遅過ぎた夏休みの四国の旅 その6:JR予土線編 [旅・散歩-四国]
JR土讃線で高知駅から窪川駅へ移動して、
特急「しまんと1号」を見送ります。

窪川駅には、
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線も乗り入れていて、
こちらも乗車したいですね。

さて、窪川駅に到着してから気になっていた列車ですが、
窪川駅9:40発車の宇和島駅行きの列車で、
今回乗車するJR予土線の列車でした。

昨年(2016年)2月に乗車した、
四国新幹線(鉄道ホビートレイン)での運行だと思ってましたが、
11月5日(日)のJR四国発足30周年記念イベントの準備で、
この日の運行は一般車両ということです(汗)
※2016年2月の写真です

一般車両の方が、よりローカル線の雰囲気を感じるので、
これはこれで良いのだ!と、乗車して出発です。

窪川駅の次の駅、若井駅9:46発車してしばらくすると、
予土線と土佐くろしお鉄道が分岐します。

家地川(いえぢがわ)駅9:54発車すると、
四万十川の風景が続きます。

四万十川では、沈下橋を見ることができます。

この雄大できれいな四万十川の風景を眺められるのが、
予土線の一番の見どころです!
江川崎駅10:34到着、21分の停車時間があるので、
駅のホームへ降ります。

ここでは、宇和島駅からの列車との行き違いがあります。

海洋堂ホビートレインが到着すると思ってましたが、
こちらもイベント準備のため一般車両でした(汗)
※2016年2月の写真です

海洋堂といえば、うちにあるのは「北斗の拳」
っていうネタを準備してたのですが・・・
とりあえず貼っておきますね(笑)

ローカル線の一般車両の行き違いで、
こんな風景も味があっていいですね!

一般車両はロングシートで、乗客は20人ぐらい、
ちょっと呑み鉄するのにはどうかと思うので、
長い停車時間を利用して、駅のホーム呑みます(汗)

高知駅で買った吟醸酒「土佐しらぎく」ですが、
口あたりが良くて爽やかな辛口で、ぐいぐいと呑めて、
また高知の美味しいお酒に出逢いました(酔)
江川崎駅10:55発車して、しばらくして、
吉野生(よしのぶ)駅11:12到着、
10分の停車時間があります。

吉野生駅では、
「しまんトロッコ2号」との行き違いがあります。

「しまんトロッコ」も乗車してみたい列車なので、
窪川駅と江川崎駅の往復でもいいので、
次回に狙いたいです。
吉野生駅11:22発車すると、
街の風景が多くなって、一般の乗客も増えてきます。
北宇和島駅12:12発車してしばらくすると、
前方に宇和島城が見えてきます。

終着駅の宇和島駅12:15到着、
2時間半ほどの予土線の旅は、
ホビートレインの車両も楽しいですが、
一般車両でもローカル線情緒が濃くてよかったです。

このあと、あまり時間はとってないですが、
宇和島の街へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
特急「しまんと1号」を見送ります。
窪川駅には、
土佐くろしお鉄道 中村・宿毛線も乗り入れていて、
こちらも乗車したいですね。
さて、窪川駅に到着してから気になっていた列車ですが、
窪川駅9:40発車の宇和島駅行きの列車で、
今回乗車するJR予土線の列車でした。
昨年(2016年)2月に乗車した、
四国新幹線(鉄道ホビートレイン)での運行だと思ってましたが、
11月5日(日)のJR四国発足30周年記念イベントの準備で、
この日の運行は一般車両ということです(汗)
※2016年2月の写真です
一般車両の方が、よりローカル線の雰囲気を感じるので、
これはこれで良いのだ!と、乗車して出発です。
窪川駅の次の駅、若井駅9:46発車してしばらくすると、
予土線と土佐くろしお鉄道が分岐します。
家地川(いえぢがわ)駅9:54発車すると、
四万十川の風景が続きます。
四万十川では、沈下橋を見ることができます。
この雄大できれいな四万十川の風景を眺められるのが、
予土線の一番の見どころです!
江川崎駅10:34到着、21分の停車時間があるので、
駅のホームへ降ります。
ここでは、宇和島駅からの列車との行き違いがあります。
海洋堂ホビートレインが到着すると思ってましたが、
こちらもイベント準備のため一般車両でした(汗)
※2016年2月の写真です
海洋堂といえば、うちにあるのは「北斗の拳」
っていうネタを準備してたのですが・・・
とりあえず貼っておきますね(笑)

