SSブログ
旅・散歩-東北(南東北) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

遠回りして山形の旅 その8:山形鉄道 赤湯駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2023年)5月27日、
早朝の山形駅から、
JR奥羽本線の福島駅行の列車に乗車して、
板谷駅で下車した続きになります。

板谷駅で旧線・旧駅舎などを見物したあと、
8:29発車の米沢駅行の列車へ乗車して、
終点の米沢駅8:51到着します。

yamagata801s_DSC06156.JPG

米沢駅では、
乗り換えの待ち時間が50分近くあるので、
駅構内でぶらぶらします。

昨年(2022年)6月に来たときには、
駅舎内へ引き上げられていて心配していた、
"米沢牛"はホームの定位置にいて安心します。

yamagata802s_DSC06157.JPG

JR米坂線のホームへ行ってみます。

yamagata803s_DSC06164.JPG

2022年8月の大雨で、
今も今泉駅-坂町駅間は運休、
代行バスの運行となっていて心配ですね。

yamagata804s_DSC06171.JPG

2024年春から順次、
E8系新幹線へ置き換えとなる、
E3系新幹線も見物しておきます。

yamagata805s_DSC06185.JPG

新庄駅行のJR山形新幹線「つばさ123号」
を見物していると、
東京駅行の「つばさ76号」が到着します。

yamagata806s_DSC06198.JPG

もうすぐ見られなくなる、
E3系新幹線の並びです。

yamagata807s_DSC06204.JPG

JR山形新幹線を見物したあとは、
米沢駅9:39発車の
山形駅行の列車に乗車します。

yamagata808s_DSC06178.JPG

赤湯駅9:54到着、ここで下車します。

yamagata809s_DSC06224.JPG

赤湯駅には、
JR奥羽本線JR山形新幹線側のJRの駅舎と、
山形鉄道フラワー長井線の駅舎がありますが、
跨線橋を渡って山形鉄道の駅舎へ向かいます。

yamagata810s_DSC06231.JPG

「鉄道むすめ」(よくわからない)が、
集まってますね。

山形鉄道の駅舎は、木造の山小屋風です。

yamagata811s_DSC06241.JPG

駅舎内は狭いですが、
木造の雰囲気がたまりません。

yamagata812s_20230527_100157.JPG

山形鉄道の駅舎を見物したあとは、
山形鉄道のホームへ向かいます。

yamagata813s_DSC06243.JPG

ホームに停車していたのは、
花びらをイメージした、
「花結びよりラッピング」車両です。

yamagata814s_DSC06254.JPG

車内へ入ります。

yamagata815s_DSC06258.JPG

座席はロングシートとなってますが、
イベントなどのときには、
テーブルが設置されます。

yamagata816s_DSC06247.JPG

赤を基調にした座席と、
青を基調にしたカーテンの
デザインが鮮やかです。

yamagata817s_DSC06250.JPG

発車時間まで待っていると、
JR山形新幹線「つばさ175号」が到着します。

yamagata818s_DSC06264.JPG

山形鉄道JR山形新幹線の並びを、
頑張って撮影します(笑)

yamagata819s_DSC06263.JPG

「つばさ175号」を見送って、
山形鉄道の運転手さんから、
「土・休日フリー切符」(1,000円)
を購入して発車時間を待ちます。

yamagata820s_DSC06267.JPG

※「土・休日フリー切符」は1枚につき、
 大人1人と小学生以下2人が利用できます

昨年(2022年)6月に行った、
峠駅へ行ったあとに赤湯駅で山形鉄道乗り換えと、
同じパターンになりますが、
このあと、山形鉄道の旅が始まります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(92)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

遠回りして山形の旅 その7:板谷駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2023年)5月27日、
早朝の山形駅から、
JR奥羽本線の福島駅行の列車に乗車して、
板谷駅で下車した続きになります。

