2019年GW 奈良・京都の旅 その9:橿原神宮後編 [旅・散歩-関西]
橿原神宮の境内で散歩したあとは、
隣接している深田池(ふかだいけ)の遊歩道を散歩します。

橋が架かっていて、泳いでいる鯉や亀を眺めます。

遊歩道を歩いていると、
橿原神宮御鎮座以前からお祀りされていると言われる、
長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)があります。

鳥居を入って、沢山の鳥居が連なっている参道を歩きます。

3分ほど歩くと、拝殿があります。

今回の旅は、橿原神宮で締めくくりかな?
と思って、ひと休みしますが、
京都駅へ戻る近鉄特急まで1時間ほど余裕があるので、
スマホで地図を見ていると・・・
平成最後の日に相応しい、次の目的地が決まりました。
隣接している深田池(ふかだいけ)の遊歩道を散歩します。
橋が架かっていて、泳いでいる鯉や亀を眺めます。
遊歩道を歩いていると、
橿原神宮御鎮座以前からお祀りされていると言われる、
長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)があります。
鳥居を入って、沢山の鳥居が連なっている参道を歩きます。
3分ほど歩くと、拝殿があります。
今回の旅は、橿原神宮で締めくくりかな?
と思って、ひと休みしますが、
京都駅へ戻る近鉄特急まで1時間ほど余裕があるので、
スマホで地図を見ていると・・・
平成最後の日に相応しい、次の目的地が決まりました。
橿原神宮の北参道を歩きます。

北参道を出て、
橿原公苑沿いの通りを北の方向へ歩きます。

北参道の鳥居から5分ほど歩くと、
広い砂利道があります。

ここは神武天皇陵へ向かう参道の入口で、
森林の間を歩きます。

参道の入口から5分ほど歩くと、
厳かな雰囲気の広いスペースが出現します。

ここが、紀元前660年1月1日に橿原宮で即位した、
初代天皇とされている神武天皇陵です。

賽銭箱はありませんが、
鳥居の前から、遠くの古墳へ向かって、
旅の無事と、ここに来れたことに感謝と、
また健康で来れますようにとお願いします。

平成最後の日に神武天皇陵へ来れたのは、
全く予定していない偶然の思いつきてしたが、
何か、見えない力があるのかもしれませんね。
神武天皇陵から歩いて20分ほどで、
橿原神宮前駅に到着しますが、乗車する予定の、
京都駅行きの近鉄特急の発車時間の2分前です(汗)

橿原神宮前15:53発車、
ぎりぎり間に合ったのも、何かの力が働いて・・・
なんて思いながら、呑み鉄です(酔)

橿原神宮近くの畝傍山(うねびやま)周辺には、
他にも神社や古墳があるので、また訪れたいです。
京都駅16:50到着、今回の旅は、
近鉄特急と奈良には大変お世話になりました(汗)

帰りの新幹線まで1時間ほど余裕があるので、
先にお弁当お土産などの買物を済ませて、
京都駅ビル9階にある、
鉄道模型のKATO京都店へ立ち寄ってみます。

ひっそりとした通路の一角にお店がありますが、
お客も多くて賑わっていて、
量販店や模型店などでは置いてあることが少ない製品が
直接見られるのがいいですね。
(基本、値引きはないので買えませんが・・・)
鉄道模型を見物してから、
京都駅17:56発車のJR東海道新幹線「のぞみ42号」
へ乗車して帰路になります。

いつものように、自宅に帰るまでが旅ですので、
「ひと手間かけた からあげ弁当」で、呑み鉄開始です(酔)

「ひと手間かけた からあげ弁当」は、
大きなパッケージを開けると、見た目はシンプルですが、
醤油タレの鶏もも肉唐揚げが、ごろんと6個あって、
生のレモンや、タルタルソース、粉山椒をつけて、
違った味、食べ方が楽しめます。

唐揚げそのものも、お弁当としては柔らかくて美味しく、
ボリュームもあって880円、
駅弁としてはお得感のあるお弁当です。
京都伏見 山本本家の「神聖 吟醸酒」をいただきますが、
爽やかで軽い飲み口で、呑みやすいお酒でした。

