JR吾妻線散歩 その2:中之条編 [旅・散歩-関東(北関東)]
快速「はちおうじやまどり」は、
中之条駅で100分以上の停車時間なので改札を出てみると、
迫力のある和太鼓の演奏で歓迎していただきました!

和太鼓の演奏を楽しんだあと、
中之条の街を歩きます。

中之条の街を歩いていると、
所々に昔ながらの建物があって、懐かしい雰囲気があります。

中之条駅から歩いて10分もかからないところに、
林昌寺(りんしょうじ)があります。

江戸時代中期の元文年間(1736~1741年)に建立された、
立派な山門です。

山門を潜ります。

木造の古い造りと彫刻が歴史を感じます。

山門を入ると、六地蔵尊があります。

上から眺める山門です。立派な造りですね。

林昌寺は平安時代の古寺で、
本堂の屋根の「六連銭(六文銭)」や
山門屋根の「結び雁金(むすびかりがね)」など、
真田家とのつながりがあります。

林昌寺から20分ほど歩いて、中之条町役場の先へ行くと、
森林の茂みの中に鳥居が見えてきました。

この鳥居を入って階段を登ると、柴宮神社があります。

柴宮神社の詳細情報はわかりませんが、
森林の中に建つ、古い木造の拝殿の雰囲気がいいですね。

柴宮神社の裏山にある城峰城跡へ行ってみましたが・・・
道に迷って、時間切れになりました(汗)
中之条駅へ戻る途中、
中之条町ふるさと交流センター「つむじ」へ寄ります。
http://tsu-mu-ji.com/

ここには、飲食店や伝統工芸品を売っている雑貨ショップがあって、
お祭り広場ではイベントが開催されてました。

ちょうど、太々神楽が行われてました。
中之条駅で100分以上の停車時間なので改札を出てみると、
迫力のある和太鼓の演奏で歓迎していただきました!
和太鼓の演奏を楽しんだあと、
中之条の街を歩きます。
中之条の街を歩いていると、
所々に昔ながらの建物があって、懐かしい雰囲気があります。
中之条駅から歩いて10分もかからないところに、
林昌寺(りんしょうじ)があります。
江戸時代中期の元文年間(1736~1741年)に建立された、
立派な山門です。
山門を潜ります。
木造の古い造りと彫刻が歴史を感じます。
山門を入ると、六地蔵尊があります。
上から眺める山門です。立派な造りですね。
林昌寺は平安時代の古寺で、
本堂の屋根の「六連銭(六文銭)」や
山門屋根の「結び雁金(むすびかりがね)」など、
真田家とのつながりがあります。
林昌寺から20分ほど歩いて、中之条町役場の先へ行くと、
森林の茂みの中に鳥居が見えてきました。
この鳥居を入って階段を登ると、柴宮神社があります。
柴宮神社の詳細情報はわかりませんが、
森林の中に建つ、古い木造の拝殿の雰囲気がいいですね。
柴宮神社の裏山にある城峰城跡へ行ってみましたが・・・
道に迷って、時間切れになりました(汗)
中之条駅へ戻る途中、
中之条町ふるさと交流センター「つむじ」へ寄ります。
http://tsu-mu-ji.com/
ここには、飲食店や伝統工芸品を売っている雑貨ショップがあって、
お祭り広場ではイベントが開催されてました。
ちょうど、太々神楽が行われてました。
このときの演目は、
「須佐之男命 宇加魂之命 種まき」と書いてありましたが、
非日常な雰囲気に、刺激を受けます。
中之条駅に停車中の、
快速「はちおうじやまどり」の車内へ戻ります。

中之条駅13:10発車、
到着の時の歓迎と見送りをしていただいて、
ありがとうございます。

中之条の街は、まだまだ見どころが多いので、
また歩いてみたいです。
お昼ごはんは、中之条の街のお店で食べようと思ってましたが、
時間が無くなってしまったので、
帰り用に高崎駅で買っておいた、
おぎのやさんの「峠の鶏もも弁当」をいただきます。

「峠の鶏もも弁当」は、鳥もも焼きがまるごと入っていて、
そのままがぶりついても美味しいのですが、
お好みで塩、マヨネーズとつけて食べると、
味の変化があって楽しめます(旨)
砂肝や野菜、栗、蒟蒻などなど付いていて900円、
「峠の釜めし」で有名なおぎのやさん、やってくれます!
これはオススメな駅弁のひとつになりました。
中之条駅を発車してしばらくすると、
ダム工事で沈んでしまうため、
敷き直した真新しい線路を走ります。

川原湯温泉駅13:40到着、ここで下車して、
「はちおうじやまどり」を見送ります。

このあとは、川原湯温泉の街を歩きます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「須佐之男命 宇加魂之命 種まき」と書いてありましたが、
非日常な雰囲気に、刺激を受けます。
中之条駅に停車中の、
快速「はちおうじやまどり」の車内へ戻ります。
中之条駅13:10発車、
到着の時の歓迎と見送りをしていただいて、
ありがとうございます。
中之条の街は、まだまだ見どころが多いので、
また歩いてみたいです。
お昼ごはんは、中之条の街のお店で食べようと思ってましたが、
時間が無くなってしまったので、
帰り用に高崎駅で買っておいた、
おぎのやさんの「峠の鶏もも弁当」をいただきます。
「峠の鶏もも弁当」は、鳥もも焼きがまるごと入っていて、
そのままがぶりついても美味しいのですが、
お好みで塩、マヨネーズとつけて食べると、
味の変化があって楽しめます(旨)
砂肝や野菜、栗、蒟蒻などなど付いていて900円、
「峠の釜めし」で有名なおぎのやさん、やってくれます!
これはオススメな駅弁のひとつになりました。
中之条駅を発車してしばらくすると、
ダム工事で沈んでしまうため、
敷き直した真新しい線路を走ります。
川原湯温泉駅13:40到着、ここで下車して、
「はちおうじやまどり」を見送ります。
このあとは、川原湯温泉の街を歩きます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)