スノーシェッドに覆われた板谷駅も、
独特の雰囲気があります。

yamagata701s_DSC06017.JPG

駅名標を見ると、福島駅方面側の
庭坂駅の表示に違和感がありますが、
令和3年(2021年)3月12日に、
赤岩駅が廃止となって、上から貼られてます。

yamagata702s_DSC06020.JPG

スノーシェッドを出たところには、
山小屋風の木造駅舎があります。

yamagata703s_DSC06034.JPG

駅舎内の木造感も素晴らしいです。

yamagata704s_DSC06029.JPG

構内踏切を渡って、
反対のホームから見た駅舎です。

yamagata705s_DSC06129.JPG

福島駅方面側を見ると、
下っていく現在の線路(写真右側)と、
かつてのスイッチバック駅だったころの、
線路(写真左側)が見えます。

yamagata706s_DSC06138.JPG

駅の出入口でもある、
スイッチバック駅の方へ向かって歩きます。

yamagata707s_DSC06043.JPG

100mほど歩くと、スノーシェッドがあります。

yamagata708s_DSC06046.JPG

スノーシェッドの中を歩いていくと、
踏切が鳴ります。

yamagata709s_DSC06050.JPG

慌てて駅舎側へ戻ると、
JR山形新幹線の通過でした。

yamagata710s_DSC06053.JPG

スノーシェッド内で線路を渡ります。

yamagata711s_DSC06068.JPG

スノーシェッドを抜けてから、
100mほど歩くと、古いホームがあって、
ここがスイッチバックのころの、
旧板谷駅になります。

yamagata712s_DSC06076.JPG

ホームを歩いていくと、
保線車両用でしょうか、きれいな車庫があって、
この線路はまだ現役ということですね。

yamagata713s_DSC06079.JPG

更にホームを進むと、行き止まりになります。

yamagata714s_DSC06085.JPG

ホームの途中には建物があります。

yamagata715s_DSC06087.JPG

この建物は、
駅名標は外されてますが、旧駅舎です。

yamagata716s_DSC06091.JPG

意外にきれいな旧駅舎で、
駅前も広くなってます。

静かな駅前通りもあります。

yamagata717s_DSC06092.JPG

板谷駅へ向かう道(写真右側)と、
山の方へ向かう道(写真左側)
に分かれているので、山の方へ歩いてみます。

yamagata718s_DSC06105.JPG

200mほど歩くと、
スノーシェッドの上を越えますが、
いい眺めです。

yamagata719s_DSC06100.JPG

ここで引き返して、板谷駅へ戻ります。

yamagata720s_DSC06113.JPG

板谷駅もまた、峠駅には負けないほどの、
自然に囲まれて旧線が残る魅力的な駅で、
木造駅舎や旧駅舎も残っているのが
素晴らしいですね。

峠駅で下車したい気持ちをガマンして、
板谷駅まで来てみてよかったです。

峠駅と板谷駅、セットで行きたい、
JR奥羽本線の峠越えの駅ですね。


板谷駅からは8:29発車の、
米沢駅行の列車へ乗車します。

yamagata721s_DSC06140.JPG

板谷駅を思い出しながら、
峠駅の立ち売りで買っておいた、
「峠の力餅」で呑み鉄開始です(酔)

yamagata722s_DSC08986.JPG

「峠の力餅」は、
甘さほどほどでしっとりしたこし餡と、
クリーミーな柔らかさの餅が上品で、
美味しい逸品です。

湯沢の両関酒造さんで買っておいた、
吟醸香が華やかで飲みやすい、
「純米大吟醸 雪月花」ともよく合います。

このあと、
米沢駅で乗り換えて次の目的地へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(79)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

遠回りして山形の旅 その6:山形宿泊編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の1日目(2023年)5月26日、
JR東北新幹線で東京駅から北上駅へ、
JR北上線へ乗り換えて横手駅で下車、
JR奥羽本線の湯沢駅、新庄駅で途中下車して、
JR山形新幹線で山形駅へ向かった続きになります。

新庄駅から17:12発車のJR山形新幹線
「つばさ156号」に乗車して、
山形駅18:02到着、ここで下車します。

yamagata601s_DSC05950.JPG

この日から2連泊するホテルは、
山形駅東口直結の、
「ホテルメトロポリタン山形」です。

(写真は西口側から)
yamagata602s_DSC07196.JPG

お値段は高めですが、
駅直結で便利な安定のJRグループで、
お部屋も広くて快適です。

yamagata603s_DSC08981.JPG

部屋に荷物を置いて、
駅構内にある平田牧場で食事にします。

yamagata604s_DSC05955.JPG

平田牧場は、
向かって左側が総菜や物販などのお店で、
向かって右側がレストランとなってます。
https://www.hiraboku.info/shop/metropolitan/

まず、プレモル生ビールジョッキと、
「金華豚生ハムサラダ(ハーフ)」
(税別550円)をいただきます。

yamagata605s_20230526_184227.JPG

「金華豚生ハムサラダ(ハーフ)」は、
ハーフでも充分すぎる量で、
塩味は控えめの生ハムは、
金華豚の甘味・旨味とまろやかさがあって、
美味しいです。

メインの食事は、
「金華厚切ロースかつ膳」です。

yamagata606s_20230526_185036.JPG

この日は"金曜日"の割引で、
税別2,300円から2,000円になってました。

金華豚のロースかつは、
脂身は脂っこくなくて食べやすくて、
豚肉の旨味・甘味もたっぷりあって、
肉厚で食べ応えがあります。

何よりも、揚げたては最高ですね。

食事のあとは、お部屋へ戻って、
湯沢の両関酒造さんで買っておいた、
「蔵元でしか買えないお酒 純米吟醸酒」の
残り半分(720mlの半分)をいただきます。
(写真はありません)

早めに就寝して翌早朝、
旅の2日目(2023年)5月27日、
山形駅からスタートです。

yamagata607s_DSC05957.JPG

乗車するのはこちら、
山形駅6:30発車のJR奥羽本線
福島駅行の列車です。

yamagata608s_DSC05969.JPG

朝早いので、乗客は少ないです。

yamagata609s_DSC05964.JPG

座席はボックス席もいいですが、
パーソナル感覚が強い、
その前後の2人座席に座ります。

yamagata610s_DSC05962.JPG

角ハイボールで呑み鉄開始です(酔)

yamagata611s_20230527_062705.JPG

かみのやま温泉駅6:43到着前には、
上山城の眺めで呑み鉄です(酔)

yamagata612s_DSC05975.JPG

列車は山を越えていくと、
少し靄がかかっていて心配ですが・・・

yamagata613s_DSC05981.JPG

米沢駅7:18発車して山間コースになると、
晴れていて途中下車日和ですね(笑)

yamagata614s_DSC05987.JPG

大沢駅7:30到着しますが、ここから、
スノーシェッドに覆われた駅が続きます。

yamagata615s_DSC05985.JPG

峠駅7:35到着、
この約1年前(2023年6月)には、
ここで途中下車しましたが、
今回の目的地はこちらではありません。

yamagata616s_DSC05989.JPG

しかし、
2両編成の後ろ(山形駅側)の車両の、
一番後ろの扉に移動して待ちます。

今では貴重な立ち売りから、
「峠の力餅」を購入するためです。
http://www.togenochaya.com/page008.html

yamagata617s_DSC05991.JPG

峠駅に到着して扉が開くと、
立ち売りの方が立っているので、
ぺこりと頭を下げて千円札を手渡して、
「峠の力餅」を受け取り、一言「ありがとう」。

短い停車時間での5秒ほど、
この短いやりとりが旅情があってたまりません!

yamagata618s_DSC05992.JPG

峠駅を発車して次の駅、板谷駅7:41到着、
「峠の力餅」はまだ食べずに、
ここで下車します。

yamagata619s_DSC06001.JPG

そうです、
今回は板谷駅での途中下車が目的になります。

峠駅といえば秘境駅で有名ですが、
隣の板谷駅もとても魅力的でした!

