磐越西線とSL、秋の旅 その7:津川駅編 [旅・散歩-北陸]
旅の2日目(2021年11月上旬)、
新津駅からJR磐越西線を走る、
快速「SLばんえつ物語」へ乗車して、
その続きの記事になります。
新津駅10:05発車した列車は、
五泉駅、咲花駅、三川駅と停車して、
津川駅11:12到着、
C57形蒸気機関車のメンテのため、
16分ほど停車します。
C57を見物しに行くと、大混雑です(汗)
跨線橋を渡って、
駅舎側からC57を見物します。
「SLばんえつ物語」への乗車は、
ここまでで改札を出ます。
駅舎を出てすぐの道路を、
会津若松駅方面へ歩いて5分ほどの、
踏切へ急ぎます。
この2日間、
「SLばんえつ物語」には
乗車してばかりなので、
ここから雄姿を狙います。
津川駅11:28発車、
踏切へ近づいてきます。
迫力の黒煙がカッコイイです。
年賀状にいけそうな感じですが、
年賀状は6枚しか書かないので、
既製の年賀状でサクっと終了しました(笑)
踏切を通過していきます。
少しの時間でしたが、
迫力の走行シーンを堪能できました!
このあと、
津川駅前からすぐのところにある、
「きりん橋」を渡ります。
長さ243mの「きりん橋」から、
阿賀野川の風景が眺められます。
福島県側の麒麟山の眺めです。
反対側の眺めです。
「きりん橋」を渡って、
麒麟山方面へ5分ほど歩くと、
津川河港跡があります。
(津川駅からは10分ほど)
ここは大船戸という船着き場で、
江戸時代に会津藩と新潟方面への
輸送で栄えていたとのことです。
階段を降りると、
当時の石段が残ってます。
麒麟山方向の眺めも美しいです。
「きりん橋」を眺めます。
この先にある、
「狐の嫁入り屋敷」や「麒麟山公園」
「麒麟山酒造」も予定してたのですが、
時間の都合で諦めます(汗)
※2014年に行ったときのご参考です
新潟日帰り鉄道の旅 その2:津川編
https://rice-one.blog.ss-blog.jp/2014-09-15-1
当初の計画では、
新津駅で「SLばんえつ物語」を見物して、
「SLばんえつ物語」の1本前の普通列車で
移動を考えてたので、
あと1時間ぐらいの余裕がありました。
しかし、この旅の出発2日前、
えきねっとを覗いてみたら、
「SLばんえつ物語」の空席が多くて、
飛びついてしまいました(笑)
約1時間の余裕はなくなりましたが、
「SLばんえつ物語」への乗車と撮影は、
価値があるので良しとします!
津川駅へ戻って、
JR磐越西線の列車を待ちます。
12:19、
会津若松駅発、新潟駅行の、
快速「あがの」が到着します。
跨線橋を渡ってホームへ向かいます。
津川駅では列車の行き違いのため、
13分ほど停車するので、
ホームをうろうろします。
津川駅のホームには、
「SLばんえつ物語」の
キャラクター「オコジロウ」の
「オコジロウの家」があります。
「オコジロウの家」は待合室で、
「SLばんえつ物語」が停車すると、
賑やかになります。
発車時間が近くなったので、
乗車します。
「あがの」は津川駅を12:32発車、
新津駅に13:09到着、
ここで下車します。
これが「あがの」への、
最後の乗車となります。
(2022年3月で運転取り止め)
このあとは、
新津駅で鉄道三昧となります。
・・・続く
新津駅からJR磐越西線を走る、
快速「SLばんえつ物語」へ乗車して、
その続きの記事になります。
新津駅10:05発車した列車は、
五泉駅、咲花駅、三川駅と停車して、
津川駅11:12到着、
C57形蒸気機関車のメンテのため、
16分ほど停車します。
C57を見物しに行くと、大混雑です(汗)
跨線橋を渡って、
駅舎側からC57を見物します。
「SLばんえつ物語」への乗車は、
ここまでで改札を出ます。
駅舎を出てすぐの道路を、
会津若松駅方面へ歩いて5分ほどの、
踏切へ急ぎます。
この2日間、
「SLばんえつ物語」には
乗車してばかりなので、
ここから雄姿を狙います。
津川駅11:28発車、
踏切へ近づいてきます。
迫力の黒煙がカッコイイです。
年賀状にいけそうな感じですが、
年賀状は6枚しか書かないので、
既製の年賀状でサクっと終了しました(笑)
踏切を通過していきます。
少しの時間でしたが、
迫力の走行シーンを堪能できました!
