今年も今日1月7日から1月20日まで、
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
が、新宿京王百貨店で始まりました。
https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2022/index.html

雪と新コロでどうなるかと思いましたが、
初日の今日、参戦して、
駅弁3個をいただきました。

今年は最低5回の参戦を予定していて、
駅弁を買ってそのまま新宿駅から、
小田急ロマンスカー(今年引退するVSE)
に乗車して箱根湯本駅まで、
行ってしまう計画もありますので、
また記事にしたいと思います。



それでは、前回の記事の続きです。

旅の2日目(2021年11月上旬)、
宿泊したホテルの朝食はとらずに、
新潟駅からJR信越本線で、
新津駅へ向かいます。

乗車した列車は、
JR信越本線磐越西線直通の、
会津若松駅行の快速「あがの」です。



新潟駅は高架化の工事をしてますが、
まだ地上ホームが残ってたんですね。

そして、
今年(2022年)3月のダイヤ改正で、
運転が取り止めとなる「あがの」は、
この日が最後の乗車になるかもしれません。

新潟駅8:25発車、
ディーゼルエンジン音が聴きたくて、
この列車に乗車しました(笑)



15分ほどして転車台が見えると、
新津駅に到着します。



新津駅8:40到着、ここで下車します。



快速「SLばんえつ物語」の客車が、
すでに待機中でした。



8:48ごろ、
新潟駅寄りにある車庫の方向から、
C57形蒸気機関車が移動してきます。



ホームの新潟駅寄りに行けば、
C57を前面から撮影できたのですが、
このあと、
この位置(ホームの会津若松寄り)が、
重要になります。



C57は客車を追い越していきます。



先にあるポイントで分岐して、
客車と同じ線路をバックしてきます。



客車と連結します。



9:00ごろに連結作業が終わって、
列車が動き出すまで、
この場所で待ちます。



9:26ごろ動き出しますが、
場所が良かったのと、
周囲も混雑してなくて静かだったので、
動画を撮影できました。

ファイルサイズなどの都合で、
1分以内にかなりカットして、
解像度もかなり縮小してますので、
雰囲気だけの動画となります(汗)

(2秒後に汽笛が鳴るので音量に注意!
banetsu612s_.mp4

元の解像度は
Full HD(1920×1080ピクセル)なので、
YouTubeへ上げることも考えましたが、
ブログからアクセスできるように、
ずっと残して放置したくないので、
ブログへ上げました(汗)

9:38ごろ、3番線へ入線してきます。



3番線のホームは大混雑してるので、
4番線から見物しました。



入線は完全に逆光でしたが、
この連結から入線までを、
いい場所で見物できました!

地元駅(神奈川県)から初電で出発しても、
3番線に入線後に到着になってしまうので、
新潟駅で宿泊したのでした。

客車を眺めてから3番線へ移動します。



乗車するのは、
普通車指定席の6号車です。



指定のボックス席へ座ります。



新津駅10:05発車、
新津駅のホームで売っていた、
「SLばんえつ物語弁当」で、
朝食+呑み鉄開始です(酔)



「SLばんえつ物語弁当」は、
通常は税込1,000円ですが、
この丸いプラ容器バージョン
(税込1,480円)が欲しかったので、
買えて嬉しいです!

SLとのコラボ弁当というだけではなく、
鮭の塩焼きやイクラ、鶏肉の照り焼き、
タケノコ、シイタケの煮物などなど、
新潟の海と山の幸が沢山入って、
美味しいお弁当です。

そして、ご飯は、
通常の「SLばんえつ物語弁当」では、
炊き込みご飯なのですが、
丸いプラ容器バージョンはすしご飯で、
別の味も楽しめるのが、
神尾弁当さん流石です!

ゆっくり流れる、
米どころ新潟の田園風景を眺めながら、
気分は最高です!



新潟といえばもちろん、
日本酒もいただきます(笑)



「菊水の辛口」は学生の頃(20歳以上)、
バイト先の新潟出身の友人が持ってきて、
当時、日本酒が呑めなかった自分に、
日本酒の美味しさを教えてくれた、
呑兵衛のルーツともいえるお酒です。

もう充分に美味しいですが、
客車に揺られながら美味しさ倍増ですね(笑)

「SLばんえつ物語」は、
客車は7両編成で運行してますが、
牽引するC57と離れた6号車にした理由は、
カーブで窓を開けて覗くと、
C57の力走が見えるからなのです。



咲花駅10:41発車すると、
阿賀野川沿いを走ります。



阿賀野川の壮大な風景を眺めながら、
「SLばんえつ物語」の旅は続きます。
・・・続く#59120;