SSブログ

群馬県横川、レトロ列車の旅 その3:蒸気機関車編 [旅・散歩-関東(北関東)]

「碓氷峠鉄道文化むら」で懐かしく、楽しんだあとは、
横川駅へ戻ります。

gunma301s_DSC07525.JPG

少し遅めのお昼ご飯ですが、
横川駅といえは「峠の釜めし」ですね!
「峠の釜めし」の、おぎのや本店へ行ってみます。

gunma302s_DSC07521.JPG

やっぱり混んでますね(汗)

横川駅の売店でも温かい「峠の釜めし」を売ってるので、
こちらでいただきます。

gunma303s_DSC07696.JPG

やっぱり、横川で食べる温かい「峠の釜めし」は格別です!
これを食べるのも今回の旅の楽しみのひとつです。

「峠の釜めし」をいただいて、横川駅のホームへ行くと、
行きに乗車した快速「ELレトロ碓氷」(高崎駅→横川駅)
が停車してます。

gunma304s_DSC07697.JPG

行きは電気機関車(EL):EF60 が牽引してましたが、
帰りは最後尾に連結していた蒸気機関車(SL):C61 が牽引して、
快速「SLレトロ碓氷14号」として運行します。

後ろからですが、EF60の前に連結している4号車は、
レトロ客車:スハフ32形です。

gunma305s_DSC07702.JPG

リベットや車両前後端の屋根の丸みなどがシブいですね。

3号車と2号車は、レトロ客車:オハ47形です。

gunma306s_DSC07705.JPG

乗車するのは2号車になります。

1号車は、レトロ客車:オハニ36形 です。

gunma307s_DSC07707.JPG

車両の半分が荷物室になっていて、
乗車はできないですが外から室内を見物できます。

そして、先頭のSL:C61 です。

gunma308s_DSC07732.JPG

のんびりとですが、力強く走るSLは迫力があって、
列車に乗車していて楽しいです。

かつて、碓氷峠越えの線路が続いていた、
横川駅のホーム端を歩きます。

gunma309s_DSC07745.JPG

すると・・・手押しの台車に乗せられて、
ちょっと、引っかかって苦戦しながら、
ゆるキャラが移動してきます(笑)

gunma310s_DSC07746.JPG

SL:C61 の整備が終わって、
横川駅14:15、黒煙を上げて発車します。

gunma311s_DSC07726.JPG

「峠の釜めし」を食べたばかりでお腹いっぱいなので、
車内販売のスペシャルミックスナッツで呑み鉄です。

gunma312s_DSC07749.JPG

高カロリーですけどね(汗)

安中駅14:51到着、8分の停車時間があるので、
駅のホームへ降ります。

gunma313s_DSC07761.JPG

SL:C61 は人気ですが、個人的には、
今回の目的はこっちのEL:EF60 です。

gunma314s_DSC07768.JPG

やっぱりシブいですね!
C61EF60も、まだまだ現役で頑張ってもらいたいです。

高崎駅15:18到着、ここでレトロ列車の旅は終わります。

gunma315s_DSC07774.JPG

10分ちょっとして、回送していく列車を見送ります。

gunma316s_DSC07783.JPG

gunma317s_DSC07801.JPG

約1時間の乗車時間は短いですが、また乗車したいです。

買い物をしてから、
高崎駅16:12発車の湘南新宿ラインの
グリーン車へ乗車して帰路になります。

gunma318s_DSC07822.JPG

「干し豚」と「和牛ビーフジャーキー」で呑み鉄開始です。

gunma319s_DSC02625.JPG

群馬の「干し豚」は柔らかくて、
叉焼のような味わいが好きです。

ちょうどいい苦みの地ビールのC61ビール
爽やかな旨みがある純米吟酒「醸水芭蕉」は、
「干し豚」と「和牛ビーフジャーキー」の塩味にマッチして、
美味しくいただきました。

新宿駅18:02到着、
ここから小田急ロマンスカーへ乗り換えます。

gunma320s_DSC07827.JPG

デパ地下で買った「本マグロにぎり弁当」で呑み鉄です。

gunma321s_DSC02627.JPG

湘南新宿ラインから小田急ロマンスカー、デパ地下弁当と、
帰路も楽しめました!

