バースデイきっぷで行く2020年四国の旅 その8:松山 前編 [旅・散歩-四国]
寝台特急「サンライズ瀬戸」で
坂出駅に到着してから、
丸亀駅、伊予西条駅、伊予大洲駅
と訪れてますが、
まだまだ1日が続きます。
「サンライズ瀬戸」で四国へ行くと、
早朝からたっぷり時間がとれますね!
さて、
大洲の街での散歩のあと、
伊予大洲駅から、
JR予讃線の特急「宇和海20号」
に乗車して松山駅へ向かいます。
途中、伊予市駅16:07到着、
急に伊予鉄道に乗車したくなって、
下車してしまいました(笑)
![shikoku801s_DSC08405.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku801s_DSC08405.JPG)
しかし、伊予市駅には、
伊予鉄道のホームはありませんので、
伊予市駅の改札を出ます。
![shikoku802s_DSC08411.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku802s_DSC08411-c8af0.JPG)
駅前の道路を隔ててすぐに、
伊予鉄道郡中線の
郡中港(ぐんちゅうこう)駅
があります。
![shikoku803s_DSC08413.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku803s_DSC08413-19bc5.JPG)
伊予市駅と郡中港駅は、
徒歩1分という感じです。
郡中港駅16:14発車の
松山市駅行の電車へ乗車します。
![shikoku804s_DSC08416.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku804s_DSC08416-a5270.JPG)
車両は、
子供頃によく乗車した、
元京王3000系なので、
懐かしいです。
![shikoku805s_DSC08417.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku805s_DSC08417-f6208.JPG)
松山市駅16:38到着、
ここで下車します。
![shikoku806s_DSC08422.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku806s_DSC08422-929b1.JPG)
松山市駅は、
ターミナルビルとなってます。
![shikoku807s_DSC08424.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku807s_DSC08424-537e1.JPG)
駅前の市内電車のりばから、
路面電車へ乗車します。
![shikoku808s_DSC08431.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku808s_DSC08431-3ef7a.JPG)
路面電車のモーター音は、
車内放送が聞き辛かったりしますが、
旅の気分を盛り上げますね!
![shikoku809s_DSC08432.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku809s_DSC08432-2657a.JPG)
松山市駅から8分ほどの、
大街道(おおかいどう)駅で、
下車します。
![shikoku810s_DSC08433.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku810s_DSC08433.JPG)
近くにある、
松山三越のデパ地下で買物して、
この日宿泊するホテル、
「ANAクラウンプラザホテル松山」
へチェックインします。
お昼ごはん抜きだったので、
まず、デパ地下で買い物した、
「特上四色ちらし寿司」(写真左)
「地元づくし盛合せ寿司」(写真右)
をお部屋でいただきます。
![shikoku811s_DSC05652.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku811s_DSC05652-2528d.JPG)
1,980円+1,780円だったのが、
半額だったので2倍美味しいです(笑)
「純米大吟醸 石鎚正宗」ですが、
上品な香りと米の旨味があって、
重すぎず呑みやすいお酒で、
お寿司によく合いました。
まだ一日は終わりません!