このあとは、その板谷駅周辺を歩きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(79)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

遠回りして山形の旅 その5:新庄駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の1日目(2023年)5月26日、
JR東北新幹線で東京駅から北上駅へ、
JR北上線へ乗り換えて横手駅で下車、
JR奥羽本線で湯沢駅で途中下車してから、
新庄駅へ向かった続きになります。

新庄駅では、
JR山形新幹線への乗り換えに、
45分ほど待ち時間があるので、
駅構内を見物します。

yamagata501s_DSC05880.JPG

明治36年(1903年)に建設された、
「赤れんが機関庫」を見物します。

yamagata502s_DSC05874.JPG

その奥には転車台もありますが、
荷物(お酒)も多くて雨なので、
今回は見物しに行けません。

2024年春から順次置き換えとなる、
E3系新幹線が見物できるのも今のうちです。

yamagata503s_DSC05885.JPG

改札を出ると、
「新庄まつり」の展示が鮮やかです。

yamagata504s_DSC05891.JPG

雨なので街を歩くのは諦めて、
駅舎に隣接している
「最上広域交流センター ゆめりあ」
を見物します。

yamagata505s_DSC05892.JPG

「最上広域交流センター ゆめりあ」には、
お土産や産直販売などがありますが、
奥へ進むと、2021年4月にオープンした、
「ゆめりあ鉄道ギャラリー」があります。

yamagata506s_DSC05894.JPG

無料で見物できるので入ってみると、
結構な広いスペースです。

yamagata507s_DSC05925.JPG

鉄道ガチャもあります。

yamagata508s_DSC05899.JPG

新潟県三条市でつくられたステンレス製の、
陸羽東線27駅の駅名標のガチャだそうです。

鉄道関係の展示ではお馴染みの、
鉄道模型のジオラマ(レイアウト)もあります。

yamagata509s_DSC05896.JPG

新庄神室産業高校で制作された
ジオラマ作品も展示されていて興味深いです。

yamagata510s_DSC05912.JPG

プラレールも走らせることができます。

yamagata511s_DSC05918.JPG

昔の駅の窓口風なのがありました。

yamagata512s_DSC05905.JPG

中を覗くと、小道具も懐かしいですね。

yamagata513s_DSC05922.JPG

帽子をかぶって記念撮影もできます。

大きなD51形蒸気機関車の模型も圧巻です。

yamagata514s_DSC05909.JPG

乗車できる新幹線もあります。

yamagata515s_DSC05913.JPG

この新幹線は、
昭和63年(1988年)に閉園した、
舟形町の猿羽根山遊園地のものだそうで、
実は貴重なんですね。

他にも鉄道関係の展示やグッズ販売が多く、
見応えがありました。

yamagata516s_DSC05923.JPG

「ゆめりあ鉄道ギャラリー」は、
乗り換え時間の合間に、
ちょっと立ち寄るにもオススメです。

yamagata517s_DSC05929.JPG

新庄駅のホームへ戻って、
17:12発車のJR山形新幹線「つばさ156号」
に乗車して山形駅へ向かいます。

yamagata518s_DSC05934.JPG

乗客は学生さんが多かったですが、
指定席は空いてました。

yamagata519s_DSC05945.JPG

さて、もう我慢できないので、
湯沢の両関酒造で買っておいた、
「蔵元でしか買えないお酒 純米吟醸酒」
をいただきます(酔)

yamagata520s_20230526_170918.JPG

「蔵元でしか買えないお酒 純米吟醸酒」は、
ほどよく米の旨味と、ほどよく呑みやすく、
絶妙なバランスが美味しいです。

呑み鉄のお供は「三味牛肉ど真ん中」です。

yamagata521s_20230526_170956.JPG

「三味牛肉どまん中」は、
いつもの「牛肉どまん中」の醤油味に、
味噌味、塩味が加わって、
どれも美味しい「牛肉どまん中」が楽しめます。


JR北上線で横手駅経由で、
横手駅や湯沢駅で途中下車して、
酒蔵巡りや郷土の展示も見物もできて、
新庄駅では「ゆめりあ鉄道ギャラリー」
見応えがあって楽しめました。

これはまたリピートしたいルートですね!

このあと、宿泊地の山形駅に到着します。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]




nice!(87)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

桜を追って秋田・青森の旅2023年 その14:酒田寄り道編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の3日目最終日(2023年4月23日)、
早朝の秋田駅を出発して、
JR羽越本線の羽後本荘駅で下車して、
由利高原鉄道の旅をした続きになります。

羽後本荘駅へ戻って、
駅舎内外を見物してから、
JR羽越本線へ乗り換えます。

akitaE01s_DSC05368.JPG

羽後本荘駅12:57発車の
酒田駅行の列車に乗車します。

akitaE02s_DSC05382.JPG

半分ぐらい居眠りしてましたが、
日本海の風景が見れるのがいいですね。

akitaE03s_DSC05385.JPG

終点の酒田駅13:59到着します。

akitaE04s_DSC05424.JPG

酒田駅のホームには
9600形蒸気機関車動輪や写真、
D51形蒸気機関車の模型やジオラマ
などが展示されています。

akitaE05s_DSC05444.JPG

酒田駅での乗り換えは、
約2時間も待ち時間があるので、
有名な山居倉庫へ行くのもいいですが、
旅の最終日にもなると歩き疲れてるので、
駅周辺を散歩することにしました。

まず、酒田駅のホームから見える、
車両基地の方へ向かいます。

akitaE06s_DSC05441.JPG

駅舎を出ると、駅前は絶賛工事中でした。

akitaE07s_DSC05477.JPG

駅前の通りを南の方向(新潟駅方面)へ、
7分ほど歩くと踏切があります。

akitaE08s_DSC05455.JPG

踏切を渡るとすぐに車両基地で、
建物の間から転車台が見えます。

akitaE09s_DSC05462.JPG

酒田での寄り道の目的のひとつは、
この転車台の見物でした。

踏切に戻ると、
人気の観光列車の快速「海里」が、
近くまで移動してきました。

akitaE10s_DSC05466.JPG

しばらくすると、
酒田駅14:41発車した特急「いなほ10号」が、
踏切を通過していきます。

akitaE11s_DSC05472.JPG

「いなほ10号」で新潟駅に向かえば、
新潟駅でも時間をとれて早めに帰れますが、
この列車に乗車しなかった理由は、

のちほど説明します。

このあと踏切で「海里」を見物したり、
普通列車の通過を見物してから、
街を歩きます。

akitaE12s_DSC05450.JPG

飲食店を探しましたが、
営業時間前のお店ばかりなので諦めます(汗)