レトロ列車と「碓氷峠鉄道文化むら」
そして温かい「峠の釜めし」と、
ゆっくりのんびりと、また行きたいですね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(81)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

群馬県横川、レトロ列車の旅 その2:鉄道文化むら編 [旅・散歩-関東(北関東)]

高崎駅からJR信越本線の快速「ELレトロ碓氷」に乗車して、
レトロな客車と電気機関車(EL):EF60 を楽しんだあとは、
横川駅のすぐ隣にある「碓氷峠鉄道文化むら」へ向かいます。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/

「碓氷峠鉄道文化むら」は旧鉄道施設を利用して、
碓氷峠を中心に、鉄道の歴史や車両の展示があります。

gunma201s_DSC07529.JPG

ゲートを入ると、特急電車:クハ189形と、
検修庫(検査や修理や整備する車庫)が目に入ります。

gunma202s_DSC07531.JPG

まず、クハ189形を見物します。

gunma203s_DSC07536.JPG

最近、鉄道模型(Nゲージ)の趣味が復活したので、
床下などの機器類に、視点が変わってきます(笑)

gunma204s_DSC07538.JPG

車内の見物もできます。

gunma205s_DSC07544.JPG

2015年5月に入園したときには、
運転台へも入れましたが、部品の盗難があったらしくて、
展示車両の多くは車内や運転席に入れなくなってます(悲)

検修庫の内部は鉄道展示館になっていて、
碓氷峠越えで活躍した電気機関車:EF63EF62 などが
展示されてます。

gunma206s_DSC07674.JPG

運転席も座れます。

gunma207s_DSC07684.JPG

運転シミュレーターもありますが、故障中でした(汗)

カットモデルもあって、内部も見物できます。

gunma208s_DSC07676.JPG

奥へ進むと、
鉄道関連の施設や碓氷峠の歴史などの展示があります。
(碓氷峠の鉄道の歴史は偉大ですよね!)

gunma209s_DSC07668.JPG

アプト式の電気機関車:ED42 の展示もあります。

gunma210s_DSC07670.JPG

アプト式の歯車など、台車の下部からも見物できます。

gunma211s_DSC07669.JPG

鉄道展示館を出て奥へ進むと、
野外展示場で沢山の車両があって壮観です!

gunma212s_DSC07662.JPG

一番手前に、蒸気機関車(SL):D51 が展示されてます。

gunma213s_DSC07552.JPG

このD51 96号機は、
煙突後ろのドームが伸びた「ナメクジ」といわれるタイプです。

D51の隣には、
主に常磐線で活躍した電気機関車:EF80 が展示されてます。

gunma214s_DSC07560.JPG

その隣は、
電気機関車:EF53(写真左)、EF63(写真右) が並んでます。

gunma215s_DSC07568.JPG

前後に大きなデッキがある旧型電気機関車は好きな形で、
EF53の他に、EF15EF59が展示されてます。

展示場の向かって左端には、
電気機関車:EF30(写真左)、EF58(写真右)が展示されてます。

gunma216s_DSC07573.JPG

一度も乗車することはありませんでしたが、
EF58が牽引する夜行急行列車は憧れでした。

旧型客車の展示もあります。

gunma217s_DSC07586.JPG

盗難防止のために今は車内には入れないので、
扉のガラス越しに車内を覗きます。

gunma218s_DSC07598.JPG

部品を盗難するとか、ほんとに迷惑ですよね(怒)

電気機関車:EF60EF65(500番台)や気動車:キハ20形 など、
他にも展示車両は沢山あります。

gunma219s_DSC07582.JPG

展示場の一番奥にある立ち入れないスペースには、
特急電車:189系や電気機関車:EF63が置いてあって、
行く度に朽ちてきているのが寂しい感じです(涙)

gunma220s_DSC07628.JPG

帰りには、鉄道資料館で展示資料や模型を見学して、
お土産コーナーで買物しました。

gunma221s_DSC07688.JPG

いつもついつい、ストラップを買ってしまいますね(汗)

gunma222s_DSC02652.JPG

これでまた、使ってないストラップが増えました(笑)

「碓氷峠鉄道文化むら」へ行くのは4度目ですが、
道模型(Nゲージ)の趣味が復活してからの今回は、
違った目線で、機器やパーツなどを楽しめました。

このあと、横川駅へ戻って帰路になります。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(78)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

群馬県横川、レトロ列車の旅 その1:電気機関車編 [旅・散歩-関東(北関東)]

