浜松方面へ花見の旅 その4:浜松編 [旅・散歩-東海]
鳥羽山城跡の花見のあとは、
天竜浜名湖鉄道の二俣本町駅から移動する予定でしたが、
列車の時間には間に合いそうもなく、
次の列車まで約1時間待つのも時間が勿体ないので、
歩いて移動することにしました(汗)
途中、天竜浜名湖鉄道の見どころのひとつ、
天竜川橋梁を横に見ながら歩きます。
天竜川を渡ると、そこはいい感じの撮影スポットでした。
鳥羽山城跡から30分ほど歩いて、西鹿島駅に到着です。
13:00過ぎなので、ここでお昼ごはんにして、
浜松といえばやっぱり餃子食べたい!
と、お店を探して・・・
1軒だけ餃子の看板があるお店がありましたが、
営業してませんでした(汗)
他にご当地的なお店もなくて、
西鹿島駅から遠州鉄道で移動することにします。
西鹿島駅から新浜松駅方面へ約30分、
遠州病院駅に到着、ここで下車します。
15分ほど歩いて、
浜松市役所の裏側にある浜松城公園に到着です。
階段を登って浜松城の天守へ向かいます。
天守に到着すると桜は満開で見ごろでした!
しかし、もの凄く沢山の人です(汗)
本丸から見下ろすと、満開の桜が綺麗です。
人が多いので天守の中へは入らず、
浜松城内を散歩します。
桜に囲まれた家康公像です。
混雑してましたが、今回の旅の最後の花見は、
浜松城の見事な桜で満足しました!
遠州病院駅から新浜松駅行きの列車に乗車します。
3分ほどで新浜松駅に到着、
旧型電車:30形 が停車してました。
この電車は定期運用が終わって、引退していくんですね(寂)
今回の旅は、JR東海ツアーズを利用してみましたが、
新横浜駅(横浜市内)と浜松駅の新幹線指定席での往復と、
掛川駅から新所原駅の間のJR、天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道が
乗り降り自由の「ふじのくに家康公きっぷ(西部)」が付いて、
10,400円なのはお得です!
乗り降り自由なのに、途中歩いてしまいましたが(笑)
ここで、懐かしい人と合う約束があって、
うなぎ専門店「中ノ庄」さんへ向かいます。
http://nakanosho.com/
(外見の写真を撮り忘れたのでURLで・・・)
お昼ごはんを逃してるので、がっつり食べます(笑)
「うなぎ白焼」です。
外側は焼かれてカリっと香ばしくて、
中はしっとりふわふわで美味しいです!
もちろん「うなぎ蒲焼」もいきます。
こちらも外側のカリっと香ばしさと、
中のふわふわの食感がいいですね!
関東のうなぎを食べ慣れていると、
香ばしさが新鮮で、自分的には好みです(旨)
他には「肝焼き」などをいただいて、食べて呑んで、
約3時間の楽しい時間を過ごしました(酔)
浜松駅18:11発車のJR東海道新幹線「ひかり476号」で
帰路になります。
あまり時間に余裕がなかったので、
駅の売店で買った「うなぎパイ」で呑み鉄です(汗)
少し早かったですが花見も楽しめて、
乗り鉄や散歩、名物の「うなぎ」も食べれて、
内容も濃くて満足な1日でした!
浜松餃子を食べれなかったのは残念なので、
次は紅葉の時期などを狙って行きたいです
天竜浜名湖鉄道の二俣本町駅から移動する予定でしたが、
列車の時間には間に合いそうもなく、
次の列車まで約1時間待つのも時間が勿体ないので、
歩いて移動することにしました(汗)
途中、天竜浜名湖鉄道の見どころのひとつ、
天竜川橋梁を横に見ながら歩きます。
天竜川を渡ると、そこはいい感じの撮影スポットでした。
鳥羽山城跡から30分ほど歩いて、西鹿島駅に到着です。
13:00過ぎなので、ここでお昼ごはんにして、
浜松といえばやっぱり餃子食べたい!
と、お店を探して・・・
1軒だけ餃子の看板があるお店がありましたが、
営業してませんでした(汗)
他にご当地的なお店もなくて、
西鹿島駅から遠州鉄道で移動することにします。
西鹿島駅から新浜松駅方面へ約30分、
遠州病院駅に到着、ここで下車します。
15分ほど歩いて、
浜松市役所の裏側にある浜松城公園に到着です。
階段を登って浜松城の天守へ向かいます。
天守に到着すると桜は満開で見ごろでした!
しかし、もの凄く沢山の人です(汗)
本丸から見下ろすと、満開の桜が綺麗です。
人が多いので天守の中へは入らず、
浜松城内を散歩します。
桜に囲まれた家康公像です。
混雑してましたが、今回の旅の最後の花見は、
浜松城の見事な桜で満足しました!
遠州病院駅から新浜松駅行きの列車に乗車します。
3分ほどで新浜松駅に到着、
旧型電車:30形 が停車してました。
この電車は定期運用が終わって、引退していくんですね(寂)
今回の旅は、JR東海ツアーズを利用してみましたが、
新横浜駅(横浜市内)と浜松駅の新幹線指定席での往復と、
掛川駅から新所原駅の間のJR、天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道が
乗り降り自由の「ふじのくに家康公きっぷ(西部)」が付いて、
10,400円なのはお得です!
乗り降り自由なのに、途中歩いてしまいましたが(笑)
ここで、懐かしい人と合う約束があって、
うなぎ専門店「中ノ庄」さんへ向かいます。
http://nakanosho.com/
(外見の写真を撮り忘れたのでURLで・・・)
お昼ごはんを逃してるので、がっつり食べます(笑)
「うなぎ白焼」です。
外側は焼かれてカリっと香ばしくて、
中はしっとりふわふわで美味しいです!
もちろん「うなぎ蒲焼」もいきます。
こちらも外側のカリっと香ばしさと、
中のふわふわの食感がいいですね!
関東のうなぎを食べ慣れていると、
香ばしさが新鮮で、自分的には好みです(旨)
他には「肝焼き」などをいただいて、食べて呑んで、
約3時間の楽しい時間を過ごしました(酔)
浜松駅18:11発車のJR東海道新幹線「ひかり476号」で
帰路になります。
あまり時間に余裕がなかったので、
駅の売店で買った「うなぎパイ」で呑み鉄です(汗)
少し早かったですが花見も楽しめて、
乗り鉄や散歩、名物の「うなぎ」も食べれて、
内容も濃くて満足な1日でした!
浜松餃子を食べれなかったのは残念なので、
次は紅葉の時期などを狙って行きたいです