酒田駅のお土産店で買物をしてから、
駅のホームへ向かうと、
乗車予定の特急「いなほ12号」が入線してます。

akitaE13s_DSC05490.JPG

E653系電車にハマナス色も似合いますね。

1号車のグリーン車へ乗車します。

akitaE14s_DSC05498.JPG

グリーン車の入り口付近には、
ミニラウンジもあって豪華です。

akitaE15s_DSC05505.JPG

座席は1列+2列の配置でゆったりしてますが、
さらに座席の前後に仕切り板があって、
前後の乗客を気にしないでいい豪華設備です。

akitaE16s_DSC05499.JPG

窓の大きさを見るとわかりますが、
普通席2席分の前後スペースがあって、
座席の後ろに大きな荷物も余裕で置けます。

この豪華なグリーン車に乗車したかったので、
グリーン車が連結されていない
「いなほ10号」には乗車しなかったのでした。

「いなほ12号」は酒田駅16:04発車、
酒田駅で買った清川屋「だだっ子豆」と、
ジャックダニエルで呑み鉄開始です(酔)

akitaE17s_20230423_161126.JPG

酒田での目的のひとつ「だだっ子豆」は、
サクサクした食感と香ばしさと、
だだちゃ豆の旨味があって、
お酒のお供に最適です!

秋田・青森の旅ですが、酒田は山形なので、
「米沢牛と山形県産豚肉のさらみ」
もいただきます。

(結局このあと山形の旅にも行きますが(笑))

akitaE18s_20230423_164404.JPG

「米沢牛と山形県産豚肉のさらみ」は、
さらみなので脂は多いのですが、
脂っこさはあまり感じず食べやすいです。

さて、呑み鉄を楽しんではいますが、
実は、車内では問題がありました(汗)

自分が座っている1列席の通路を挟んだ2列席に、
50~60代ぐらいのカップルが座っていて、
声が大きい上に会話が止まらないのと、
自分が何かすると通路側のおじさんが、
いちいちこっちを観察するんですよね(怒)

酒田駅からの乗客は自分も含めて3組だけなのに、
なんで近い席になるのだろうか?

座席の前後の仕切り板の意味ないじゃん?
と、なぜか自分の周りの席に集まるという、
指定席のあるあるですよね(笑)


さて、列車は17:00過ぎごろに、
笹川流れを通過したあと、
桑川駅で「海里」を追い越します。

akitaE19s_DSC05512.JPG

1列席(ぼっち席)は山側なのですが、
問題を避けるために、
半分ぐらいの時間はミニラウンジにいたので、
日本海の風景も眺められて、
前向きに楽しめました(笑)

列車は山形県から新潟県に入って、
村上駅17:22到着する前(村上駅-間島駅間)に、
電気の直流と交流が切り替わる
デッドセクション(電気が通らない区間)
を通過します。

ここを通過する数秒間、室内灯が消えます。

akitaE20s_20230423_172223.JPG

これも知っていると、
なんだか嬉しくなる時間ですね(笑)

終点の新潟駅18:10到着、
特急「いなほ」
豪華なグリーン席を体験できました。

akitaE21s_DSC05526.JPG

新潟駅では、すぐにJR上越新幹線へ乗り換えて、
18:18発車の「とき342号」で帰路になります。

akitaE22s_DSC05528.JPG

実は「とき342号」でも問題が続きます(汗)

グリーン席の窓側席だったのでしたが、
後ろの座席のおじさんの香水が強烈に臭くて、
20分ぐらい耐えましたが気分も悪くなって、
「空席がなければ普通指定席でも構いません」
と、車掌さんへ座席変更を伺いました。

「ご迷惑をおかけしました」と快く、
グリーン席で座席変更していただきましたが、
「悪いのは臭い乗客と、我慢できない自分です」
と会話して、丁重にお礼を言いました。

煩いのは音楽を聴くという次善策はありますが、
臭いのは対策するのが難しいですよね(汗)


座席も替わって気分も良くなってきたので、
車内販売を利用しますが、
「カタイバニラアイス」は完売してたので、
新メニューの「ルマンドクランチアイス」
を買ってみました。

akitaE23s_20230423_191420.JPG

「ルマンドクランチアイス」の蓋を開けると、
クランチがぼろぼろこぼれるのと、
全然固くないので、リピートはないかな(汗)

akitaE24s_20230423_191444.JPG

終点の東京駅20:12到着、
JR中央本線快速へ乗り換えて新宿駅へ、
新宿駅から「小田急ロマンスカー」で、
旅が終わります。


今回の秋田・青森の旅は、
桜の時期が早くなってしまって、
計画した場所では散っていて残念でしたが、
「阿仁河川公園」を始めとして、
想定してなかった見ごろの桜を楽しめました。

秋田内陸縦貫鉄道由利高原鉄道での、
途中下車の旅も、いい体験でしたし、
地方の鉄道の魅力を再発見できました。

JR五能線快速「リゾートしらかみ」での、
夕陽や貸切状態体験も初めての体験でした。

まだまだ乗車したい列車・降りたい駅もあるし、
美味しいものも食べたいし呑みたいし、
また来年の計画が楽しみです[わーい(嬉しい顔)]

 

 


nice!(83)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

米沢牛食べたい。そうだ山形、行こう その8:米沢駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2022年)6月18日、
山形駅からJR奥羽本線に乗車して、
峠駅と周辺を見物、
赤湯駅から山形鉄道に乗車して、
駅巡りをした続きになります。

