SSブログ

バースデイきっぷで行く2020年四国の旅 その6:臥龍山荘編 [旅・散歩-四国]

GWは日帰りで2回、
旅の計画をしてましたが、
4月30日まで考えて、
キャンセルしました・・・

緊急事態宣言の地域から、
出かける人が多すぎて、
怖いのもありますが、
大型客船「飛鳥Ⅱ」の感染者発生が、
キャンセルの決定打でした。

PCR検査のタイミングとか、
ザルな対策も問題ですが、
感染者は軽傷で、
「自宅がある東京都内に搬送」
(緊急事態宣言の都内在住)とか(笑)

こんな人達から絶対に感染したくないので、
GWの旅は断念しました。



さて、前回の記事の、
大洲の街の散歩の続きです。

「ポコペン横丁」を見物したあと、
近くから肱川沿いに出て、
遊歩道を歩きます。

shikoku601s_DSC08160.JPG

遊歩道を少し歩いてから、
再び街中に入って、
昭和41年(1966年)の
NHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」
のロケ地だったという、
「おはなはん通り」を歩きます。
(ドラマの内容は知りません・・・)

shikoku602s_DSC08200.JPG

「おはなはん通り」のすぐ近くの、
大洲神社の長い石段を登ります。

shikoku603s_DSC08321.JPG

大洲神社拝殿に到着です。

shikoku604s_DSC08318.JPG

大洲神社は、
元弘元年(1331年)からの歴史があって、
大国主命などがお祀りされてます。

shikoku605s_DSC08312.JPG

あまり色付きはよくないですが、
紅葉も見ることができました。
(このときは2020年11月です)

shikoku606s_DSC08310.JPG

大洲神社の脇から、
坂道を下ります。

shikoku607s_DSC08305.JPG

大洲神社のすぐ近くにある、
臥龍山荘(がりゅうさんそう)
に到着します。

shikoku608s_DSC08207.JPG

この1年前、2年前と、
臥龍山荘へ訪れてますが、
見物する時間も少なく、人も多くて、
ゆっくり見物できなかったので、
再訪問となります。

門を入って狭い石段を登ります。

shikoku609s_DSC08211.JPG

臥龍山荘は、河内寅次郎氏が、
明治30年頃から築造した別荘です。

臥龍院(がりゅういん)の
広い部屋を見物します。

shikoku610s_DSC08220.JPG

写真は、
丸窓、濡縁、障子戸、天井板など、
桂離宮様式が取り入れられている、
壱是の間(いっしのま)です。

他に、
霞月の間(かげつのま)や
清吹の間(せいすいのま)
などがあります。

板を組み合わせた廊下に見えますが、
仙台松の一枚板でできてます。

shikoku611s_DSC08222.JPG

縁側から庭園を眺めます。

shikoku612s_DSC08234.JPG

肱川側の眺めもいいですね。

shikoku613s_DSC08232.JPG

臥龍院を出て、
狭い出入口から庭園へ入ります。

shikoku614s_DSC08238.JPG

庭園から見た臥龍院です。

shikoku615s_DSC08288.JPG

庭園を少し歩くと、
茶室の知止庵(ちしあん)があります。

shikoku616s_DSC08250.JPG

狭い室内を覗きます。

shikoku617s_DSC08253.JPG

庭園を歩いていると、
見ごろの紅葉や散った紅葉、
まだ緑の紅葉があって、
この秋はちょっと異常かな?
と感じました。

shikoku618s_DSC08257.JPG

庭園には、
潜龍洞(せんりゅうどう)という、
自然の冷蔵庫があります。

shikoku619s_DSC08285.JPG

庭園の一番奥の、
臥龍淵の崖の上に建てられた、
不老庵(ふろうあん)に到着します。

shikoku620s_DSC08260.JPG

お部屋も見物します。

shikoku621s_DSC08263.JPG

臥龍淵を眺めます。

shikoku622s_DSC08274.JPG

肱川の眺めがいいですね!

shikoku623s_DSC08277.JPG

このご時世なのもありますが、
平日で人が少なくて、
一人でゆっくり過ごせました。

紅葉は微妙でしたが、
臥龍山荘は何度行っても、
いいところで楽しめます。

このあとも、
大洲での散歩が続きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(72)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行