ローカル線の一般車両の行き違いで、
こんな風景も味があっていいですね!
一般車両はロングシートで、乗客は20人ぐらい、
ちょっと呑み鉄するのにはどうかと思うので、
長い停車時間を利用して、駅のホーム呑みます(汗)
高知駅で買った吟醸酒「土佐しらぎく」ですが、
口あたりが良くて爽やかな辛口で、ぐいぐいと呑めて、
また高知の美味しいお酒に出逢いました(酔)
江川崎駅10:55発車して、しばらくして、
吉野生(よしのぶ)駅11:12到着、
10分の停車時間があります。
吉野生駅では、
「しまんトロッコ2号」との行き違いがあります。
「しまんトロッコ」も乗車してみたい列車なので、
窪川駅と江川崎駅の往復でもいいので、
次回に狙いたいです。
吉野生駅11:22発車すると、
街の風景が多くなって、一般の乗客も増えてきます。
北宇和島駅12:12発車してしばらくすると、
前方に宇和島城が見えてきます。
終着駅の宇和島駅12:15到着、
2時間半ほどの予土線の旅は、
ホビートレインの車両も楽しいですが、
一般車両でもローカル線情緒が濃くてよかったです。
このあと、あまり時間はとってないですが、
宇和島の街へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ホビートレインには乗りましたが、新幹線に乗りたかったです。
by johncomeback (2017-11-27 20:24)
johncomeback さん、
今回は四国新幹線に乗車できず残念ですが、
一般車両の旅も、ローカル線を満喫できました!
by ライス (2017-11-27 21:04)
いい風景の素敵なお写真ばかり^_^
高速道路で高知から四国の真ん中を通って松山まで行ってことありますが、
高知から四万十川を見てのルートもいいですね。
by yamatonosuke (2017-11-28 02:28)
yamatonosuke さん、
四国の真ん中の徳島側を行ってみたいですが、
四万十川沿いを走るJR予土線は、のんびりと景色が楽しめて、
またリピートしそうです(汗)
四国は瀬戸内海もいいですが、山も川もいい眺めですね。
by ライス (2017-11-28 22:15)
四万十川、本当に雰囲気がいいですね~
一両編成の鉄道、とても風情がありそそられます!
by creeker (2017-11-29 01:45)
creeker さん、
四万十川の自然と、ローカル線の風景はよく似合います。
お酒も呑みながらだと、最高の気分になれますね!
次回は、途中下車して歩いて見たいです。
by ライス (2017-11-29 20:07)
あら、鉄道ホビートレインや海洋堂ホビートレインの運用が、
イベントのために差し替えとなってしまったのは
ちょっと残念でしたが、
飾らないふつうのキハは、それはそれで素朴なローカル線の旅が
味わえたのではないかと思います(^^)
車窓に眺める四万十川の風景、
いいお天気にも恵まれてキレイですね〜♪
by あおたけ (2017-12-01 20:04)
あおたけ さん、
ホビートレインならではの楽しみもありましたが、
通常のキハもまったりとローカル線の旅、楽しかったです!
ただ、座席的に呑み鉄は自粛しましたが(汗)
来年もバースデイきっぷ利用して、
まだ行っていない徳島方面へ行きたいですが、
なんとか計画を考えて、予土線また乗車したいです。
by ライス (2017-12-02 07:58)