SSブログ

桜を追って秋田・青森の旅2024年 その6:秋田宿泊編 [旅・散歩-東北(北東北)]

旅の1日目(2024年4月12日)、
東京駅から秋田駅へJR東北・秋田新幹線
秋田駅でJR羽越本線へ乗り換えて、
特急「いなほ8号」で羽後本荘駅で下車、
由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗車した
続きになります。

由利高原鉄道の旅を楽しんだあとは、
羽後本荘16:33発車のJR羽越本線の列車で、
秋田駅へ向かいます。

akita601s_DSC02039.JPG

平日(金曜日)なので、
退勤ラッシュを避けたつもりでしたが、
下校ラッシュで車内は学生さんで混雑して、
座れないまま秋田駅17:17到着します。

akita602s_DSC02052.JPG

混んでる電車で座れない片道約2時間の通勤
に慣れているので、
これぐらいはへっちゃらです(汗)

秋田駅のホームの階段を上がるとお馴染みの、
D51型蒸気機関車554号機
1/5スケールの模型があります。

akita603s_DSC02056.JPG

改札を出てすぐにある駅弁コーナーで、
翌日用の駅弁の偵察をします(笑)

akita604s_DSC02057.JPG

改札を出た正面には、あの方々のお出迎えです。

akita605s_DSC01625.JPG

大きな秋田犬も、
秋田駅のお馴染みになりました。

akita606s_DSC01626.JPG

改札の対面にある「駅そば しらかみ庵」は、
秋田駅に来るといつも気になっていて、
今回の旅では立ち寄るぞと見ていたら・・・

akita607s_DSC01620.JPG

「じゃこ天そば」ですか?

akita608s_20240413_191956.JPG

そういえば、秋田県の某偉そうなお方の、
不適切な発言がありましたね(笑)

行政側のお尻を拭くのは、いつも民間ですね。
(某偉そうなお方は落とし前つけたのかな?)

秋田駅の西口側の自由通路から降りて、
商店街を歩きます。

akita609s_DSC02090.JPG

10分ほど歩くと、
この日(2024年4月12日)から2泊する、
「秋田キャッスルホテル」に到着します。

akita610s_DSC02073.JPG

秋田駅からは少し離れてますが、
久保田城跡千秋公園)もすぐ近くなのと、
必要十分に広くて充実したお部屋で、
ぼったくり価格ではないのが嬉しいです。

akita611s_DSC00072.JPG

部屋に荷物を置いて食事に出ます。

「秋田キャッスルホテル」の道を隔てた隣りは、
「秋田県立美術館」があります。

akita612s_DSC02075.JPG

その裏側には、飲食店も入っている、
ショッピングモール「なかいち秋田銘品館」
があります。

akita613s_DSC02064.JPG

前回(2023年4月)の旅でも立ち寄った、
「本家あべや」で食事にします。

akita614s_DSC02061.JPG

「本家あべや」は、
比内地鶏生産責任者のお店で、
前回の旅で美味しさに感激して、
リピートしたかったお店です。

カウンター席に案内されて、
まずは地酒の「山本 ど辛」をいただきます。

akita615s_20240412_175027.JPG

「山本 ど辛」は、
日本酒度+15度の超辛口のお酒で、
呑んだ瞬間は甘味を感じるのですが、
後からがつーんとくる辛さがいいですね!

最初の料理は時間がかからない、
「炙り鶏皮ポン酢」にします。

akita616s_20240412_175437.JPG

「炙り鶏皮ポン酢」は、
備長炭で炙った鶏皮の香ばしさと、
自家製ポン酢のさっぱりした味で、
無限に食べられそうな逸品です。

次に注文した「お任せ6本盛り合わせ」は、
3本ずつ出てきました。

写真左から、
ソリレス串(太ももの付け根の筋肉)、
フリソデ(肩甲骨辺りの部位)、
もも

akita617s_20240412_175826.JPG

写真左から、
レバー串
ハツ串(心臓)、
あか(内ももの一番柔らかい部位)。

akita618s_20240412_180051.JPG

焼き鳥はどれも、
歯応えはあっても固くはなく、
ぷりっと弾力のある食感がたまらなくて、
比内地鶏の旨味たっぷりで美味しすぎます!

比内地鶏ブランドですから、
単品だと税込みで1本460円以上するので、
「お任せ6本盛り合わせ」2,700円がお得です。

途中、地酒をおかわりして、
「やまとしずく 純米酒」をいただきます。

akita619s_20240412_180835.JPG

「やまとしずく 純米酒」は、
旨味と酸味のバランスがよくて、
さらっと呑みやすい美味しいお酒です。

食べものの〆は、
「比内地鶏究極の親子丼」をいただきます。

akita620s_20240412_184602.JPG

肉、卵、出汁の全てが比内地鶏を使用した
「比内地鶏究極の親子丼」は、
自然な甘味と、コクのある濃厚な味わいと、
プツプツと食感のある鶏肉がたまりません。

「いぶりがっこ」が付くのも嬉しいですが、
駅周辺のお店よりもお安く、
一人前で税込1,300円なのも嬉しいです。

爽やかな甘味と、スッキリ呑みやすい
「田沢湖地ビール ぶなの森」で、
この日の〆とします。

akita621s_20240412_184823.JPG

食べ過ぎ呑みすぎなので、
お会計は8,000円ほどになりましたが、
美味しすぎる比内地鶏に大満足です!

接客も気持ちよく素晴らしいお店なので、
またリピートしたいです。


「秋田キャッスルホテル」へ戻って、
桜は見ごろには早すぎて残念でしたが、
人情と充実の秋田内陸縦貫鉄道の旅に、
美味しい食べものに大満足して、
旅の1日目が終わります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]



(本家あべや)秋田比内地鶏 極上親子丼2人前

(本家あべや)秋田比内地鶏 極上親子丼2人前

  • 出版社/メーカー: 株式会社オカシオ
  • メディア:
新ラベル田沢湖ビール ブナの森 330ml×6本セット

新ラベル田沢湖ビール ブナの森 330ml×6本セット

  • 出版社/メーカー: 田沢湖ビール
  • メディア:
ど辛 +15 純米酒 720ml【山本酒造場】

ど辛 +15 純米酒 720ml【山本酒造場】

  • 出版社/メーカー: 山本酒造場
  • メディア:

nice!(83)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行