遠回りして山形の旅 その16:左沢駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]
旅の3日目最終日(2023年)5月28日、
天気は雨となったので予定を変更して、
9:30ごろまでホテルでゆっくりしてから、
JR左沢線で寒河江駅へ行った続きになります。
寒河江駅から寒河江八幡宮までは、
15分ほど街を歩きましたが、
寒河江八幡宮の最寄り駅は西寒河江駅で、
8分ほどで行けます。

踏切を渡って、
かわいい駅舎を見物します。

駅舎内は待合室のみです。

西寒河江駅12:23発車の、
左沢駅行の列車に乗車します。

11~12分ほどして、
湾曲して流れを変える最上川が見えると、
間もなく終点の左沢駅です。

左沢駅12:37到着します。

左沢駅の駅舎は、
「大江町交流ステーション」と直結してます。

折り返しの列車に乗車するので、
足早に「大江町交流ステーション」を見物します。
https://oekanko.jp/station/

「大江町交流ステーション」には、
観光情報や物販などの他に、
「秋まつり展示ホール」があります。

「秋まつり展示ホール」には、
毎年9月の秋まつりの「奴」や
2台の「囃子屋台」、2つの「獅子踊」が
展示されてます。

2階には、鉄道ギャラリーなどがあります。

休憩スペースも充実してます。

休憩スペースはトレインビューとなってます。

鉄道模型も展示されてます。

15分ほどですが、
「大江町交流ステーション」を見物して、
左沢駅12:54発車の山形駅行の列車で、
終点の山形駅13:36到着します。

雨なのは残念でしたが、
JR左沢線の旅を楽しめました。
山形駅では、雨なので外には出ないで、
駅ビルの平田牧場で昼食にします。

まず、平田牧場では個人的な定番の、
プレモル生ビールジョッキと、
「金華豚生ハムサラダ(ハーフ)」
(税別550円)をいただきます。

生ハムは塩味は控えで、
金華豚の甘味・旨味がより感じて、
美味しいです。
メインの食事は、
「三元豚 特撰膳(ロース・ヒレ・大海老)」
(税別2,200円)です。

ぶ厚い三元豚のロースかつ・ヒレかつは、
柔らかくて豚肉の旨味もあって美味しくて、
巨大な大海老も至福の逸品です!
昼食のあとは、
駅ビルでお土産などの買物しますが、
奮発して「さくらんぼ(佐藤錦)」を
買いました。

安いさくらんぼは美味しくなくて、
佐藤錦などの国産は高価で手が出ませんが、
本場の山形でお得に売っていたし、
たまには食べたいと思って買ってみましたが、
やっぱり美味しいですね。
帰りのJR山形新幹線の列車まで、
2時間以上も待ち時間があるので、
山形城跡(霞城公園)へ向かいます。
山形駅西口を出て、

JRの線路沿いを北へ向かって歩きます。

このあとは、
山形城跡で散歩してから帰路になります。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
天気は雨となったので予定を変更して、
9:30ごろまでホテルでゆっくりしてから、
JR左沢線で寒河江駅へ行った続きになります。
寒河江駅から寒河江八幡宮までは、
15分ほど街を歩きましたが、
寒河江八幡宮の最寄り駅は西寒河江駅で、
8分ほどで行けます。
踏切を渡って、
かわいい駅舎を見物します。
駅舎内は待合室のみです。
西寒河江駅12:23発車の、
左沢駅行の列車に乗車します。
11~12分ほどして、
湾曲して流れを変える最上川が見えると、
間もなく終点の左沢駅です。
左沢駅12:37到着します。
左沢駅の駅舎は、
「大江町交流ステーション」と直結してます。
折り返しの列車に乗車するので、
足早に「大江町交流ステーション」を見物します。
https://oekanko.jp/station/
「大江町交流ステーション」には、
観光情報や物販などの他に、
「秋まつり展示ホール」があります。
「秋まつり展示ホール」には、
毎年9月の秋まつりの「奴」や
2台の「囃子屋台」、2つの「獅子踊」が
展示されてます。
2階には、鉄道ギャラリーなどがあります。
休憩スペースも充実してます。
休憩スペースはトレインビューとなってます。
鉄道模型も展示されてます。
15分ほどですが、
「大江町交流ステーション」を見物して、
左沢駅12:54発車の山形駅行の列車で、
終点の山形駅13:36到着します。
雨なのは残念でしたが、
JR左沢線の旅を楽しめました。
山形駅では、雨なので外には出ないで、
駅ビルの平田牧場で昼食にします。
まず、平田牧場では個人的な定番の、
プレモル生ビールジョッキと、
「金華豚生ハムサラダ(ハーフ)」
(税別550円)をいただきます。
生ハムは塩味は控えで、
金華豚の甘味・旨味がより感じて、
美味しいです。
メインの食事は、
「三元豚 特撰膳(ロース・ヒレ・大海老)」
(税別2,200円)です。
ぶ厚い三元豚のロースかつ・ヒレかつは、
柔らかくて豚肉の旨味もあって美味しくて、
巨大な大海老も至福の逸品です!
昼食のあとは、
駅ビルでお土産などの買物しますが、
奮発して「さくらんぼ(佐藤錦)」を
買いました。
安いさくらんぼは美味しくなくて、
佐藤錦などの国産は高価で手が出ませんが、
本場の山形でお得に売っていたし、
たまには食べたいと思って買ってみましたが、
やっぱり美味しいですね。
帰りのJR山形新幹線の列車まで、
2時間以上も待ち時間があるので、
山形城跡(霞城公園)へ向かいます。
山形駅西口を出て、
JRの線路沿いを北へ向かって歩きます。
このあとは、
山形城跡で散歩してから帰路になります。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![JR全路線DVDコレクション 37号 (JR東日本 左沢線 米坂線 北山形~左沢 米沢~坂町) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション) JR全路線DVDコレクション 37号 (JR東日本 左沢線 米坂線 北山形~左沢 米沢~坂町) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/51swgEye2LL._SL160_.jpg)
JR全路線DVDコレクション 37号 (JR東日本 左沢線 米坂線 北山形~左沢 米沢~坂町) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2023/01/24
- メディア: 雑誌

