です。

banetsu304s_DSC02267.JPG

列車は、津川15:00発車、
新津駅からJR信越本線を走って、
終点の新潟駅16:18到着します。

banetsu305s_DSC02276.JPG

平日のこの時間は学生さんも多いので、
呑み鉄は自粛して、
雨なので途中の風景も撮ってません。

新潟駅では、この日に宿泊する、
「JR東日本ホテル メッツ新潟」
へ向かいます。

(写真は3日目に撮影したものです)
banetsu306s_DSC03281.JPG

JRホテルでは安定の駅直結と、
お部屋も余裕がある空間と、
長いテーブルが嬉しいですね。

banetsu307s_DSC08149.JPG

ベッドと風呂の間がガラス張りなのは、
なんか違う種類のホテルの雰囲気ですが、
風呂からテレビが視れる仕組みの様です。

banetsu308s_DSC08156.JPG

ワイヤーが入ったガラスで、
ややストレスを感じる眺めですが、
とりあえずトレインビューで、
JRホテルの面目を保ってます。

banetsu309s_DSC08154.JPG

早い時間(16時台)に到着したので、
街へ繰り出したいところですが、
翌朝は5時台の列車で移動するので、
早く寝ないと危ないですね。

そして実は、新津駅では、
神尾弁当さんで駅弁を2つ買っていて、
津川の麒麟山公園で花見をしながら
食べるはずだった駅弁が、
雨で食べれずに残ってます(汗)

この状況から、ホテルの3Fにある、
お酒のミュージアム「ぽんしゅ館」と
コンビニで買物して、お部屋で呑みます。

banetsu310s_DSC08164.JPG

「えんがわ押し寿司」(税込1,300円)は、
歯応えはしっかりしながらも、
とろっとまろやかな食感で、
何度もリピートしている駅弁です。

「ぽんしゅ館」からは、
呑みやすくびしっと辛口の日本酒
「麒麟山 伝統辛口」と、
「バスセンターのカレー風味せんべい」
をいただきます。



そして翌朝(4月16日)は超早起きして、
新潟駅5:17発車の、
JR信越本線の長岡駅行の列車で、
新津駅へ向かいます。

banetsu311s_DSC02282.JPG

朝早すぎるので駅弁も売ってないので、
コンビニで売っていた、
ご当地おにぎり「藤五郎梅」で、
軽く朝ごはんです。

banetsu312s_DSC_0500 4.JPG

新潟産のコシヒカリと藤五郎梅で、
さっぱりと美味しかったので、
2個食べたかったかな(笑)

新津駅5:36到着、
ここでJR磐越西線へ乗り換えます。

banetsu313s_DSC02299.JPG

この日は土曜日で、
快速「SLばんえつ物語」の運転日なので、
客車が待機してます。

JR磐越西線は、
新津駅6:00発車の会津若松駅行の
列車へ乗車します。

banetsu314s_DSC02297.JPG

早朝の列車で乗客も少ないので、
新型車両のGV-E400系気動車の、
サウンドを録音してました(笑)

咲花駅6:35発車してから1分間の
サウンド(音のみ)です。


GV-E400系気動車は、
電車と共通の構造の主電動機を、
発電機の電力で動かす方式なので、
エンジンが唸るような音はありません。

津川駅7:02到着、
列車交換のため6分間停車するので、
ホームへ降りてみますが、まだ雨です。

banetsu316s_DSC02310.JPG

津川駅7:08発車すると、
阿賀野川の風景もどんよりしてます。

banetsu317s_DSC02318.JPG

喜多方駅8:21到着、
ここでも列車交換で9分間停車します。

banetsu318s_DSC02342.JPG

喜多方駅のホームといえば酒樽です。

banetsu319s_DSC02346.JPG

この日の計画では、
喜多方の街も歩く予定ですが・・・

喜多方駅8:30発車して、
終点の会津若松駅8:47到着します。

banetsu320s_DSC02348.JPG

JR磐越西線は、
会津若松駅でスイッチバックとなって、
郡山駅へ至ります。

banetsu321s_DSC02349.JPG

この旅の1日目の当初の計画は、
JR東北新幹線の郡山駅で乗り換えて、
会津若松駅まで途中下車しながら、
桜を見物する予定でしたが、
3月16日の地震の影響で、
臨時ダイヤとなってしまって、
接続も不便で指定席も設定がないので、
新潟経由に計画変更したのでした。

banetsu322s_DSC02352.JPG

まだ雨は降ってますが、
このあとは鶴ヶ城へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


 


nice!(78)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行