2018年花見開始!河津桜の旅 後編 [旅・散歩-東海]
河津での花見と散歩ですが、
海に近いところは、かなり散ってたので、
海岸へは寄りませんでした。

河津駅に戻ります。

河津駅のホームでは、お昼の前ですが早くも、
熱海、東京方面の電車は花見帰りの乗客で混雑してました(汗)

もちろん、このまま東京方面へ帰る気はありませんので、
河津駅11:49発車の伊豆急下田駅行きの電車へ乗車します(笑)

伊豆急下田駅12:02到着します。

伊豆急下田駅では、乗車予定の列車の時間まで、
駅の周辺を散歩します。

駅の近くにある、
波布比咩命神社(はぶひめのみことじんじゃ)です。

見事な満開の河津桜でした!
伊豆急下田駅の北側の踏切を渡ります。

伊豆急下田駅周辺をぐるっと散歩して、
13:03発車の特急「踊り子108号」へ乗車します。

今回の旅ですが、1981年から運用されている、
この185系電車へ乗車するのも目的のひとつです。

地元神奈川県内の東海道本線を走っている185系電車ですが、
古い車両なので廃車も多くなって引退も近いですが、
一度も乗車したことがなかったので、
今のうちにと思って、初めての乗車です(汗)
奮発してグリーン車です。

特急車両の基準なので、シートピッチが広いです。

まだお昼というのもあって、
グリーン車は貸し切り状態でした(汗)

河津川沿いの出店で買った、
「金目鯛寿司」(写真手前)と「サンマ寿司」(写真奥)で、
呑み鉄開始です!

どちらも伊豆急ホテルの出店で迷いましたが、
「金目鯛寿司」が800円、「サンマ寿司」が600円、
この価格ならとどちらも買ってしまいました(笑)
生貯蔵本醸造酒「伊豆の里」ですが、
飲み口は柔らかく、旨みがぐっとくる日本酒で、
「伊豆の地ビール」と一緒に美味しくいただきました(酔)
河津駅13:14到着、お昼を過ぎると、
花見客も駅のホームも大混雑です(汗)

河津駅では列車の行き違いのため、
4分の停車時間がありますが、
混雑を避けて列車内で過ごします。
(写真は行きに河津駅で撮ったものです)

伊豆の海を眺めながら、呑み鉄を楽しみます(酔)

片瀬白田駅付近から伊豆大島を眺めます。

この電車(185系)ですが、
窓を開けて風に当たってお酒を呑めるのがポイントです(笑)

小田原駅14:48到着、ここで下車します。
この日の午後の部は、
小田原梅まつり(曽我梅林)へ行こうと思ってましたが、
東海道本線は遅延してたし、
この時間からだと帰りは大混雑しそうなので、
小田急ロマンスカーで帰宅することにしました。

小田原駅で売っていた「とん焼き弁当」で呑み鉄です。

「とん焼き弁当」は、見た目は普通の豚焼肉弁当ですが、
甘味があって柔らかい箱根山麓豚が4枚(だと思います)、
薄塩味でそのまま最初の1枚食べて美味しく、
そのあとは甘辛の味噌ダレをつけて美味しく、
二度楽しめて、量も満足なお弁当です!
爽やかな苦みで呑みやすい「箱根七滝ビール」と一緒に、
呑み鉄を楽しみました(酔)
また来年も、プランを考えて、
河津桜と鉄道の旅を楽しみたいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海に近いところは、かなり散ってたので、
海岸へは寄りませんでした。
河津駅に戻ります。
河津駅のホームでは、お昼の前ですが早くも、
熱海、東京方面の電車は花見帰りの乗客で混雑してました(汗)
もちろん、このまま東京方面へ帰る気はありませんので、
河津駅11:49発車の伊豆急下田駅行きの電車へ乗車します(笑)
伊豆急下田駅12:02到着します。
伊豆急下田駅では、乗車予定の列車の時間まで、
駅の周辺を散歩します。
駅の近くにある、
波布比咩命神社(はぶひめのみことじんじゃ)です。
見事な満開の河津桜でした!
伊豆急下田駅の北側の踏切を渡ります。
伊豆急下田駅周辺をぐるっと散歩して、
13:03発車の特急「踊り子108号」へ乗車します。
今回の旅ですが、1981年から運用されている、
この185系電車へ乗車するのも目的のひとつです。
地元神奈川県内の東海道本線を走っている185系電車ですが、
古い車両なので廃車も多くなって引退も近いですが、
一度も乗車したことがなかったので、
今のうちにと思って、初めての乗車です(汗)
奮発してグリーン車です。
特急車両の基準なので、シートピッチが広いです。
まだお昼というのもあって、
グリーン車は貸し切り状態でした(汗)
河津川沿いの出店で買った、
「金目鯛寿司」(写真手前)と「サンマ寿司」(写真奥)で、
呑み鉄開始です!
どちらも伊豆急ホテルの出店で迷いましたが、
「金目鯛寿司」が800円、「サンマ寿司」が600円、
この価格ならとどちらも買ってしまいました(笑)
生貯蔵本醸造酒「伊豆の里」ですが、
飲み口は柔らかく、旨みがぐっとくる日本酒で、
「伊豆の地ビール」と一緒に美味しくいただきました(酔)
河津駅13:14到着、お昼を過ぎると、
花見客も駅のホームも大混雑です(汗)
河津駅では列車の行き違いのため、
4分の停車時間がありますが、
混雑を避けて列車内で過ごします。
(写真は行きに河津駅で撮ったものです)
伊豆の海を眺めながら、呑み鉄を楽しみます(酔)
片瀬白田駅付近から伊豆大島を眺めます。
この電車(185系)ですが、
窓を開けて風に当たってお酒を呑めるのがポイントです(笑)
小田原駅14:48到着、ここで下車します。
この日の午後の部は、
小田原梅まつり(曽我梅林)へ行こうと思ってましたが、
東海道本線は遅延してたし、
この時間からだと帰りは大混雑しそうなので、
小田急ロマンスカーで帰宅することにしました。
小田原駅で売っていた「とん焼き弁当」で呑み鉄です。
「とん焼き弁当」は、見た目は普通の豚焼肉弁当ですが、
甘味があって柔らかい箱根山麓豚が4枚(だと思います)、
薄塩味でそのまま最初の1枚食べて美味しく、
そのあとは甘辛の味噌ダレをつけて美味しく、
二度楽しめて、量も満足なお弁当です!
爽やかな苦みで呑みやすい「箱根七滝ビール」と一緒に、
呑み鉄を楽しみました(酔)
また来年も、プランを考えて、
河津桜と鉄道の旅を楽しみたいです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)