荒砥駅15:51発車の列車で、
終点の赤湯駅16:46到着、
JR奥羽本線へ乗り換えますが、
乗り換えの合間に、
JR山形新幹線を見物します。

yamagata801s_DSC05259.JPG

赤湯駅の東側にあるJRの駅舎は、
アーチ状の立派な駅舎です。

yamagata802s_DSC05132.JPG

赤湯駅のJRのホームに行くと、
ラーメンが食べたくなります。

yamagata803s_DSC05103.JPG

次回の計画では、
ラーメンも食べてみたいですね。

赤湯駅では、
前回の旅でも買ったお土産、
「ほし牛肉」赤ワイン味、醤油味と、
「米沢牛しぐれ煮」を入手します。

yamagata804s_DSC08322.JPG

「ほし牛肉」(税込1,080円)は、
ビーフジャーキー的な感じですが、
カリカリで食べやすくて香ばしく、
塩気も少ないので、
牛肉の旨味が味わえます。

「米沢牛しぐれ煮」(税込1,08円)は、
牛肉が大きくカットしてあって、
肉の食感が感じられます。


赤湯駅17:01発車の
米沢駅行の列車へ乗車して、
米沢駅17:17到着、
いよいよ、この記事のタイトルの
米沢牛を目指します。

yamagata805s_DSC05561.JPG

米沢駅のホームには、
米沢牛の像がありましたが、
駅舎内へ移動されてました。

yamagata806s_DSC05572.JPG

撤去されてなくて安心しました(汗)

駅舎を出ると、小雨になってました。

yamagata807s_DSC05570.JPG

ここまで雨にならなくて、
運がよかったですね。

駅前には、駅弁「牛肉どまん中」の
新杵屋があります。

yamagata808s_DSC05566.JPG

こちらでは出来たての温かい、
「牛肉どまん中」を買えるので、
米沢牛のお店が混んでいたら、
最終手段になります。

さて、目的のお店は、
駅から歩いて2分ほどのところにある、
「牛鍋おおき」です。
https://oki-gyunabe.com/

yamagata809s_DSC05563.JPG

旧店名は「まるぶん」というお店で、
米沢牛の定食が2,000~2,500円で、
リーズナブルに食べられるお店でした。

何度か訪れたお店でしたが、
2018年に店名が「牛鍋おおき」に変わり、
気になっていたので、
前回の旅(2020年7月)に訪れましたが、
混んでいて諦めました。

今回はぎりぎりで席が空いていて、
メニューは値上がりはしてましたが、
「米沢牛牛鍋定食」が2,750円(税込)で、
リーズナブルなのは変わらずです。

牛鍋定食と何か一品と思っていたのですが、
別メニューのお得なセット、
「食べ比べ牛鍋御前」(税込4,400円)
を注文します。

yamagata810s_DSC_1302 1.JPG

「食べ比べ牛鍋御前」は、
赤身・肩ロース・リブロースが各30g
がいただけます。
(米沢牛牛鍋定食は赤身80g)

yamagata811s_DSC_1305 1.JPG

米沢牛寿司と米沢牛ポワレなどの
前菜3種も付いているのが嬉しいです。

yamagata812s_DSC_1303 1.JPG

赤身・肩ロースを投入して鍋を始めます。

yamagata813s_DSC_1307 1.JPG

お酒は、
「特選飲み比べセット」(税込1,650円)
をいただきます。

yamagata814s_DSC_1292 1.JPG

写真左から、

「羽陽富久鶴(うようふくつる)」
(米沢市の新藤酒造)
  古くから地元用に製造されていて、
  クオリティを落とさない保存ができる
  酒販店に限定販売している特別酒です。
  米の旨味が繊細という感じです。

「一路 純米大吟醸」(天童市の出羽桜酒造)
  2008年にロンドンで開催された
  IWC(インターナショナルワインチャレンジ)
  のSAKE部門で最優秀「チャンピオンサケ」
  の称号を獲得したお酒です。
  さっぱりした呑み口ですが、
  米の旨味・甘味もすっと入ってきて、
  呑みやすいです。

「絹 大吟醸」(大蔵村の小屋酒造)
  山田錦100%で、
  厳選された米の糠部分を全て取り除いた、
  心白だけで醸す高度な伝統技術の
  完全手造りの貴重なお酒です。
  心地いい吟醸香とやさしい呑み口です。


日本酒の特徴に合わせたグラスで
提供されるのも嬉しいですね。

お酒が舌に落ちる位置によって、
甘味、酸味、辛味、苦味、渋味などの、
感じ方も変わるので、
グラスの形状もお酒の楽しみ方です。

牛鍋が食べごろになったころ、
ご飯とお味噌汁が配膳されます。

yamagata815s_DSC_1308 1.JPG

食事のあとは、
デザートの水菓子があります。

yamagata816s_DSC_1311 1.JPG

こちらのお店を知るきっかけですが、
米沢牛のお店があって迷ったので、
タクシーを利用して情報取集しました。

タクシーは会社の信用もあるので、
いいお店を紹介してくれることが多く、
困ったときは短い区間でも、
タクシーに乗車してみます。

温泉地の夜など、
ちょっと呑み行きたいときは、
ぼったくり店のリスクも少なくなります。



約1時間、米沢牛を美味しくいただいて、
米沢駅18:38発車の
JR山形新幹線「つばさ156号」で、
帰路になります。

yamagata817s_DSC05582.JPG

今回の旅では、
2024年以降、E8系へ置き換えになる、
E3系新幹線電車も目的でしたので、
新幹線としては座席の幅が狭い、
グリーン車へ乗車してみました。

yamagata818s_DSC05587.JPG

帰りの呑み鉄は、
ジャックダニエルでくつろぎます。

yamagata819s_DSC_1319 1.JPG

東京駅20:48到着、
JR中央本線で新宿駅へ移動して、
小田急ロマンスカーに乗車して、
峠駅で買っておいた、
「峠の力餅」をいただきます。

yamagata820s_DSC_1320 1.JPG

yamagata821s_DSC_1323 1.JPG

今回の山形の旅は、
新潟駅から人気の観光列車の
快速「海里」乗車から始まって、
JR陸羽西線の代行バス体験、
JR[奥羽本線の峠駅や山形鉄道駅巡り、
「平田牧場」や「牛鍋おおき」での
美味しい食事もできて、
盛沢山で充実しました。

