今年も遅過ぎた夏休みで四国の旅 その11:松山城前編 [旅・散歩-四国]
内子では営業してる飲食店が少なくて、
食事をしなかった分、時間が早くなったので、
予定してたJR予讃線の特急「宇和海22号」から、
内子駅15:52発車の特急「宇和海20号」へ変更して、
松山駅16:18到着します。

「宇和海22号」ならグリーン席でしたが、
「宇和海20号」はグリーン席がないので指定席でした(汗)
松山駅では、いろんな列車を見ることができるので、
少し撮り鉄タイムです(笑)
8200形電車です。

8000形電車です。帰りはこの電車のグリーン車かな?

松山駅の改札を出ますが、結構暗くなってきてます。

駅前には、伊予鉄道の路面電車が走ってます。

路面電車の風景は好きですね。

道後温泉行きの、みかん色の路面電車へ乗車します。

昔ながらのモーター音がいいですね!
大街道で下車して、ホテルへチェックインします。

今までの経験から、宿泊するホテルの近くにある、
松山三越へ、夜に部屋で呑むお酒を調達しに行きます(笑)

純米大吟醸生酒発泡「梨風」と、道後ビールを買いましたが、
「梨風」はカンヌ国際映画祭公式レセプション酒に
選定されたこともあるお酒で、
爽やかな果実の香りと、切れのいい辛口とまろやかな旨みで、
呑みやすいお酒です。
お酒を買ってから、大街道へ向かおうとすると、
「伊予牛ランプステーキ」を見つけて、
ゴボウサラダも一緒に買ってしまいます。

デバ地下恐るべし!
こうなると、お刺身売り場も覗いてしまって、
498円から20%割引になっていた、
地元のかんぱちと真鯛のお刺身も買ってしまいました(笑)

結局、夜の大街道へは行かずに、
ホテルの部屋呑みになりましたが、
地酒と、地元の美味しいものと、
テレビを視ながらゆっくり楽しめました。

翌朝(2018年12月1日)、
ホテルの朝食をしっかりいただきます。

鯛めしも美味しくて、3杯いただきましたが、
たまには、
ホテルの朝食を腹いっぱい食べるのもいいですね(笑)
朝食を食べてから、愛媛県庁まで歩いて、
前回(2017年11月)に行ったときと同じ、
黒門口登城道から松山城へ登城します。

昔ながらの石垣沿いに歩きます。

二之丸庭園の北門の前を通ります。

紅葉が見ごろだったので、今回も前回と同じ、
黒門口登城道を歩きました。

二之丸庭園の裏側から松山城へ向かいます。

少し登ると、二之丸庭園が見下ろせますが、
紅葉が見ごろです。

このあと、松山城での散歩になります。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食事をしなかった分、時間が早くなったので、
予定してたJR予讃線の特急「宇和海22号」から、
内子駅15:52発車の特急「宇和海20号」へ変更して、
松山駅16:18到着します。
「宇和海22号」ならグリーン席でしたが、
「宇和海20号」はグリーン席がないので指定席でした(汗)
松山駅では、いろんな列車を見ることができるので、
少し撮り鉄タイムです(笑)
8200形電車です。
8000形電車です。帰りはこの電車のグリーン車かな?
松山駅の改札を出ますが、結構暗くなってきてます。
駅前には、伊予鉄道の路面電車が走ってます。
路面電車の風景は好きですね。
道後温泉行きの、みかん色の路面電車へ乗車します。
昔ながらのモーター音がいいですね!
大街道で下車して、ホテルへチェックインします。
今までの経験から、宿泊するホテルの近くにある、
松山三越へ、夜に部屋で呑むお酒を調達しに行きます(笑)
純米大吟醸生酒発泡「梨風」と、道後ビールを買いましたが、
「梨風」はカンヌ国際映画祭公式レセプション酒に
選定されたこともあるお酒で、
爽やかな果実の香りと、切れのいい辛口とまろやかな旨みで、
呑みやすいお酒です。
お酒を買ってから、大街道へ向かおうとすると、
「伊予牛ランプステーキ」を見つけて、
ゴボウサラダも一緒に買ってしまいます。
デバ地下恐るべし!
こうなると、お刺身売り場も覗いてしまって、
498円から20%割引になっていた、
地元のかんぱちと真鯛のお刺身も買ってしまいました(笑)
結局、夜の大街道へは行かずに、
ホテルの部屋呑みになりましたが、
地酒と、地元の美味しいものと、
テレビを視ながらゆっくり楽しめました。
翌朝(2018年12月1日)、
ホテルの朝食をしっかりいただきます。
鯛めしも美味しくて、3杯いただきましたが、
たまには、
ホテルの朝食を腹いっぱい食べるのもいいですね(笑)
朝食を食べてから、愛媛県庁まで歩いて、
前回(2017年11月)に行ったときと同じ、
黒門口登城道から松山城へ登城します。
昔ながらの石垣沿いに歩きます。
二之丸庭園の北門の前を通ります。
紅葉が見ごろだったので、今回も前回と同じ、
黒門口登城道を歩きました。
二之丸庭園の裏側から松山城へ向かいます。
少し登ると、二之丸庭園が見下ろせますが、
紅葉が見ごろです。
このあと、松山城での散歩になります。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
路面電車ってまだ走ってる場所あったんですね!!
色もいいなーこのレトロ感がたまらない・・・・
by 式条 梨々子 (2019-01-22 22:00)
式条 梨々子 さん、
松山や高知では、まだ古い路面電車がのんびりと走っていて、
木張りの床やモーター音のレトロ感が素敵です!
でも、モーター音がうるさくて、
車内放送が聞き取りにくいときもありますが(汗)
by ライス (2019-01-22 23:16)