島根方面へ鉄道の旅 その6:「SLやまぐち」乗車編 [旅・散歩-山陽]
旅の2日目(9月28日)は、
快速「SLやまぐち」へ乗車しますが、
島根方面の大雨を回避して、
まさか新山口駅から乗車することになるとは、
嬉しい計画変更になりました!
列車内外を見物(前記事)したあと、
1号車のグリーン車へ乗車して、
新山口駅10:50発車、
JR山口線の新山口駅-津和野駅間を走る、
「SLやまぐち」の旅が始まります。
リクライニングはしないですが、
分厚いソファーの2名用のボックス席を
一人で占有できて快適です。
車窓から見える煙が、SL(蒸気機関車)の風情ですね。
お昼には少し早いですが、
「SL弁当」で呑み鉄開始です(酔)
「SL弁当」は800円で、
煮物や漬物、ちらしずし、レンコン、
白身魚フライ、リンゴなどなど、
JR山口線沿線の名物を使ったおかずが入って、
美味しくてお財布にも優しいお弁当です。
仁保駅11:27到着、
ここでは約7分の停車時間があるので、
ホームへ降りてみます。
SL:D51 200へ乗客が集まって混雑してるので、
この隙に、売店のある3号車へ行ってみますが、
小さな販売スペースです(汗)
見える限り、お土産やグッズ、お菓子だけで、
お酒は売ってなさそうですが、
座席に置いてあるメニューでは、
地ビールやおつまみもあるようです(汗)
売店の隣にはイベントスペースがあります。
イベントスペースには、
JR山口線の実際の映像を使った運転シミュレーターや、
投炭シミュレーターの缶焚き(かまたき)などの、
ゲームがあります。
ゲームは車内抽選で当たるとできますが、
グリーン車の乗客は自由にできるそうです。
また、SLに関する資料や歴史の展示もあります。
3号車を覗いていたら発車時間になってしまって、
D51 200を見物できませんでした(汗)
仁保駅11:34発車、展望室でくつろぎます。
展望室は贅沢なスペースで、
旅の気分を盛り上げます。
展望デッキへも出てみます。
風と煙、SL・客車の音を感じて気持ちいいです。
12:00前後、記念乗車証が配られます。
篠目駅11:55到着、
停車時間は2分しかありませんが、
ちょっとホームへ降りてみると、
昔のSL列車が運行してたころの、
給水塔や腕木式信号機が残ってます。
篠目駅11:57発車して、しばらくすると、
「SLやまぐち」は阿武川沿いを走ります。
この阿武川にある長門峡ですが、
長門峡駅から近いので歩いてみたいですね。
山々を越えて、地福駅12:17到着です。
ここでは約14分の停車時間があるので、
じっくりと列車を見物できます。
ホームと駅舎との間を渡れるので、
正面からもSLを見物できます。
運転台も見物します。
煙も迫力があって、SLらしい姿です。
12:30ごろ、行き違いになる列車が到着すると、
地福駅12:31発車します。
このあとは、
せっかくの「SLやまぐち」のグリーン車ですから、
展望室と展望デッキを存分に楽しみます!
楽しい時間はあっという間ですね、
もうすぐ終点の津和野駅になります。
・・・続く
快速「SLやまぐち」へ乗車しますが、
島根方面の大雨を回避して、
まさか新山口駅から乗車することになるとは、
嬉しい計画変更になりました!
列車内外を見物(前記事)したあと、
1号車のグリーン車へ乗車して、
新山口駅10:50発車、
JR山口線の新山口駅-津和野駅間を走る、
「SLやまぐち」の旅が始まります。
リクライニングはしないですが、
分厚いソファーの2名用のボックス席を
一人で占有できて快適です。
車窓から見える煙が、SL(蒸気機関車)の風情ですね。
お昼には少し早いですが、
「SL弁当」で呑み鉄開始です(酔)
「SL弁当」は800円で、
煮物や漬物、ちらしずし、レンコン、
白身魚フライ、リンゴなどなど、
JR山口線沿線の名物を使ったおかずが入って、
美味しくてお財布にも優しいお弁当です。
仁保駅11:27到着、
ここでは約7分の停車時間があるので、
ホームへ降りてみます。
SL:D51 200へ乗客が集まって混雑してるので、
この隙に、売店のある3号車へ行ってみますが、
小さな販売スペースです(汗)
見える限り、お土産やグッズ、お菓子だけで、
お酒は売ってなさそうですが、
座席に置いてあるメニューでは、
地ビールやおつまみもあるようです(汗)
売店の隣にはイベントスペースがあります。
イベントスペースには、
JR山口線の実際の映像を使った運転シミュレーターや、
投炭シミュレーターの缶焚き(かまたき)などの、
ゲームがあります。
ゲームは車内抽選で当たるとできますが、
グリーン車の乗客は自由にできるそうです。
また、SLに関する資料や歴史の展示もあります。
3号車を覗いていたら発車時間になってしまって、
D51 200を見物できませんでした(汗)
仁保駅11:34発車、展望室でくつろぎます。
展望室は贅沢なスペースで、
旅の気分を盛り上げます。
展望デッキへも出てみます。
風と煙、SL・客車の音を感じて気持ちいいです。
12:00前後、記念乗車証が配られます。
篠目駅11:55到着、
停車時間は2分しかありませんが、
ちょっとホームへ降りてみると、
昔のSL列車が運行してたころの、
給水塔や腕木式信号機が残ってます。
篠目駅11:57発車して、しばらくすると、
「SLやまぐち」は阿武川沿いを走ります。
この阿武川にある長門峡ですが、
長門峡駅から近いので歩いてみたいですね。
山々を越えて、地福駅12:17到着です。
ここでは約14分の停車時間があるので、
じっくりと列車を見物できます。
ホームと駅舎との間を渡れるので、
正面からもSLを見物できます。
運転台も見物します。
煙も迫力があって、SLらしい姿です。
12:30ごろ、行き違いになる列車が到着すると、
地福駅12:31発車します。
このあとは、
せっかくの「SLやまぐち」のグリーン車ですから、
展望室と展望デッキを存分に楽しみます!
楽しい時間はあっという間ですね、
もうすぐ終点の津和野駅になります。
・・・続く