次回の計画では、
桜や紅葉の時期も考えてたいですね[わーい(嬉しい顔)]


nice!(88)  コメント(24) 
共通テーマ:旅行

米沢牛食べたい。そうだ山形、行こう その7:荒砥駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2022年)6月18日、
山形駅からJR奥羽本線に乗車して、
峠駅と周辺を見物、
赤湯駅から山形鉄道に乗車して、
駅巡りをした続きになります。

山形鉄道フラワー長井線の終着駅、
荒砥駅に14:05到着して、
すぐに折り返しの列車には乗車せずに、
駅舎を見物します。

yamagata701s_DSC05471.JPG

洋風の駅舎の中は、
休憩所も洒落てます。

yamagata702s_DSC05474.JPG

昔の写真や鉄道グッズの展示もあります。

yamagata703s_DSC05473.JPG

お土産などの販売スペースもあって、
地元の物産展的なスペースもあります。

yamagata704s_DSC05465.JPG

駅舎を見物したあとは、
駅の前に見える、あの小さな山?
へ向かいます。

yamagata705s_DSC05478.JPG

5分ほど歩くと、
山へ登る石段に到着します。

yamagata706s_DSC05483.JPG

この石段の両側には、
咲き始めの紫陽花があって、
見ごろになったら絶景でしょうね。

yamagata707s_DSC05486.JPG

石段を上ると、
八乙女八幡(やおとめはちまん)神社
があります。

yamagata708s_DSC05487.JPG

鳥居の先には、
樹齢約500年といわれる、
大きい桜の木(エドヒガンザクラ)の
八乙女種まきザクラがあります。

yamagata709s_DSC05493.JPG

桜の時期に見てみたいですね。

奥へ進んで拝殿に到着、
旅の無事に感謝して、
健康でまたここへ来れますよう、
お願いをします。

yamagata710s_DSC05497.JPG

八乙女八幡神社は、
寛保3年(1743年)に建立されたという、
歴史がある神社です。

yamagata711s_DSC05498.JPG

八乙女八幡神社は、
永長年間(1096年~1097年)に、
築かれたと言われている、
荒砥城跡にあるので、
拝殿の横には少し高くなった、
本丸だった広い場所があります。

yamagata712s_DSC05501.JPG

その奥には、
慶長年中(1596年頃)からの歴史がある、
御楯稲荷(みたていなり)神社
があります。

yamagata713s_DSC05506.JPG

八乙女八幡神社荒砥城跡は、
行ってみると意外に広くて、
森林に囲まれて人も居ない、
静かなパワースポットです。

荒砥駅へ戻って、
車両基地の風景を眺めます。

yamagata714s_DSC05518.JPG

派手だけど、何か落ち着きのある、
花結びよりラッピングの車両です。

yamagata715s_DSC05521.JPG

紅花ラッピングの車両です。

yamagata716s_DSC05524.JPG

赤色ベースで派手ですが、
沿線の風景に溶け込むデザインですね。

車両基地の裏側には、
朽ちてきている車両がありますが、
映画「スウィングガールズ」のときに
走っていた車両に近いデザインなので、
保存されているのでしょうか、
それとも部品取り用なのでしょうか・・・

yamagata717s_DSC05513.JPG

駅のホームへ戻って列車を待ちます。

yamagata718s_DSC05542.JPG

2両編成の列車が到着して、
青色ベースのあやめラッピングの
車両が切り離されて、
黄色ベースのダリヤラッピングの
1両となります。

yamagata719s_DSC05557.JPG

乗客は少ないようなので、
ボックスシートに座ります。

yamagata720s_DSC05558.JPG

荒砥駅15:51発車、
持参していたジャックダニエルで、
呑み鉄開始です(酔)

yamagata721s_DSC_1286 1.JPG

山形鉄道の主力の車両は、
1988年から導入された、
新潟鐵工所製のYR-880形ですが、
新潟経由で山形へ行ったのは、
その伏線ではなくたまたまです(笑)

新潟原動機製の
ディーゼルエンジン音も心地よく、
呑み鉄も進みます(酔)

車内が静かだったので、
そんなエンジンサウンドも
録音(音鉄)できました。
(羽前成田駅発車後の1分間)

 


一昨年(2020年)の7月にも乗車した
山形鉄道フラワー長井線の旅は、
団体客を避けて駅巡りに変更しましたが、
西大塚駅、羽前成田駅の古い駅舎や、
気になっていた白兎駅を見物したり、
荒砥駅の周辺を歩いて充実しました。

次回は、街を歩いてみたり、
酒蔵巡りをしたいですね。

あと、紫陽花狙いなら7月でしょうか、
暑そうですが(汗)

このあとは、赤湯駅へ戻って、
いよいよ米沢へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

 


nice!(84)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

米沢牛食べたい。そうだ山形、行こう その6:山形鉄道駅巡り 後編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2022年)6月18日、
朝一番のJR奥羽本線の列車で、
山形駅から峠駅へ移動して、
峠駅の見物と「峠の茶屋」のあと、
山形鉄道に乗車した続きになります。

赤湯駅から、
山形鉄道フラワー長井線の、
荒砥駅行の列車に乗車しましたが、
団体客での混雑を避けるために、
計画を変更して西大塚駅で下車して、
一旦、赤湯駅へ戻って再出発です。

yamagata601s_DSC05256.JPG

列車は赤湯駅12:25発車、
やっと呑み鉄ができます(酔)

yamagata602s_DSC05317.JPG

前日に新潟駅で買っておいた、
「吟田川(ちびたがわ) 本醸造」は、
辛味、甘味、酸味がほどよく、
クセがクセになるお気に入りのお酒で、
3つ買ってありました(笑)

宮内駅12:30到着、当初の計画では、
帰りにここで下車して、
酒蔵巡りと熊野大社へ行く予定でしたが、
計画変更して今回は降りません・・・

yamagata603s_DSC05322.JPG

宮内駅は、
山形鉄道で唯一、駅長が居る駅です。

その駅長とは、
白うさぎの「もっちぃ駅長」ですが、
人間の年齢に換算すると80歳ぐらいで、
このときは長期休養中でした。
(団体客の山形鉄道の添乗員談より)

