箱根登山電車散歩 その2:予定変更編 [旅・散歩-関東(神奈川)]
大涌谷で「黒たまご」を食べて満足して、
混む前に箱根ロープウェイで下ります。

実は、芦ノ湖まで行きたかったのですが、
大涌谷駅-桃源台駅間はメンテナンスで運休でしたので、
どこへ行くか考えながら移動します(汗)

箱根ロープウェイで大涌谷から山を越えて、
早雲山駅へ向かう途中、右前方の奥に相模湾が見えます。

早雲山駅で箱根登山ケーブルカーへ乗り換えます。

強羅駅までは行かないで、公園上駅で下車します。

トコトコきっぷ(箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー1日乗車券)
では、箱根強羅公園が入園無料になるので、
芦ノ湖まで行けなかった分、寄ってみようと思います。
公園上駅の駅前にある箱根美術館から、更に奥へ進みます。

公園上駅から歩いて5分ほどで、箱根強羅公園の西門に到着です。

公園に入ると・・・花園です(驚)

バラが見ごろで、別世界ですね。

奥へ進んでいくと、箱根の山々をバックに噴水があります。

噴水近くには茶室がありますが、
その脇道からイベント館へ向かいます。

イベント館に入ると、紫陽花が満開です!

箱根では紫陽花にはまだ早かったと思いましたが、
ここでは温室で満開の紫陽花が見れました。
満開の紫陽花の道を歩きます。

イベント館の先にある熱帯植物館を抜けて、
箱根強羅公園の正門から出ます。

箱根強羅公園へは初めて立ち寄りましたが、
なかなか大きな規模の公園で、
桜の時期も見ごたえがありそうなので
来年の春に行ってみたいです。
箱根強羅公園の正門から10分ほど歩くと、
箱根登山鉄道の強羅駅に到着しますが、
踏切から駅を覗いてみると、レトロ電車が!

この電車:モハ2形は1927年から運行していて、
箱根登山鉄道では乗車しておきたい電車なので、
駅まで走って、なんとか乗車できました(汗)
強羅駅10:53発車、
レトロ電車に揺られ、モーター音を楽しみながら、
箱根湯本駅へ向かいます。
塔ノ沢駅11:26到着、
時間に余裕があるので途中下車してみます。

塔ノ沢駅の上りホーム(箱根湯本駅方面)には
深沢銭洗弁天があります。

前から気になってたので寄ってみます。

奥へ行くと、火伏観音があります。

さらに奥には、
弁財天様が祀られている奥宮がありますが、
途中、虫が飛んでたり、ぶら下がってたりで、
前へは進めませんでした(怖)