今回の旅は、京都では前回行けなかった伏見稲荷や
叡山電車などなど、予定はありましたが、
雨と混雑とで、奈良がメインの旅となりました(汗)
予定外ですが、行ってみると、
奈良は見どころも多くて、充実して過ごせました。
大和郡山など、行ってみたいとこもできましたので、
次は、地元の飲食店を楽しめるように、
奈良で宿泊したいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
北参道を出て、
橿原公苑沿いの通りを北の方向へ歩きます。
北参道の鳥居から5分ほど歩くと、
広い砂利道があります。
ここは神武天皇陵へ向かう参道の入口で、
森林の間を歩きます。
参道の入口から5分ほど歩くと、
厳かな雰囲気の広いスペースが出現します。
ここが、紀元前660年1月1日に橿原宮で即位した、
初代天皇とされている神武天皇陵です。
賽銭箱はありませんが、
鳥居の前から、遠くの古墳へ向かって、
旅の無事と、ここに来れたことに感謝と、
また健康で来れますようにとお願いします。
平成最後の日に神武天皇陵へ来れたのは、
全く予定していない偶然の思いつきてしたが、
何か、見えない力があるのかもしれませんね。
神武天皇陵から歩いて20分ほどで、
橿原神宮前駅に到着しますが、乗車する予定の、
京都駅行きの近鉄特急の発車時間の2分前です(汗)
橿原神宮前15:53発車、
ぎりぎり間に合ったのも、何かの力が働いて・・・
なんて思いながら、呑み鉄です(酔)
橿原神宮近くの畝傍山(うねびやま)周辺には、
他にも神社や古墳があるので、また訪れたいです。
京都駅16:50到着、今回の旅は、
近鉄特急と奈良には大変お世話になりました(汗)

帰りの新幹線まで1時間ほど余裕があるので、
先にお弁当お土産などの買物を済ませて、
京都駅ビル9階にある、
鉄道模型のKATO京都店へ立ち寄ってみます。
ひっそりとした通路の一角にお店がありますが、
お客も多くて賑わっていて、
量販店や模型店などでは置いてあることが少ない製品が
直接見られるのがいいですね。
(基本、値引きはないので買えませんが・・・)
鉄道模型を見物してから、
京都駅17:56発車のJR東海道新幹線「のぞみ42号」
へ乗車して帰路になります。
いつものように、自宅に帰るまでが旅ですので、
「ひと手間かけた からあげ弁当」で、呑み鉄開始です(酔)
「ひと手間かけた からあげ弁当」は、
大きなパッケージを開けると、見た目はシンプルですが、
醤油タレの鶏もも肉唐揚げが、ごろんと6個あって、
生のレモンや、タルタルソース、粉山椒をつけて、
違った味、食べ方が楽しめます。
唐揚げそのものも、お弁当としては柔らかくて美味しく、
ボリュームもあって880円、
駅弁としてはお得感のあるお弁当です。
京都伏見 山本本家の「神聖 吟醸酒」をいただきますが、
爽やかで軽い飲み口で、呑みやすいお酒でした。
今回の旅は、京都では前回行けなかった伏見稲荷や
叡山電車などなど、予定はありましたが、
雨と混雑とで、奈良がメインの旅となりました(汗)
予定外ですが、行ってみると、
奈良は見どころも多くて、充実して過ごせました。
大和郡山など、行ってみたいとこもできましたので、
次は、地元の飲食店を楽しめるように、
奈良で宿泊したいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は奈良へお越しいただき県民を代表して御礼申し上げます(笑)
神武天皇陵参拝は何かのお導き・・・
と感じてしまうような神聖な空気があの辺は漂っていますよね♪
そうそう畝傍山の反対側には他にも天皇陵が多数ありますので、
ぜひ次回は奈良でお泊まりいただいて大満喫してください。
地酒もお待ちしております(^^♪
by yamatonosuke (2019-06-11 02:30)
yamatonosuke さん、
こちらこそ、雨と大混雑で計画破綻して、
2日目は思いつきで訪れた奈良(失礼な表現ですみません…)ですが、
充実した時間を過ごせました!
畝傍山近辺は、また行ってみたいので、
その他の奈良の地も調査して、
次回はガッツリと奈良を旅したいと思います!
by ライス (2019-06-11 22:11)