ここで、
赤湯駅行きの列車と行き違いになります。

yamagata604s_DSC05326.JPG

そのまま列車に乗車して、
長井駅12:58到着、
この駅にも古い駅舎があったのですが、
昨年(2021年)に新駅舎に変わりました。

yamagata605s_DSC05331.JPG

ホームの屋根の支柱は木造のままなので、
車内から見物します。

もう少し列車に乗って、
白兎駅13:07到着、ここで下車します。

yamagata606s_DSC05336.JPG

白兎(しろうさぎ)駅は、
駅名も気になっていたのですが、
周りが田んぼの立地も気になってました。

yamagata607s_DSC05345.JPG

待合室を覗いてみると、
うさぎは居ましたね(汗)

yamagata608s_DSC05377.JPG

駅から1.5kmほどのところに、
狛うさぎがある葉山神社がありますが、
駅名の由来は地名のようです。
(山形県長井市白兎)

yamagata609s_DSC05351.JPG

このあとの計画をさらに変更して、
葉山神社へ行ってみたかったのですが、
この日は6月の結構暑い日で、
駅前から日陰もない一直線を歩くのは、
やめておきました(汗)

yamagata610s_DSC05352.JPG

駅前には田んぼ以外に、
駐車場と駐輪場があります。

yamagata611s_DSC05371.JPG

駅の周りを見ていて発見しましたが、
駅の支柱は古い線路が利用されてます。

yamagata612s_DSC05366.JPG

雪景色も見てみたいと思いながら、
赤湯駅行の列車を待っていると、
青色ベースの車両はあやめラッピング、
黄色ベースの車両はダリヤラッピング
の行きと同じ車両が到着します。

yamagata613s_DSC05386.JPG

列車は白兎駅13:36発車して、
次の駅の羽前成田駅13:38到着、
下車します。

yamagata614s_DSC05393.JPG

羽前成田駅も、
車窓から見える駅舎が気になってました。

yamagata615s_DSC05398.JPG

大正11年(1922年)開業からの駅舎は、
西大塚駅の駅舎とともに、
文化庁登録有形文化財に認定されていて、
旅情があって素晴らしいです。

yamagata616s_DSC05412.JPG

駅舎内もシブすぎですね!

yamagata617s_DSC_1256 1.JPG

羽前成田駅は街中にあるので、
計画変更にならなければ、
街を歩いてみたかったです。

yamagata618s_DSC05410.JPG

ホームの背景の花壇もいいですね。

yamagata619s_DSC05430.JPG

10分ほどの見物でしたが満足して、
羽前成田駅13:50発車の、
赤色ベースの紅花ラッピングの、
荒砥駅行の列車へ乗車します。

yamagata620s_DSC05435.JPG

山形鉄道フラワー長井線は、
古い駅舎やカラフルな車両も魅力ですが、
明治20年(1887年)に造られた橋梁を、
大正12年(1923年)に東海道線から移設した、
最上川橋梁も見どころです。

yamagata621s_DSC05447.JPG

最上川橋梁を渡ると間もなく、
終点の荒砥駅14:05到着します。

yamagata622s_DSC05456.JPG

このあとは、
車両基地がある荒砥駅の見物と、
駅の近くを歩きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(81)  コメント(14) 
共通テーマ:旅行

米沢牛食べたい。そうだ山形、行こう その5:山形鉄道駅巡り 前編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2022年)6月18日は、
朝一番のJR奥羽本線の列車で、
山形駅から峠駅へ移動して、
峠駅の見物と「峠の茶屋」のあと、
米沢駅行の列車に乗車した、
続きになります。

峠駅8:34発車した列車は、
線路内立入の情報があって、
10分ちょっと遅れて、
終点の米沢駅9:02に到着します。

この記事のタイトル通り、
米沢では米沢牛を食べますが、
それはあとのお楽しみで、
山形駅行の列車へ乗り換えます。

yamagata501s_DSC05059.JPG

発車時間まで余裕があるので、
JR山形新幹線を見物します。

yamagata502s_DSC05092.JPG

列車は米沢駅9:39発車して、
赤湯駅9:54到着、ここで下車します。

yamagata503s_DSC05100.JPG

赤湯駅ではJR奥羽本線から、
山形鉄道フラワー長井線へ、
乗り換えるため跨線橋を渡りますが、
「鉄道むすめ」のギャラリー状態です。

yamagata504s_DSC05128.JPG

山形鉄道のホームにも、
「鉄道むすめ」列車が停車してます。

yamagata505s_DSC05109.JPG

赤湯駅は、
駅の東側にあるJRの駅舎に対して、
西側に山形鉄道の駅舎があります。

yamagata506s_DSC05126.JPG

駅舎内も木造の雰囲気がいいですね。

yamagata507s_DSC05119.JPG

「土・休日フリー切符」(1,000円)
を購入してホームへ向かいます。

yamagata508s_DSC05136.JPG

車両を見物しますが、
「鉄道むすめ」ラッピングが派手ですね。

yamagata509s_DSC05147.JPG

yamagata510s_DSC05143.JPG

車内はロングシートになってます。

yamagata511s_DSC05153.JPG

このときは自分も含めて乗客は数名で、
のんびり旅ができると思ってましたが、
発車10分前ぐらいに、
お姉様・お兄様(自分より確実に年上)の
団体客が乗車して大混雑になります(汗)

赤湯10:47発車しますが、
座れない一般客(お年寄りやご家族)も多く、
混雑しているのに団体客は自由過ぎて、
マスクを外して大はしゃぎです(痛)
(わざとらしく窓を開けて対抗します(笑))

山形鉄道の添乗員も乗車していることから、
事前にわかっているのなら2両編成にして、
片方は団体専用にして欲しかったです・・・

添乗員の話から団体客は、
あやめ公園駅まで行くとのことで、
自分の目的地までほぼ一緒なのは辛いので、
計画変更して赤湯駅から5個目の駅、
西大塚駅で下車します。

yamagata512s_DSC05168.JPG

西大塚駅は以前乗車したときに、
車窓から見て気になっていた駅です。

yamagata513s_DSC05192.JPG

大正3年(1914年)に開業した、
木造の駅舎がシブいです!

