SSブログ

バースデイきっぷで行く2019年四国の旅 その17:臥龍山荘編 [旅・散歩-四国]

2019年11月23日(土)、大洲では、
大洲城少彦名神社と散歩したあと、
明治時代に木蝋貿易に成功した河内寅次郎氏が、
明治30年頃から築造した別荘の、
臥龍山荘(がりゅうさんそう)を見物します。
http://www.garyusanso.jp/index.html

shikokuH01s_DSC04532.JPG

臥龍山荘は前回(2018年11月)も訪れてますが、
紅葉の季節には欠かせないスポットです。

門を入って、石段を登ります。

shikokuH02s_DSC01700.JPG

石段を登りながら、
肱川沿いの見ごろの紅葉を眺めます。

shikokuH03s_DSC01677.JPG

臥龍山荘といえばまず、
臥龍院(がりゅういん)の
4つのお部屋の見物から始まりますが、
人が多すぎて、時間にも余裕がないので、
庭園へ向かいます。

shikokuH04s_DSC01698.JPG

狭い出入口から庭園へ入ると、
茶室の知止庵(ちしあん)があります。

shikokuH05s_DSC01678.JPG

黄色から赤色へ、
色が変わってきている紅葉もいいですね。

知止庵の上を見ると、
見ごろの紅葉が広がってます。

shikokuH06s_DSC01694.JPG

紅葉の葉が落ちる庭園を歩きます。

shikokuH07s_DSC01690.JPG

歩きながら見上げると、
見ごろの紅葉が美しいです。

shikokuH08s_DSC01692.JPG

庭園を歩いていると、
潜龍洞(せんりゅうどう)という、
自然の冷蔵庫(氷室)があります。

shikokuH09s_DSC01688.JPG

さらに奥へ進みます。

shikokuH10s_DSC01681.JPG

庭園の一番奥にある、
不老庵(ふろうあん)が見えてきます。

shikokuH11s_DSC01685.JPG

不老庵臥龍淵の崖の上に建てられてます。

shikokuH12s_DSC01686.JPG

不老庵から紅葉の眺めです。

shikokuH13s_DSC04578.JPG

肱川の眺めもいいですね!

shikokuH14s_DSC04576.JPG

この日は観光客が多くて、
建物や建物内は、
ほぼ写真が撮れませんでした(汗)

臥龍院へ戻ります。

shikokuH15s_DSC01695.JPG

人が多すぎるので屋根だけの写真です(笑)

乗車する予定の列車の時間も近いので、
臥龍院のお部屋の見物はしないで、
先を急ぎます。

臥龍院のお部屋のご参考です
 遅過ぎた夏休みの四国の旅 その11:大洲散歩後編
 https://rice-one.blog.ss-blog.jp/2017-12-21


臥龍山荘では、
5分ほどしか見物しませんでしたが、
見ごろの紅葉を存分に楽しんで、
JR予讃線の伊予大洲駅へ戻ります。

駅前通りに入って、
少彦名神社の大きな鳥居が見えると、
間もなく伊予大洲駅に到着します。

shikokuH16s_DSC01473.JPG

伊予大洲駅の駅舎です。

shikokuH17s_DSC01472.JPG

駅舎に向かって左側には、
前回には無かった観光案内所ができてます。

shikokuH18s_DSC01468.JPG

観光案内所の横には、
コインロッカーもできていて、
荷物を預けて、快適に歩けました。

伊予大洲駅の改札を入って、
ホームへ向かいます。

shikokuH19s_DSC01461.JPG

ホームから見える大洲城もいいですね!

shikokuH20s_DSC01704.JPG

列車の待ち時間、ずっと眺めてました。

伊予大洲駅14:43発車の、
特急「宇和海18号」に乗車します。

shikokuH21s_DSC01707.JPG

大洲では街中を散歩できませんでしたが、
大洲城少彦名神社臥龍山荘と、
前回(2018年11月)、前々回(2017年11月)
にも増して楽しむことができました!

このあと、松山方面へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(87)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 87

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。