九州へ桜と鉄道の旅 その9:あそぼーい!編 [旅・散歩-九州]
旅の2日目(2021年3月)、
JR豊肥本線の豊後竹田駅で、
岡城跡、竹田の街を歩いたあと、
この日に乗車する予定の、
最後の列車を待ちます。
豊後竹田駅のホームで待っていると、
乗車予定の列車が到着します。

豊後竹田駅へ行く前に、
大分駅で見た、
この記事のタイトル通りですが、
特急「あそぼーい!」です。
(写真は同日に大分駅で撮影のもの)

この列車で、熊本駅へ向かいます。
「あそぼーい!」は4両編成で、
先頭車両の1号車、4号車は、
パノラマシート(展望席)があります。
(混雑してたので熊本駅で撮影)

乗車するのは、
1号車(別府駅側)のパノラマシート、
先頭の1人掛けの座席です。

乗車すると、
パノラマシートの後ろ側に、
カメラを構えている人で混雑していて、
指定の座席に誰か座っている流れか?
と思いましたが、空いてました(汗)
気持ちよく着席して、
豊後竹田駅16:27発車します。

列車が発車する直前から、
かなり雨が激しくなしましたが、
森林の間を走り抜けていく風景は、
アトラクション的に楽しめます。

トンネルも面白いですね。

竹田の街のスーパーで売っていた、
「姫竹の天ぷら」をいただいて、
呑み鉄開始です(酔)

柔らかくて歯ごたえも良く、
甘味のある「姫竹の天ぷら」は、
これで222円はお得ですね!
ご当地スーパー恐るべしです。
「あそぼーい!」の3号車には、
売店「くろカフェ」がありますが、
このときは混雑していて面倒なので、
車内の移動は諦めました(汗)
ご当地スーパーで、
買物しておいてよかったです。
阿蘇駅を発車してしばらくすると、
阿蘇の山々をバックに、
展望を楽しみます。

立野駅に到着する前には、
スイッチバックがあって、
列車の進行方向が変わります。

1号車側が進行方向になって、
前面展望が楽しめます。

立野駅17:38到着、
ここで列車の進行方向が戻るため、
4分の停車時間があるので、
ホームへ降りてみます。

列車を降りると人が押し寄せてきて、
急いで撮影したので、
写真はボケてます(汗)
立野駅には、
南阿蘇鉄道も乗り入れてますが、
熊本地震の影響で、
立野駅-中松駅は運休中でした。

少しでも早い復旧を祈ります。
連絡バスが運行されていて、
この旅で計画したかったですが、
乗換などの時間が合わず、
またの機会に乗車したいです。
停車している間、
ちょっとだけ車内を見物します。
各車両には、
ちょとしたフリースペースがあります。

3号車は、親子シートの
白いくろちゃんシートがあります。

遊び場もありますが、
このご時世なので使用禁止でした。

熊本駅18:29到着、
パノラマシート体験ができて、
「あそぼーい!」を楽しめました!


駅ビルから、
この日宿泊するホテルへ向かいます。

ホテルの部屋に荷物を置いて、
駅ビルへ買い出しに行きます。
まず、熊本ラーメンは食べたいので、
駅ビルの肥後よかモン市場にある、
「とんこつラーメン一杢」に
立ち寄ります。

熊本ラーメンと唐揚げ3個、
ハイボールをいただきます。

熊本ラーメンは750円で、
キクラゲたっぷりで味玉も入って、
ボリュームがあります。
そして、たっぷり入った、
マー油と焦がしニンニクの
香ばしさがたまりません。
唐揚げはいらなかったかな(汗)
ハイボールは290円で、
良心的な価格設定も嬉しいです。
飲食店以外は19:00で閉店してるので、
コンビニでお酒だけ調達して、
ホテルの部屋へ戻ります。

宿泊したホテルは、
熊本駅から徒歩2分の
「ザ・ニューホテル熊本」で、
部屋は広いとは言えませんが、
きれいで落ち着いたデザインで、
ゆっくり過ごせます。
この翌日も雨のようなので、
旅の3日目の計画を見直しながら、
1日が終わります。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
JR豊肥本線の豊後竹田駅で、
岡城跡、竹田の街を歩いたあと、
この日に乗車する予定の、
最後の列車を待ちます。
豊後竹田駅のホームで待っていると、
乗車予定の列車が到着します。
豊後竹田駅へ行く前に、
大分駅で見た、
この記事のタイトル通りですが、
特急「あそぼーい!」です。
(写真は同日に大分駅で撮影のもの)
この列車で、熊本駅へ向かいます。
「あそぼーい!」は4両編成で、
先頭車両の1号車、4号車は、
パノラマシート(展望席)があります。
(混雑してたので熊本駅で撮影)
乗車するのは、
1号車(別府駅側)のパノラマシート、
先頭の1人掛けの座席です。
乗車すると、
パノラマシートの後ろ側に、
カメラを構えている人で混雑していて、
指定の座席に誰か座っている流れか?
と思いましたが、空いてました(汗)
気持ちよく着席して、
豊後竹田駅16:27発車します。
列車が発車する直前から、
かなり雨が激しくなしましたが、
森林の間を走り抜けていく風景は、
アトラクション的に楽しめます。
トンネルも面白いですね。
竹田の街のスーパーで売っていた、
「姫竹の天ぷら」をいただいて、
呑み鉄開始です(酔)
柔らかくて歯ごたえも良く、
甘味のある「姫竹の天ぷら」は、
これで222円はお得ですね!
ご当地スーパー恐るべしです。
「あそぼーい!」の3号車には、
売店「くろカフェ」がありますが、
このときは混雑していて面倒なので、
車内の移動は諦めました(汗)
ご当地スーパーで、
買物しておいてよかったです。
阿蘇駅を発車してしばらくすると、
阿蘇の山々をバックに、
展望を楽しみます。
立野駅に到着する前には、
スイッチバックがあって、
列車の進行方向が変わります。
1号車側が進行方向になって、
前面展望が楽しめます。
立野駅17:38到着、
ここで列車の進行方向が戻るため、
4分の停車時間があるので、
ホームへ降りてみます。
列車を降りると人が押し寄せてきて、
急いで撮影したので、
写真はボケてます(汗)
立野駅には、
南阿蘇鉄道も乗り入れてますが、
熊本地震の影響で、
立野駅-中松駅は運休中でした。
少しでも早い復旧を祈ります。
連絡バスが運行されていて、
この旅で計画したかったですが、
乗換などの時間が合わず、
またの機会に乗車したいです。
停車している間、
ちょっとだけ車内を見物します。
各車両には、
ちょとしたフリースペースがあります。
3号車は、親子シートの
白いくろちゃんシートがあります。
遊び場もありますが、
このご時世なので使用禁止でした。
熊本駅18:29到着、
パノラマシート体験ができて、
「あそぼーい!」を楽しめました!
駅ビルから、
この日宿泊するホテルへ向かいます。
ホテルの部屋に荷物を置いて、
駅ビルへ買い出しに行きます。
まず、熊本ラーメンは食べたいので、
駅ビルの肥後よかモン市場にある、
「とんこつラーメン一杢」に
立ち寄ります。
熊本ラーメンと唐揚げ3個、
ハイボールをいただきます。
熊本ラーメンは750円で、
キクラゲたっぷりで味玉も入って、
ボリュームがあります。
そして、たっぷり入った、
マー油と焦がしニンニクの
香ばしさがたまりません。
唐揚げはいらなかったかな(汗)
ハイボールは290円で、
良心的な価格設定も嬉しいです。
飲食店以外は19:00で閉店してるので、
コンビニでお酒だけ調達して、
ホテルの部屋へ戻ります。
宿泊したホテルは、
熊本駅から徒歩2分の
「ザ・ニューホテル熊本」で、
部屋は広いとは言えませんが、
きれいで落ち着いたデザインで、
ゆっくり過ごせます。
この翌日も雨のようなので、
旅の3日目の計画を見直しながら、
1日が終わります。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)