yamagata514s_DSC05194.JPG

駅舎内も懐かしい雰囲気です。

yamagata515s_DSC05206.JPG

西大塚駅には11:03到着しましたが、
一旦、赤湯駅から座りたいので、
11:12発車の列車で赤湯駅へ戻ります。

yamagata516s_DSC05219.JPG

西大塚駅では、当初の計画では、
終点の荒砥駅へ行った戻りで降りて、
少し歩いて酒蔵さんへ行く予定でした。

終点の赤湯駅11:29到着、
JR山形新幹線と並びます。

yamagata517s_DSC05255.JPG

列車が折り返し発車するまで、
車両を見物します。

yamagata518s_DSC05249.JPG

黄色ベースの車両はダリヤラッピング、
青色ベースの車両はあやめラッピング
となってます。

yamagata519s_DSC05290.JPG

車内は、ボックス席があります。

yamagata520s_DSC05277.JPG

山形鉄道は、
2004年公開の映画「スウィングガールズ」
のロケで使われたので、
当時のサインや写真があります。

yamagata521s_DSC05283.JPG

様子を見て、乗客は少ないようなので、
ボックス席へ座って発車時間を待ちます。

yamagata522s_DSC05310.JPG

計画変更で酒蔵巡りは無くなって、
駅巡りになりましたが、
今度こそ、ゆっくりと旅ができます。
・・・続く[ふらふら]


nice!(86)  コメント(16) 
共通テーマ:旅行

米沢牛食べたい。そうだ山形、行こう その4:峠駅編 [旅・散歩-東北(南東北)]

旅の2日目(2022年)6月18日は、
早朝にホテルをチェックアウトして、
JR奥羽本線の列車で移動します。

yamagata401s_DSC04909.JPG

福島駅行の始発の列車へ乗車して、
山形駅6:30発車します。

yamagata402s_DSC05056.JPG

途中、米沢駅に停車しますが、
米沢牛はまだまだあとのお楽しみです。

yamagata403s_DSC04930.JPG

目的地の峠駅7:35到着、
ここで下車します。

yamagata404s_DSC04934.JPG

峠駅には、板谷峠越えのための、
スイッチバックの遺構があります。

(列車の左に遺構のトンネルが見えます)
yamagata405s_DSC04941.JPG

駅全体は、雪から守るため、
スノーシェッドで覆われてます。

yamagata406s_DSC04949.JPG

出入口に行くには、
米沢駅方面側のホームの端にある、
構内踏切を渡ります。

yamagata407s_DSC04952.JPG

構内踏切を渡ったところで、
米沢駅行きの列車が到着します。

yamagata408s_DSC04962.JPG

構内踏切を渡ると、
旧スイッチバックの、
スノーシェッドが続きます。

yamagata409s_DSC04964.JPG

今は整備されてますが、
撤去するのが大変なのでしょうか、
一部のポイント(分岐器)が残ってます。

yamagata410s_DSC05021.JPG

タイミングがよかったので、
JR山形新幹線の通過も見物しました。

yamagata411s_DSC04978.JPG

新幹線の通過は迫力があります。

yamagata412s_DSC04980.JPG

駅の出入口です。

yamagata413s_DSC04965.JPG

木造の壁の長い建物が、
独特の雰囲気があります。

スノーシェッドの端まで歩くと、
架線柱や信号機などが残ってます。

yamagata414s_DSC04995.JPG

さらに先には、
変電施設と旧峠駅跡がありますが、
今は立入禁止になっているので、
ここまでしか行けません。

yamagata415s_DSC04999.JPG

全く人がいなくて、
静かな遺構を見物したあとは、
峠駅の近くにある、
「峠の茶屋」へ立ち寄ります。
http://www.togenochaya.com/

yamagata416s_DSC04993.JPG

「峠の茶屋」は峠駅のホームで、
「峠の力餅」の立売りをしているお店です。

(帰りに食べたときの「峠の力餅」です)
yamagata417s_DSC08316.JPG

ご参考ですが、今年(2022年)は、
峠駅開業123周年 
峠の力餅駅立売り121年
だそうです。

「峠の茶屋」の入口へは、
庭園の中の道を歩いて、
古い駅名標もあります。

yamagata418s_DSC04991.JPG

店内のメニューは、
そば、うどん、餅などがありますが、
「ミックス餅」をいただきます。

yamagata419s_DSC_1170 3.JPG

「ミックス餅」(税込900円)は、
「あんころ餅」「くるみ餅」「ごま餅」
「枝豆ずんだ餅」「なっとう餅」
(上の写真のお皿下側から時計回り)
の5種類が食べられます。

甘さ控えめで香りがいい餡と、
お餅も美味しいのですが、
個人的には「なっとう餅」の、
塩味と香ばしさが好みでした。

この5つで結構お腹いっぱいになります。

「峠の茶屋」の前からは、
山に伸びる道があって、
何キロも先には温泉宿がありますが、
歩くのには勇気が必要ですね(汗)

yamagata420s_DSC05009.JPG

独特な雰囲気の峠駅と、
周辺の魅力を存分に楽しんで、
米沢駅行の列車へ乗車します。

yamagata421s_DSC05031.JPG

今は少なくなった駅の立売りですが、
いつまでも頑張ってほしいですね!

列車は、峠駅8:34発車してすぐに、
徐行運転と停止を繰り返して、
線路に侵入者の情報があるとのことで、
大沢駅にしばらく停車します。

yamagata422s_DSC05048.JPG

大沢駅もスノーシェッドに覆われて、
スイッチバックの遺構があります。

大沢駅でも下車したかったのですが、
次の列車まで上下とも5時間近くあって、
この日だけでは無理なので、
数分間だけでもホームに降りれて、
ちょっとラッキーかもしれません(汗)

yamagata423s_DSC05050.JPG

列車は10分ちょっと遅れましたが、
この列車の終点、米沢駅へ続きます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(84)  コメント(22) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 旅・散歩-東北(南東北) ブログトップ