旅の2日目(2022年7月22日)、
2023年4月をもって、
ラストランとなるキハ183系気動車
特急「オホーツク1号」で、
札幌駅から岩見沢駅まで乗車して、
「クロフォード公園」を見物した
続きになります。

「三笠鉄道村」の施設の一つ
「クロフォード公園」から、
三笠市営バスで6分ほどの、
「三笠鉄道記念館」へ移動します。
http://www.s-304.com/



バス停で降りると、
沢山の車両が並んでいて絶景ですが、
駐車場にも沢山の車両があります。



駐車場なのに、
釧路の太平洋炭礦の坑外用の、
珍しい8t電気機関車が置いてあります。



「三笠鉄道記念館」の入口までの途中、
「鉄道発祥の地碑」があります。



幌内炭鉱から石炭の輸送のため、
明治15年(1882年)、
幌内駅-手宮駅(小樽)間に、
北海道初の鉄道が開通しましたが、
ここは幌内駅の跡地とのことです。

明治5年(1872年) の新橋駅-横浜駅間、
明治7年(1874年) の大阪駅~神戸駅間
に次ぐ、日本で3番目の鉄道でした。

まず、屋内展示を見物します。
(入館料金は大人530円、小中学生210円)



かなり展示量が多いので、
ざっくりな説明になります(汗)

館内は北海道の鉄道の歴史や車両など、
たっぷりと展示されてます。



ディーゼルエンジンのカットモデルや、
パンタグラフなどの動く展示もあります。



操作できる信号機や踏切もあります。



2階へ上がると、
鉄道模型や巨大なレイアウトがあります。



巨大なレイアウトの4隅には、
運転台が設置されていて、
運転することもできます。



本やプラレールの展示がある、
休憩室もあります。



休憩室からは、
野外展示を見下ろせます。



ひと休みしたら野外展示を見物します。
(野外展示は無料で見物できます)

野外には、
食堂車を改造したレストランがありますが、
昼前に次の目的地へ移動するので、
残念ながら利用できませんでした(汗)



S-304号蒸気機関車が牽引する、
トロッコ列車がありますが、
この日は運休でした・・・



S-304号はメンテ中でした。



車庫内の車両を見物します。



C12形蒸気機関車9600形蒸気機関車は、
機関室内が奇麗に整備されてます。



9600形蒸気機関車の隣には、
ED76形電気機関車が展示されてます。



運転台だけでなく、
機械室へも入れるのがいいですね。



野外展示の車両は、
北海道の厳しい冬との闘いの歴史から、
ラッセル車が特徴的です。

DD15形ディーゼル機関車です。



DD14形ディーゼル機関車(写真左)や、
キ100形貨車(写真右)も貴重な展示です。



巨大なクレーンを持つソ80形貨車は、
チキ6000形貨車の組み合わせて、
当時の姿を再現してます。



DD16形ディーゼル機関車
旧型客車スエ30スエ32)です。



朽ちてきてますが、
DD51形ディーゼル機関車旧型客車
キハ22形気動車です。



北海道向けに設計された、
キハ56系気動車の実物も初めて見ました。



他にも多くの車両がありますが、
記事が長くなるので省略します(汗)


「三笠鉄道記念館」は、
北海道で活躍した貴重な車両が多く、
前々から実物を見てみたかったのですが、
思っていたよりも見応えがありました!

「クロフォード公園」も含めた、
「三笠鉄道村」を楽しめましたが、
野外展示の車両が朽ちてきているのが
心配なところです(汗)

トロッコ列車や食堂車のレストランも
体験したいので、また行きたいですね。

このあとは岩見沢駅へ戻って、
JR函館本線で次の目的地へ向かいます。
・・・続く#59120;