仕事で忙しくて2月になってしまいましたが、
やっと、今年の初旅へ行けました(汗)

出発は2月10日(土)の早朝6時台で、
神奈川県内ではJR横浜駅なら駅弁が売ってるだろうと、
一旦、横浜駅に行きますが売ってませんでした(悲)

東京方面のホームで列車を待っていると、
寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」が到着します。
また乗車したいですね(望)

gunma101s_DSC07374.JPG

このあとの横浜駅6:51発車の高崎駅行きの電車で、
高崎駅へ向かいます。

gunma102s_DSC07381.JPG

東京駅始発の電車がほぼなくなって、
通勤では厳しくなった東京上野ラインですが、
乗り換えなしで高崎駅へ行けるので、
休日は普通グリーン席780円で乗り換えなしなのが便利です。

gunma103s_DSC07380.JPG

呑み鉄は、お弁当が売ってなかったので、
「鎌倉どらやき」と「チーズ入りちくわ」です。

gunma104s_DSC02608.JPG

「鎌倉どらやき」はふんわり香ばしくて、
甘さ控えめの餡がずっしりと食べ応えがありました。

約2時間半の乗車で、品川駅-田町駅間の新駅や、
尾久駅近辺での高級寝台列車「四季島」の目撃がありましたが、
ほぼ寝ていて撮影する余裕なかったので省略します(汗)

高崎駅9:17到着、同じホームのJR八高線ホームを通って、
ホームの南側へ向かいます。

gunma105s_DSC07386.JPG

車庫から入線する、今回乗車予定のJR信越本線、
快速「ELレトロ碓氷」高崎駅→横川駅)
をホームの南側端で待とうと思いましたが、
既にファン・マニアが多くて断念して、
先に買い物を済ませます(汗)

gunma106s_DSC07387.JPG

電気機関車(EL):EF60 がレトロ客車を牽引して、
「ELレトロ碓氷」が入線します。

gunma107s_DSC07416.JPG

レトロでシブい列車ですね!

列車の最後尾には、
蒸気機関車(SL):C61 が連結されています。

gunma108s_DSC07401.JPG

SL:C61は、2013年6月以来の再会で、
帰りは快速「SLレトロ碓氷14号」(横川駅→高崎駅)
として運転するので楽しみです!

レトロ客車:オハ47 へ乗車します。

gunma109s_DSC07431.JPG

懐かしい座席(クロスシート)とテーブルです。

gunma110s_DSC07432.JPG

高崎駅9:47発車、SLの汽笛を聞きながら、
「上州D51弁当」で呑み鉄開始です!

gunma111s_DSC07442.JPG

今回の列車に連結されてるのはSL:C61なので、
「SLロクイチ物語弁当」だろうとも思いますが、
榛名豚叉焼や鶏肉焼き、海老、椎茸などなど沢山の具材と、
石炭をイメージした竹炭で色付けした黒いごはんと、
「上州D51弁当」の方が好みです(汗)

プラスチック製の容器と箸はしっかりできたもので、
旅の思い出に持ち帰りたいですが、
行きは荷物になるので捨ててしまいました(泣)

高崎駅を発車するとすぐにイベントがあって、
スクラッチカードが配られます。

gunma112s_DSC07444.JPG

もちろん、ハズレです(笑)
(当たる確率は10%ほどと説明がありました)

安中駅10:04到着、ここで8分ほど停車時間があるので、
駅のホームへ降ります。

gunma113s_DSC07454.JPG

安中駅といえば、
東邦亜鉛安中精錬所の大きな工場が印象的です。

gunma114s_DSC07456.JPG

安中駅10:12発車、13分ほどで磯部駅に到着すると、
まだ雪が残ってました。

gunma115s_DSC07470.JPG

1時間ほどのレトロ列車の旅はあっという間で、
終着駅の横川駅10:49到着、
ゆっくりと走る列車と、
昔ながらのレトロ客車を楽しめました。

gunma116s_DSC07489.JPG

扉も手動のレバーなので、レトロ感があります。

gunma117s_DSC07753.JPG

横川駅のホームへ降りると、
地元高校生が和太鼓の演奏で歓迎してくれます!

