SSブログ

京王百貨店 2025年駅弁大会 [旅・散歩-関東(南関東)]

奈良の旅のブログ記事の途中ですが、
さらに中断が続いてしまい、
また、年末年始忙しかったのもあって、
ブログ更新間隔も空いてしまいすみません(汗)

毎年1月に京王百貨店新宿店で開催される、
「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2025/
(通称:駅弁大会)に行ってきましたので、
珍しくタイムリーな記事を投稿します。

駅弁大会の今年(2025年)の開催期間は、
1月4日(土)から1月22日(水)までですが、
混みそうなので初日からの土曜日曜は避けて、
1月6日(月)に仕事をサボって行きました(笑)
(SNSの投稿を見ると土曜日曜は激混みらしいです)


毎年、350種類以上もの駅弁販売があって、
鉄道の旅好きとしては外せないイベントですね!

新宿駅へは地元神奈川から、
町田駅で小田急ロマンスカーへ乗り換えます。

ekiben101s_20250106_103707.JPG

この日、デジタル一眼カメラを持参したのですが、
朝に充電池を充電したまま忘れるチョンボと、
カメラバッグではないためサブの電池も無くて、
デジタル一眼カメラが使えませんでしたので、
外出時の撮影は全てスマホ写真になります(汗)

町田駅10:37発車の「はこね50号」に乗車して、
小田急新宿駅11:05到着します。

ekiben102s_20250106_110751.JPG

新宿駅西口にある、
京王百貨店新宿店へ向かいます。

ekiben103s_20250106_111226.JPG

駅弁大会が開催されている7階へ上ります。

ekiben104s_20250106_111243.JPG

この日の会場は人が多かったですが、
混み合うほどではなかったです。

ekiben105s_20250106_111640.JPG

やっぱり平日に行くのがいいですね。

「実演駅弁コーナー」で目的の駅弁と、
"うまいもの"を買って、
「輸送駅弁コーナー」を覗いてみると、
珍しく行列が無かったので入ってみます。

駅弁はもう買ったあとなので、
今年(2025年)から登場した、
「日本全国ワンカップ選手権」が目的です。

ekiben106s_20250106_113507.JPG

すらりと並んだワンカップが壮観です!

もちろん、買物します(笑)

新宿は外国人(特に某国人)が多くて、
駅弁大会の会場でも某国語が聞こえました。

自分で考えずSNSからの○○のひとつ覚えで、
同じスポットやお店などへ集合する外国人は、
混雑と迷惑の原因でしかないので、
日本人の楽しみに浸食して欲しくないですね。

ekiben107s_20240108_100805.JPG

小田急新宿駅に戻ると、
外国人(特に某国人)が目立ちます。

ekiben108s_20240108_104443.JPG

大量の荷物は迷惑なのと、
ルールとマナーを守る日本人が我慢するので、
外国人のキャリーバッグ、スーツケースは、
1個あたり1人分の運賃徴収して、
その収入で外国人対策に力を入れてほしいです。

小田急は、
サーフボードなどの大きな荷物や、
一昔前は乳母車も別料金をとっていたので、
鉄道会社で出来ないわけはありません。

すみません、話が逸れました(汗)


帰りの小田急ロマンスカーは、
小田急新宿駅12:00発車の「はこね55号」です。

ekiben109s_20250106_114942.JPG

ちょうどお昼だし、買った駅弁で、
小旅行気分で呑み鉄開始です(酔)

ekiben110s_20250106_115926.JPG

1個目の駅弁は、車内で食べた、
「うに弁当」(久慈駅 税込2,500円)です。

2023年、2024年は駅弁大会での販売がなく、
今年(2025年)復活しました!

うにの出汁が効いたごはんの上に、
蒸したうにがたっぷりのって、
くどくなく甘くてさっぱりとして、
海の香り豊かな駅弁です。

しかし!
2022年の駅弁大会では税込1,570円だったのに、
2025年は税込2,500円と大幅値上げとは、
何があったのでしょうか・・・
もう手が出せませんね(涙)


ワンカップはこちらの4種を買いました↓

ekiben111s_DSC01046.JPG

写真左からの感想です。

・出羽鶴 純米酒 なまはげ
  お米の旨味が甘さが味わい深いお酒です。

・東光 純米吟醸原酒
  お米の旨味が強めに感じる甘口ですが、
  淡麗でもあって呑みやすいお酒です

・賀茂鶴 純米酒
  深みのある旨味でバランスのいい、
  呑みやすい辛口のお酒です。

・土佐鶴 純米酒
  キリッと絞まって爽やかな、
  ちょい辛口で呑みやすいお酒です。 

この4種で税込1,285円とお手頃で、
量的にもちょうどいいので、
「日本全国ワンカップ選手権」は嬉しいです。


2個目の駅弁は、自宅で夕食として食べた、
「焼きのどぐろと炙りサーモン丼」
(新津駅 税込1,650円)です。

ekiben112s_DSC01050.JPG

こんぶ茶入ご飯の上に、
贅沢に乗ったのどぐろ塩焼と、
とろける漬焼サーモンが美味しくて、
海老しんじょう揚、にしん煮など、
贅沢なお弁当です。

神尾弁当さんの駅弁は間違いありませんね!

3個目、4個目は、
「焼き鯖すし」(福井駅 税込1,404円)と
「鯖寿し・匠」(福井駅 税込1,620円)です。

ekiben113s_DSC01047.JPG

こちらは消費期限が3日間あるので、
この翌日(1月7日)に食べました。


「焼き鯖すし」は、
脂ののった香ばしい焼鯖が美味しくて、
ごはんとの間に大葉と生姜が挟まれて、
香りとさっぱりさがあります。

ekiben114s_DSC01058.JPG

また、ごはんに鯖の脂が染みないので、
福井県産コシヒカリも美味しくいただけます。


「鯖寿し・匠」は、
脂ののった鯖の上に白板昆布がのって、
出汁が効いて美味しいです。

ekiben115s_DSC01051.JPG

そして、"うまいもの"は、
鈴木鮮魚さん(新潟)の、
「さけ焼き漬」「さば焼き漬」
「ぎんだら味噌漬け焼き」を買いました。

ekiben116s_DSC01043.JPG

「さけ焼き漬」と「さば焼き漬」は
旨味たっぷり凝縮されていて、
「ぎんだら味噌漬焼き」は
脂がたっぷりのってとろけて、
どれもとても美味しいので、
今年も2パックずつ買いました。

お酒に合いすぎて楽しくなる逸品です!


駅弁大会ですが、
各駅弁の値上りは気になりましたが、
最終日の1月22日(水)まで、
あと3回は行きたいですね。

最終の成果は、
またブログ記事にしたいと思います[わーい(嬉しい顔)]



旅鉄BOOKS 026 駅弁大百科

旅鉄BOOKS 026 駅弁大百科

  • 作者: 「旅と鉄道」編集部
  • 出版社/メーカー: 天夢人
  • 発売日: 2020/04/13
  • メディア: 単行本
にっぽん全国100駅弁 鹿児島中央駅から稚内駅までEKB100!

にっぽん全国100駅弁 鹿児島中央駅から稚内駅までEKB100!

  • 作者: 櫻井 寛
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2020/01/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
小田急 ロマンスカーの軌跡 3000形SEから70000形GSEまでの記録 [DVD]

小田急 ロマンスカーの軌跡 3000形SEから70000形GSEまでの記録 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ビコム株式会社
  • 発売日: 2018/06/21
  • メディア: DVD

nice!(69)  コメント(15) 
共通テーマ:旅行