平田牧場 【 しゃぶしゃぶ 2~3人前 】 金華豚 ロース & バラ タレ付セット(冷凍)お取り寄せ ギフト
- 出版社/メーカー: 平田牧場
- メディア:

平田牧場 【 三元豚 】あぶり豚丼 日本の米育ち 5個セット
- 出版社/メーカー: 平田牧場
- メディア:
かわいい駅舎は屋根が独特な形状ですね(≧◇≦)
ガタンゴトンとのんびりした音が聞こえそう~
交流ステーションの屋根も独特(笑)
屋根に特色を出す地域なのでしょうか。
そしてお皿から飛び出しそうな海老フライがデカい!
これを見ながらビール1杯飲めそうです(^^♪
by yamatonosuke (2024-01-10 00:40)
楽しい列車の一人旅は見所いっぱいでしたね。
by お散歩爺 (2024-01-10 06:23)
ほんとに可愛い駅舎でやすね!
懐かしい感じがしやした!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-01-10 10:08)
yamatonosuke さん、
西寒河江駅は小さな駅舎ですが、屋根も凝っていて独特ですね。
雨でなければ周辺を歩いて、西寒河江駅だけで記事にしたかったです。
「大江町交流ステーション」も立派な施設ですので、
もっとじっくり見物したかったです。
雨でなければ、街を歩く時間を含め2時間半ぐらい時間をとっていたので、
また次回のお楽しみですね。
雨で予定を短縮・変更してしまいましたが、
雨のおかげで平田牧場さんで食事も楽しめてよかったと思います。
by ライス (2024-01-10 23:10)
お散歩爺 さん、
雨になったのは残念でしたが、計画の変更も楽しめましたし、
美味しものも食べれましたので、よかったです。
by ライス (2024-01-10 23:12)
ぼんぼちぼちぼち さん、
駅舎がない駅も多いJR左沢線ですが、
西寒河江駅はかわいい駅舎もあって、きれいにされてますので、
地元愛を感じました。
駅、鉄道って、ふるさとの思い出になりますよね。
by ライス (2024-01-10 23:16)
西寒河江行ったことはありませんが
素敵な駅舎ですね
by ゆうみ (2024-01-11 00:18)
この特選膳は凄いボリュームですね。
ランチにこれを食べてしまったら、動けなくなりそうです。
by 八犬伝 (2024-01-11 10:29)
ゆうみ さん、
歩ける距離なので、西寒河江駅まで歩いてみましたが、
駅舎はないと思っていたので、かわいい駅舎に喜びました!
次回は駅周辺を歩いてみたいです。
by ライス (2024-01-12 18:35)
八犬伝 さん、
平田牧場さんの豚かつ以外も食べてみたかったので、
欲張って特撰膳を注文しましたが、大海老もほんとに大きくて、
そのボリュームに驚きました(汗)
ご飯お替り無料ですが、おかわりなんてできませんでした…
by ライス (2024-01-12 18:47)
昔、さくらんぼを堪能するバスツアーで
寒河江を訪れたことがあります。
バスツアーなのに山形駅から左沢線に乗車するという工程でした。
確かにさくらんぼは美味しかった思い出です!
by an-kazu (2024-01-13 19:38)
an-kazu さん、
バスツアーで山形駅から左沢線乗車ですか?
左沢線に何かプレミアムがあるんですね。
さくらんぼですが、山形駅で売っていたものは、
粒が少し小さいみたい(なので買いやすいお値段)でしたが、
スーパーで売っているものよりは全然大きくて美味しかったです。
やっぱり違いますよね!
by ライス (2024-01-13 20:19)