SSブログ

佐賀の桜と、特急かもめに乗る旅 その6:祐徳稲荷神社編 [旅・散歩-九州]

旅の2日目(2022年3月26日)の早朝、
博多駅から肥前鹿島駅まで、
この旅での
特急「かもめ」3度目の乗車をして、
祐徳稲荷神社へ向かった、
前記事の続きになります。

貞享4年(1687年)に創建された、
歴史のある祐徳稲荷神社ですが、
商店街を抜けて、
美しく壮観な風景が見えたときは、
感激でした!

saga601s_DSC01114.JPG

手水舎です。

saga602s_DSC01111.JPG

このご時世なので、
柄杓は無くて垂れ流し方式でした。

神池にかかる橋を渡って、
装飾が美しい楼門へ向かいます。

saga603s_DSC01119.JPG

神池の庭園も整備されてます。

saga604s_DSC01125.JPG

楼門の先は広いスペースで、
何か空気感も変わる感じです。

saga605s_DSC01130.JPG

右側を向くと高台に御本殿があって、
大規模な懸造りと朱色が映えます。

saga606s_DSC01127.JPG

御神楽殿です。

saga607s_DSC01187.JPG

雨なのは残念ですが、
人が少ないのが嬉しいですね。

御本殿に向かって左側にある、
上り参道を登ります。

saga608s_DSC01140.JPG

結構登るので、
御本殿に向かって右側の端には、
有料のエレベーターもあります。
(300円で1日利用)

saga609s_DSC01122.JPG

上り参道の途中、
桜と朱色が美しいです。

saga610s_DSC01144.JPG

御本殿に到着すると、
人も少ないのでじっくりと、
豪華な造りと桜を見物します。

saga611s_DSC01152.JPG

旅の無事に感謝して、
健康でまたここに来れるよう、
お願いをします。

saga612s_DSC01154.JPG

お守りを買って、
御本殿の向かって右側へ進むと、
下り階段・エレベーターと、
奥の院への道が分かれます。

saga613s_DSC01156.JPG

もちろん、奥の院へ向かいます。

奥の院への階段を登ってすぐに、
石壁社(せきへきしゃ)があります。

saga614s_DSC01158.JPG

崖っぷちを登って行きますが、
路面は整備されているので、
歩きやすいです。

saga615s_DSC01162.JPG

途中、
佐賀県の重要文化財に指定された、
命婦社(みょうぶしゃ)などがあって、
歩いていて飽きません。

saga616s_DSC01163.JPG

しばらく登っていると、
「奥の院まで200m」の案内があって、
下り坂になります。

saga617s_DSC01168.JPG

その先は、急な石段が続いてます。

saga618s_DSC01169.JPG

少し登ってみましたが、
石がごつごつと足元もあまりよくなく、
雨で濡れていて危険を感じます(汗)

せっかく来たからには、
奥の院まで行ってみたいのですが、
パワースポットでは、
直観を疑わないことにしているので、
無理はせずに諦めます。

石段になる前には、
鹿島大明神などもあります。

saga619s_DSC01174.JPG

ここからの眺めは、
桜の山が絶景です!

saga620s_DSC01177.JPG

あの山(祐徳稲荷神社外苑)へも、
登る予定でしたが、
雨風が強くなってきたので、
ここで予定を繰り上げて、
祐徳稲荷神社を後にします。


伏見稲荷笠間稲荷とともに、
日本三大稲荷の祐徳稲荷神社は、
年間300万人が訪れるらしく、
混んでいると思ってましたが、
雨風の影響で人が少なく、
ゆっくり見物して歩けました。

桜も見ごろで楽しめたので、
ある意味、運が良かったですね。

奥の院までは行けませんでしたが、
また訪れる楽しみが増えました。

このあとは肥前鹿島駅へ戻って、
JR長崎本線で次の目的地へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(91)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行