19:00過ぎに松山城へ向かいます。
![shikoku812s_DSC08462.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku812s_DSC08462-2493d.JPG)
夜のお城、石垣の雰囲気も、
風情がありますね。
![shikoku813s_DSC05712.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku813s_DSC05712-800ba.JPG)
松山城二之丸史跡庭園へ入ります。
![shikoku814s_DSC05709.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku814s_DSC05709-a7c44.JPG)
この時期(2020年11月)は、
「二之丸光の庭園」という、
紅葉のライトアップイベントが
開催されていて、
この前の年(2019年11月)にも訪れました。
![shikoku815s_DSC05705.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku815s_DSC05705-4bde6.JPG)
まず、
多聞櫓(たもんやぐら)
の中にある展示を見物します。
![shikoku816s_DSC05701.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku816s_DSC05701-3cd61.JPG)
神輿の展示もあります。
![shikoku817s_DSC05698.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku817s_DSC05698-9b634.JPG)
多聞櫓前の
和傘の演出が美しいです。
![shikoku818s_DSC05693.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku818s_DSC05693-5b3ab.JPG)
庭園へ入ります。
![shikoku819s_DSC05692.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku819s_DSC05692.JPG)
庭園の入口からすぐに、
聚楽亭(じゅらくてい)
がありますが、
このご時世なので入れません。
![shikoku820s_DSC08442.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku820s_DSC08442-034e5.JPG)
庭園を歩きますが、
通路の両端のライトもきれいですね。
![shikoku821s_DSC05686.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku821s_DSC05686-39787.JPG)
紅葉の見ごろには遅かったようで、
全体的に散ってました(汗)
![shikoku822s_DSC08444.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku822s_DSC08444-e81a6.JPG)
そんなわけなので、
きれいなところだけをさっと見物して、
ホテルへ戻ります。
![shikoku823s_DSC08449.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku823s_DSC08449-bf745.JPG)
散歩のあとの夜食は、
瀬戸内海の鯛とかんぱちの
刺身で乾杯です(酔)
![shikoku824s_DSC05722.JPG](https://rice-one.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_83a/rice-one/m_shikoku824s_DSC05722-7fd6a.JPG)
長い1日でした(汗)
この1日だけでも充実した旅なので、
これで帰っても満足なほどですが、
まだまだ続きます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
坂出駅に到着してから、
丸亀駅、伊予西条駅、伊予大洲駅
と訪れてますが、
まだまだ1日が続きます。
「サンライズ瀬戸」で四国へ行くと、
早朝からたっぷり時間がとれますね!
さて、
大洲の街での散歩のあと、
伊予大洲駅から、
JR予讃線の特急「宇和海20号」
に乗車して松山駅へ向かいます。
途中、伊予市駅16:07到着、
急に伊予鉄道に乗車したくなって、
下車してしまいました(笑)
しかし、伊予市駅には、
伊予鉄道のホームはありませんので、
伊予市駅の改札を出ます。
駅前の道路を隔ててすぐに、
伊予鉄道郡中線の
郡中港(ぐんちゅうこう)駅
があります。
伊予市駅と郡中港駅は、
徒歩1分という感じです。
郡中港駅16:14発車の
松山市駅行の電車へ乗車します。
車両は、
子供頃によく乗車した、
元京王3000系なので、
懐かしいです。
松山市駅16:38到着、
ここで下車します。
松山市駅は、
ターミナルビルとなってます。
駅前の市内電車のりばから、
路面電車へ乗車します。
路面電車のモーター音は、
車内放送が聞き辛かったりしますが、
旅の気分を盛り上げますね!
松山市駅から8分ほどの、
大街道(おおかいどう)駅で、
下車します。
近くにある、
松山三越のデパ地下で買物して、
この日宿泊するホテル、
「ANAクラウンプラザホテル松山」
へチェックインします。
お昼ごはん抜きだったので、
まず、デパ地下で買い物した、
「特上四色ちらし寿司」(写真左)
「地元づくし盛合せ寿司」(写真右)
をお部屋でいただきます。
1,980円+1,780円だったのが、
半額だったので2倍美味しいです(笑)
「純米大吟醸 石鎚正宗」ですが、
上品な香りと米の旨味があって、
重すぎず呑みやすいお酒で、
お寿司によく合いました。
まだ一日は終わりません!
19:00過ぎに松山城へ向かいます。
夜のお城、石垣の雰囲気も、
風情がありますね。
松山城二之丸史跡庭園へ入ります。
この時期(2020年11月)は、
「二之丸光の庭園」という、
紅葉のライトアップイベントが
開催されていて、
この前の年(2019年11月)にも訪れました。
まず、
多聞櫓(たもんやぐら)
の中にある展示を見物します。
神輿の展示もあります。
多聞櫓前の
和傘の演出が美しいです。
庭園へ入ります。
庭園の入口からすぐに、
聚楽亭(じゅらくてい)
がありますが、
このご時世なので入れません。
庭園を歩きますが、
通路の両端のライトもきれいですね。
紅葉の見ごろには遅かったようで、
全体的に散ってました(汗)
そんなわけなので、
きれいなところだけをさっと見物して、
ホテルへ戻ります。
散歩のあとの夜食は、
瀬戸内海の鯛とかんぱちの
刺身で乾杯です(酔)
長い1日でした(汗)
この1日だけでも充実した旅なので、
これで帰っても満足なほどですが、
まだまだ続きます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)