このあと、
津川駅前からすぐのところにある、
「きりん橋」を渡ります。
長さ243mの「きりん橋」から、
阿賀野川の風景が眺められます。
福島県側の麒麟山の眺めです。
反対側の眺めです。
「きりん橋」を渡って、
麒麟山方面へ5分ほど歩くと、
津川河港跡があります。
(津川駅からは10分ほど)
ここは大船戸という船着き場で、
江戸時代に会津藩と新潟方面への
輸送で栄えていたとのことです。
階段を降りると、
当時の石段が残ってます。
麒麟山方向の眺めも美しいです。
「きりん橋」を眺めます。
この先にある、
「狐の嫁入り屋敷」や「麒麟山公園」
「麒麟山酒造」も予定してたのですが、
時間の都合で諦めます(汗)
※2014年に行ったときのご参考です
新潟日帰り鉄道の旅 その2:津川編
https://rice-one.blog.ss-blog.jp/2014-09-15-1
当初の計画では、
新津駅で「SLばんえつ物語」を見物して、
「SLばんえつ物語」の1本前の普通列車で
移動を考えてたので、
あと1時間ぐらいの余裕がありました。
しかし、この旅の出発2日前、
えきねっとを覗いてみたら、
「SLばんえつ物語」の空席が多くて、
飛びついてしまいました(笑)
約1時間の余裕はなくなりましたが、
「SLばんえつ物語」への乗車と撮影は、
価値があるので良しとします!
津川駅へ戻って、
JR磐越西線の列車を待ちます。
12:19、
会津若松駅発、新潟駅行の、
快速「あがの」が到着します。
跨線橋を渡ってホームへ向かいます。
津川駅では列車の行き違いのため、
13分ほど停車するので、
ホームをうろうろします。
津川駅のホームには、
「SLばんえつ物語」の
キャラクター「オコジロウ」の
「オコジロウの家」があります。
「オコジロウの家」は待合室で、
「SLばんえつ物語」が停車すると、
賑やかになります。
発車時間が近くなったので、
乗車します。
「あがの」は津川駅を12:32発車、
新津駅に13:09到着、
ここで下車します。
これが「あがの」への、
最後の乗車となります。
(2022年3月で運転取り止め)
このあとは、
新津駅で鉄道三昧となります。
・・・続く
誰も考えたりしないと思いますがSLの新規設計による新造なんてどうですかね?
新規型式を与えてスチーム発電併用のハイブリット・・石炭火力をまだ使っている国と揶揄されるだけでなく新しい使い方も示せそうです。
動態保存車両も流石に寿命が迫っていますし・・
by 青い森のヨッチン (2022-01-11 13:41)
青い森のヨッチン さん、
現代の方式で設計でしたら、製造は可能だと思います。
しかし、比較対象は違いますが、ディーゼル機関車DF200の場合で、
1両が4億円ぐらいとのことですので、
観光用で少数ですと量産効果もなくなり、この10倍ぐらいはなりそうですね(汗)
部品は新品を造って交換しているようですので、
動態保存SLのボイラーなど中身を入れ替える方法もありますが、
新造車とみなされて、環境上(法律上)許可されないようです。
SLよりも先に、石炭の方が無くなりそうな勢いですが(汗)
by ライス (2022-01-11 21:44)
鉄道趣味先進国のイギリスでは、2008年に、寄付とボランティアだけで急行旅客用の蒸気機関車を新製した実績
https://www.a1steam.com/
があり、さらに新しい蒸気機関車を造るプロジェクトがいくつか立ち上がってますので、技術的には可能だと思います。あとは社会の成熟度でしょうか・・・。
by hideta-o (2022-01-13 16:09)
hideta-o さん、
情報ありがとうございます。
日本でも、きっと技術的には可能だと思いますが、
収益性や法的なところのクリアができても、
夢のあるものへ投資・チャレンジ精神みたいなものは、
国民性というか、難しいかもしれませんね(汗)
SL製造経験者もいなくなってしまいますよね…
(投資家が興味あるのは、SLより宇宙でしょうか)
by ライス (2022-01-14 00:05)