塔ノ沢駅のホームに戻って、
電車:2000形「サン・モリッツ号」へ乗車して、
箱根湯本駅へ向かいます。

箱根湯本駅で折り返してきた、
レトロ電車:モハ2形と行き違いになって、
塔ノ沢駅11:40発車します。

箱根ロープウェイのメンテナンスで、
芦ノ湖までは行けませんでしたが、
箱根強羅公園へ寄ってみたり、
塔ノ沢駅で途中下車する時間もあって、
いい機会でした。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
混む前に箱根ロープウェイで下ります。
実は、芦ノ湖まで行きたかったのですが、
大涌谷駅-桃源台駅間はメンテナンスで運休でしたので、
どこへ行くか考えながら移動します(汗)
箱根ロープウェイで大涌谷から山を越えて、
早雲山駅へ向かう途中、右前方の奥に相模湾が見えます。
早雲山駅で箱根登山ケーブルカーへ乗り換えます。
強羅駅までは行かないで、公園上駅で下車します。
トコトコきっぷ(箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー1日乗車券)
では、箱根強羅公園が入園無料になるので、
芦ノ湖まで行けなかった分、寄ってみようと思います。
公園上駅の駅前にある箱根美術館から、更に奥へ進みます。
公園上駅から歩いて5分ほどで、箱根強羅公園の西門に到着です。
公園に入ると・・・花園です(驚)
バラが見ごろで、別世界ですね。
奥へ進んでいくと、箱根の山々をバックに噴水があります。
噴水近くには茶室がありますが、
その脇道からイベント館へ向かいます。
イベント館に入ると、紫陽花が満開です!
箱根では紫陽花にはまだ早かったと思いましたが、
ここでは温室で満開の紫陽花が見れました。
満開の紫陽花の道を歩きます。
イベント館の先にある熱帯植物館を抜けて、
箱根強羅公園の正門から出ます。
箱根強羅公園へは初めて立ち寄りましたが、
なかなか大きな規模の公園で、
桜の時期も見ごたえがありそうなので
来年の春に行ってみたいです。
箱根強羅公園の正門から10分ほど歩くと、
箱根登山鉄道の強羅駅に到着しますが、
踏切から駅を覗いてみると、レトロ電車が!
この電車:モハ2形は1927年から運行していて、
箱根登山鉄道では乗車しておきたい電車なので、
駅まで走って、なんとか乗車できました(汗)
強羅駅10:53発車、
レトロ電車に揺られ、モーター音を楽しみながら、
箱根湯本駅へ向かいます。
塔ノ沢駅11:26到着、
時間に余裕があるので途中下車してみます。
塔ノ沢駅の上りホーム(箱根湯本駅方面)には
深沢銭洗弁天があります。
前から気になってたので寄ってみます。
奥へ行くと、火伏観音があります。
さらに奥には、
弁財天様が祀られている奥宮がありますが、
途中、虫が飛んでたり、ぶら下がってたりで、
前へは進めませんでした(怖)
塔ノ沢駅のホームに戻って、
電車:2000形「サン・モリッツ号」へ乗車して、
箱根湯本駅へ向かいます。
箱根湯本駅で折り返してきた、
レトロ電車:モハ2形と行き違いになって、
塔ノ沢駅11:40発車します。
箱根ロープウェイのメンテナンスで、
芦ノ湖までは行けませんでしたが、
箱根強羅公園へ寄ってみたり、
塔ノ沢駅で途中下車する時間もあって、
いい機会でした。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
強羅公園はいいですね。行きたくなりました!
今!が良さそうですが秋まで待つのかなぁ~。
by hanamura (2018-06-25 05:03)
お早う御座います。
箱根はケーブルカーや大涌谷に海賊船など楽しんで来ましたが、
美術館や花園などは知らないので素通りでした、涙
by 旅爺さん (2018-06-25 05:17)
鎌倉以外にもあったとは、、、銭
by 如月大翔 (2018-06-25 12:33)
hanamura さん、
強羅公園のバラはもう終わりですが、
次は11月ぐらいが見ごろ観たいです。
箱根の紫陽花は、7月ぐらいまで良いらしいです。
登山電車レポート、お待ちしてます!
by ライス (2018-06-25 21:27)
旅爺さん さん、
強羅公園は、実はオプションぐらいに思ってましたが、
行ってみると見ごたえ充分でした!
箱根美術館や彫刻の森美術館も行きたいです。
by ライス (2018-06-25 21:42)
如月大翔 さん、
銭洗弁財天といえば、神奈川では鎌倉が有名ですが、
ひっそりと駅のホームにある塔ノ沢は、
人も少なくて、静かでオススメです。
by ライス (2018-06-25 21:48)
大涌谷はやはり迫力がありますね!
紫陽花の箱根巡りを自転車で計画していたのですが、日程的に合わずにまだ行けてません(紫陽花の季節が終わってしまう~)
箱根登山鉄道といえばやはりレトロのモハ2形の印象が強いのですね^^
by creeker (2018-06-27 01:21)
creeker さん、
登りは辛そうですが、自転車での箱根も気持ちよさそうですね!
箱根も上の方は7月上旬が紫陽花の見ごろですので、
是非、レポートお願いいたします!
実は、一昨年に神奈川県内の散歩用に、
(ちょっといい)自転車購入を考えたのですが、
お酒を呑めなくなるので、計画は一時中断しております(汗)
by ライス (2018-06-27 20:38)