SSブログ

甲府方面へ花見の旅 その2:武田神社編 [旅・散歩-甲信]

舞鶴城公園(甲府城跡)での花見の後、
内松陰門(うちまつかげもん)から舞鶴通りへ出て、
甲府駅の北側へ向かって歩きます。

koufu201s_DSC08724.JPG

JR中央本線を渡る橋から舞鶴城公園を眺めます。

koufu202s_DSC08727.JPG

JR中央本線を渡ると、
山手門(やまてもん)があります。

koufu203s_DSC08728.JPG

甲府駅の北口から、武田通りを歩きます。

koufu204s_DSC08732.JPG

甲府駅北口から、桜並木の武田通りを25分ほど歩くと、
武田信玄公を御祭神としてお祀りしている、
武田神社に到着します。

koufu205s_DSC08738.JPG

桜満開です!

koufu206s_DSC08741.JPG

鳥居を潜ります。

koufu207s_DSC08743.JPG

拝殿です。旅の無事に感謝します。

koufu208s_DSC08753.JPG

拝殿の近くには、能楽や神楽が演じられる、
甲陽武能殿(こうようぶのうでん)があります。

koufu209s_DSC08777.JPG

本殿を眺めながら、更に奥へ歩きます。

koufu210s_DSC08771.JPG

小さな歯の神様、白山社です。歯は大切ですね。

koufu211s_DSC08773.JPG

旧大手門から出ると、武田氏館跡の公園があります。

koufu212s_DSC08758.JPG

桜を眺めながら散歩します。

koufu213s_DSC08764.JPG

ここで、武田神社の御神酒「風林火山」をいただきます。

koufu214s_DSC08769.JPG

「風林火山」は辛口の純米酒で、
口あたりはさっぱりして、ぐいぐいお酒が進みます(酔)

武田氏館跡の更に奥へいくと高い石垣があって、
何かありそうなので登るしかありません(笑)

koufu215s_DSC08760.JPG

石垣を登ると・・・そこは貯水池でした(汗)

koufu216s_DSC08763.JPG

再び、武田神社へ戻って花見です。

koufu217s_DSC08776.JPG

舞鶴城公園から30分ちょっと歩きましたが、
武田神社の桜も満開で素晴らしかったです!

koufu218s_DSC08780.JPG

武田通りを甲府駅へ戻りますが、見事な桜並木なので、
人目を避けてお酒を呑みながら歩きます(汗)

koufu219s_DSC08783.JPG

甲府駅から武田神社まではバスもありますが、
桜の季節は武田通りをゆっくり歩くのがオススメです。
(ちょっと距離はありますが)

koufu220s_DSC08784.JPG

甲府駅から、次の目的地へ向かいます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]

nice!(80)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行