前回(2017年11月)も大洲へ訪れましたが、
行きたかった少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)へは、
時間の都合で断念してしまったので、
今回(2018年12月1日)は絶対に行きたかったのです!

紅葉の臥龍山荘(がりゅうさんそう)を楽しんだあと、
肱川(ひじかわ)の上流へ向かって歩きます。



途中、少彦名温泉があって、
大洲には温泉もあるんですね!

大洲神社から25分ほど歩くと、
観光バスが駐車しているのが見えてきました。



そこが少彦名神社です!



鳥居から森林の参道を進みます。



参道には散った紅葉がかなり積もってましたが、
まだ緑色や、見ごろの紅葉もあって、
様々な表情がありました。

参道が坂道に変わって、登っていくと、
参籠殿(さんろうでん)に到着します。



広々とした内部は、自由に出入りできます。



復元時の資料や、古い和太鼓が展示してあります。



参籠殿から外に出て、脇の坂道を下ると・・・
建物のほとんどは崖の上の空中にあるのがわかります!



崖の斜面から張り出した懸造り(かけづくり)ですが、
同じ懸造りで有名な京都の清水寺本堂の舞台と、
ほぼ同じ高さ13mの懸造りは、下から眺めると壮観です!



平成26年(2014年)に修復工事が完了しましたが、
昔ながらの造りが素晴らしいです。



ワールド・モニュメント財団危機遺産への登録や、
ユネスコアジア太平洋文化遺産保全賞
2016年最優秀賞も受賞している、
この参籠殿懸造りを見たくて、
今回も大洲へ訪れましたが、体験できて感激です(喜)

じっくりと見物して、参籠殿から石段を登っていくと、
拝殿神殿があります。



少彦名命(すくなひこのみこと)を祀る少彦名神社は、
1441年:(永享13年/嘉吉1年)からの歴史があって、
静かで森林のマイナスイオンいっぱいの神社です。



拝殿の脇には、さらに上へ向かって石段があります。



この上には、中殿(神楽殿)や、
山頂付近に本殿(御陵)があるとのことですが、
参籠殿に時間をつかったし、帰りも体力が必要なので、
次回のお楽しみということで、ここで下ります(汗)



少彦名神社ですが、何故か知名度が低いのですが、
人がほぼ居なくて、静かな独特の雰囲気で居心地が良く、
さらに上にも登りたいので、
また次回、少彦名温泉も含めて必ず行きます(笑)

大洲の街へ戻って、おはなはん通りを歩きます。



この通りは、昭和41年(1966年)に、
NHK朝の連続テレビ小説「おはなはん」のロケ地だったので、
おはなはん通りと呼ばれてます。

この通りの先にある二葉屋さんで、
大洲名物の「志ぐれ餅」を買って、
JR予讃線の伊予大洲駅へ向かいます。



伊予大洲駅に到着してから気が付いたのですが、
駅前通りに大きな少彦名神社の鳥居があって、
ここから既に少彦名神社の領域なんですね!



伊予大洲駅13:39発車の特急「宇和海16号」に乗車して、
松山駅へ向かいます。



松山駅14:13到着、アンパンからアンパンへ(笑)、
14:23発車の特急「しおかぜ22号」へ乗り換えて、
岡山駅方面へ向かいます。



「バースデイきっぷ」の威力を発揮して、
落ち着く木のデザインのグリーン車で快適です。



大洲の街で買った「志ぐれ餅」で呑み鉄です(酔)



志ぐれ餅は、
甘味を抑えて、小豆の味わいと香りがよく、
口の中でとろける柔らかい餅で、
大洲へ行ったら必ず買いたい逸品です!

このまま岡山駅で、新幹線へ乗り換えて帰路・・・
ではなく、まだまだ旅は続いて、
伊予西条駅15:26到着、ここで下車します。



ここにも行きたかった場所があって、
今回の四国の旅の最終目的地になります。
・・・続く#59120;