gunma118s_DSC07498.JPG

「ELレトロ碓氷」を牽引するEL:EF60ですが、
今は昭和37年(1962年)製造の、
この19号機のみが動態保存されていて、
イベント列車に活躍してます。

gunma119s_DSC07502.JPG

帰りは、列車の最後尾に連結されていたSL:C61 が、
レトロ列車を牽引して走ります。

gunma120s_DSC07507.JPG

SL:C61の方が人気で人が集まってますが、
個人的には動くEL:EF60を見るのが最大の目的でした。

しばらく、横川駅ホームでの撮影をしてから、
「碓氷峠鉄道文化むら」へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(85)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

鉄道模型(Nゲージ)趣味復活?:181系特急電車 [趣味]

以前、鉄道模型(Nゲージ)をやっていて、
レイアウト(ジオラマ)も作ったりしてましたが、
15年前ぐらいにやめてしまいました。

やめた理由は、
欲しい車両の発売・再販まで何年も待って、
やっと欲しい車両が発売されてもすぐに品切れで、
予約して買えても数量限定で組みたい編成を確保できなくて、
心が折れて冷めてしまいました(笑)

殆どの車両は売ってしまいましたが、
今残っているのは、まず103系電車カナリア色(KATO製)です。

ngauge01_DSC02594.JPG

Nゲージは大きなアーノルドカプラーで連結しますが、
見た目や、連結部分の車両間が空きすぎて実感的でないので、
カプラー(連結器)を交換したり改造したりして、
車両間を詰めてあります。

ngauge02_DSC02588.JPG

他に残っているのは、小田急の車両です。

ngauge03_DSC02605.JPG

上から、
未塗装キットの5200形、9000形(グリーンマックス製)、
塗装済みキットの1000形(グリーンマックス製)、
10000形 HiSE(KATO製)です。

5200形9000形は、プラカラーの小田急色を信用したんですが、
塗ってみたら帯の色が濃すぎて失敗です(汗)

5200形9000形1000形は、相模大野駅の名物だった、
小田原線江ノ島線の分割・併合ができるように改造しました。

ngauge04_DSC02573.JPG

そして昨年(2017年)に、
子供のころから憧れていて一度も乗車できなかった、
181系特急電車(KATO製)が発売になっていて、
かなり出来が良くて、購入してしまいました(汗)

ngauge05_DSC02506.JPG

基本セットです。

ngauge06_DSC02482.JPG

増結セットです。12両編成が再現できます。

ngauge07_DSC02484.JPG

今はセット売りが主流なんですね。

綺麗な塗分けやボンネットのミラーまで再現されてます。

ngauge08_DSC02515.JPG

ボンネットのディテールも素晴らしいです!

ngauge09_DSC02563.JPG

連結したときの実感に近い車両間も購入したポイントです。

ngauge10_DSC02516.JPG

曲がるときに伸縮するカプラーで
実感的な形状と車両間を実現してます。

ngauge11_DSC02522.JPG

ボンネットのスタイルと、
前面の一直線の赤い帯がシャープなところが大好きな、
先頭車(クハ181形)です。

ngauge12_DSC02560.JPG

中間車(モハ180形)です。

ngauge13_DSC02556.JPG

車内のシートもつくられているのがいいですね。

グリーン車(モロ181形)です。

ngauge14_DSC02559.JPG

グリーン車マークも再現されてますが、
普通車のシートの青色に対して、
グリーン車のシートが茶色にしてあるので、
車両の変化も楽しめます。

食堂車(サシ181形)です。

ngauge15_DSC02557.JPG

一度も食堂車を利用したことがないので、
再現されている車内を眺めて楽しめます(笑)

動力車(モーター車)もシートがつくられていて、
違和感なく編成を楽しめます。

ngauge16_DSC02569.JPG

ライトも点灯するので、
運転しないで並べて眺めていても楽しめます。

ngauge17_DSC02599.JPG

15年も経つと、Nゲージはかなり進化していて、
満足できる仕様になってきたし、
メーカーの生産量も増えて、
ネットでも買いやすくなったので、
また集め始めてます。予算厳しいですが(貧)

転売やプレミア設定して高くしているお店では、
絶対に買いませんよ(笑)

今はお座敷レイアウト(床に線路敷いて運転)ですが、
旅に行けないとき(冬場のオフシーズン、雨天など)、
旅気分でお酒を呑みながら眺められるのは嬉しいですね[わーい(嬉しい顔)]


nice!(85)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー