夏の青森 鉄道の旅 その5:迷走編 [旅・散歩-東北(北東北)]
青森駅近くのホテルで宿泊した
翌日(8月9日)の天気は雨でしたが、
早朝にチェックアウトして、
青い海公園へ向かいます。

前日(8月8日)に見学した、
青函連絡船メモリアルシップ
「八甲田丸」です。

「八甲田丸」の前に停泊している、
海上保安庁の巡視船「おいらせ」
です。

結構な雨なので途中で諦めて、
青森駅へ向かいます(汗)

7:25ごろに青森駅に到着しますが、
乗車する予定の観光列車、
快速「リゾートしらかみ2号」は、
8:09発車で早すぎです。
お弁当などの買い物を済ませて、
列車の案内板を見ると・・・
大雨のため運休の案内が!
大至急、計画変更を考えてみると、
このあとのJR五能線の列車は、
川部駅10:39発で、
ウェスパ椿山駅へ行くと、
帰りの新幹線に間に合わない・・・
ここでひらめきが!
①特急「つがる2号」へ乗車
JR奥羽本線経由で
青森駅9:04発、
東能代駅10:56着。
②JR五能線へ乗り換え
東能代駅10:59発、
ウェスパ椿山駅12:30着。
③「リゾートしらかみ3号」へ乗車
ウェスパ椿山駅は13:19発で、
予定していた通り帰れます。
JR奥羽本線の普通列車へ乗車して、
一旦、新青森駅へ向かいます。

青森駅7:34発車、
新青森駅7:39到着、
ここで下車して、
荷物をコインロッカーへ預けます。

自由特急券を購入してから、
新青森駅8:02発車の
普通列車へ乗車して、
青森駅8:08到着、
「つがる2号」を待ちます。

よし、完璧な計画変更だ!
と思って列車の案内板を見ると、
「つがる2号」も運休の表示が!
特急券を購入したときに、
指定席券が買えないことから、
気がつけばよかったのですが、
秋田方面が大雨警報で、
五能線の東能代駅-鯵ヶ沢駅、
奥羽本線の特急が運休でした(痛)
計画の再変更を考えながら、
「つがる」の自由席特急券、
「リゾートしらかみ2号」と
「リゾートしらかみ3号」の
指定席券を払い戻しします(汗)
JR津軽線も考えましたが、
このあとの大雨がどうなるか?
とりあえず、
青い森鉄道へ乗車して、
様子を見ながら、
移動することにしました。

八戸駅行きの列車へ乗車して、
青森駅8:33発車します。
これが青い森鉄道への、
初めての乗車になります。
列車の車内で、
八戸駅まで行ってJR八戸線乗車、
も考えましたが、
乗車したことがない方がいいと、
運行状況と天気予報を調べて、
JR大湊線へ乗車することにしました。
野辺地駅9:17到着、
ここで下車します。

野辺地駅10:22発車の、
快速「しもきた」を待ちます。

待ち時間があり過ぎなので、
一旦、改札を出ます。
(切符は最安区間からの精算)

野辺地駅の駅舎の隣には、
「野辺地町観光物産PRセンター」
があって、
観光情報や特産品の展示や、
軽食やお土産も売ってます。

お客さんは自分一人でしたので、
気まずくて撮影はしてません(汗)
早めに野辺地駅のホームで、
青い森鉄道の車両を見物します。
青い森701系です。

見送ります。

青い森703系です。

そして10:19ごろ、
「しもきた」が到着します。

今回の旅の最大の目的だった、
(2020年)10月で閉鎖の、
ウェスパ椿山へは行けずに、
残念でしたが、
大湊線への初乗車がワクワクしますね。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
翌日(8月9日)の天気は雨でしたが、
早朝にチェックアウトして、
青い海公園へ向かいます。
前日(8月8日)に見学した、
青函連絡船メモリアルシップ
「八甲田丸」です。
「八甲田丸」の前に停泊している、
海上保安庁の巡視船「おいらせ」
です。
結構な雨なので途中で諦めて、
青森駅へ向かいます(汗)
7:25ごろに青森駅に到着しますが、
乗車する予定の観光列車、
快速「リゾートしらかみ2号」は、
8:09発車で早すぎです。
お弁当などの買い物を済ませて、
列車の案内板を見ると・・・
大雨のため運休の案内が!
大至急、計画変更を考えてみると、
このあとのJR五能線の列車は、
川部駅10:39発で、
ウェスパ椿山駅へ行くと、
帰りの新幹線に間に合わない・・・
ここでひらめきが!
①特急「つがる2号」へ乗車
JR奥羽本線経由で
青森駅9:04発、
東能代駅10:56着。
②JR五能線へ乗り換え
東能代駅10:59発、
ウェスパ椿山駅12:30着。
③「リゾートしらかみ3号」へ乗車
ウェスパ椿山駅は13:19発で、
予定していた通り帰れます。
JR奥羽本線の普通列車へ乗車して、
一旦、新青森駅へ向かいます。
青森駅7:34発車、
新青森駅7:39到着、
ここで下車して、
荷物をコインロッカーへ預けます。
自由特急券を購入してから、
新青森駅8:02発車の
普通列車へ乗車して、
青森駅8:08到着、
「つがる2号」を待ちます。
よし、完璧な計画変更だ!
と思って列車の案内板を見ると、
「つがる2号」も運休の表示が!
特急券を購入したときに、
指定席券が買えないことから、
気がつけばよかったのですが、
秋田方面が大雨警報で、
五能線の東能代駅-鯵ヶ沢駅、
奥羽本線の特急が運休でした(痛)
計画の再変更を考えながら、
「つがる」の自由席特急券、
「リゾートしらかみ2号」と
「リゾートしらかみ3号」の
指定席券を払い戻しします(汗)
JR津軽線も考えましたが、
このあとの大雨がどうなるか?
とりあえず、
青い森鉄道へ乗車して、
様子を見ながら、
移動することにしました。
八戸駅行きの列車へ乗車して、
青森駅8:33発車します。
これが青い森鉄道への、
初めての乗車になります。
列車の車内で、
八戸駅まで行ってJR八戸線乗車、
も考えましたが、
乗車したことがない方がいいと、
運行状況と天気予報を調べて、
JR大湊線へ乗車することにしました。
野辺地駅9:17到着、
ここで下車します。
野辺地駅10:22発車の、
快速「しもきた」を待ちます。
待ち時間があり過ぎなので、
一旦、改札を出ます。
(切符は最安区間からの精算)
野辺地駅の駅舎の隣には、
「野辺地町観光物産PRセンター」
があって、
観光情報や特産品の展示や、
軽食やお土産も売ってます。
お客さんは自分一人でしたので、
気まずくて撮影はしてません(汗)
早めに野辺地駅のホームで、
青い森鉄道の車両を見物します。
青い森701系です。
見送ります。
青い森703系です。
そして10:19ごろ、
「しもきた」が到着します。
今回の旅の最大の目的だった、
(2020年)10月で閉鎖の、
ウェスパ椿山へは行けずに、
残念でしたが、
大湊線への初乗車がワクワクしますね。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)