米沢へ遠回りの旅 その3:山形寄り道編 [旅・散歩-東北(南東北)]
新庄駅まで快速「リゾートみのり」の旅のあとは、
列車の乗り換えに50分ほど時間があるので、
一旦、駅を出ます。

新庄の街を歩きます。

蔵などの古い造りの建物もあって、散歩を楽しめます。

新庄駅から徒歩15分ほどで新庄城址(最上公園)に到着です。

昔ながらの堀を渡ります。

堀を渡ると、正面に戸澤神社があります。

公園内を散歩していると、櫓の石垣が残ってます。

紫陽花がちょうど見ごろでした!

今年は地元神奈川県(箱根や鎌倉など)で、
紫陽花を見に行けなかったので、ここで見れて良かったです。
公園内には庭園もあります。

新荘護国神社です。

もっと奥へ行くと天満神社や、
他にも周辺には見どころがありますが、
あまりの蒸し暑さで断念して新庄駅へ戻ります(汗)

3年前に乗車しましたが、
またJR陸羽西線(奥の細道最上川ライン)へ乗車して、
酒田駅や鶴岡駅方面へ行ってみたいです。
新庄駅13:18発車の
JR山形新幹線「つばさ144号」へ乗車します。

山形駅14:02到着、
ここでJR左沢線(フルーツライン左沢線)へ乗り換えます。

田園風景の中を走っていく左沢線は、
のんびりとローカル線の雰囲気を楽しめます。

山形駅から乗車して30分ほどで寒河江駅に到着しますが、
このとき乗車した列車は寒河江駅行きだったので、
一旦下車します。

寒河江駅の周りを散歩します。

駅の隣には、寒河江神輿会館があって、
神輿の展示や説明があります。

商店街を歩いてみたかったですが、
晴れてきて更に暑くなってきたので、
寒河江駅へ戻って時間を潰してから、
左沢駅行きの列車へ乗車します(汗)
寒河江駅から乗車して10分ほどすると、
最上川の流れが大きく迂回する風景が見れます。

この風景のあと、数分で左沢駅に到着します。

左沢駅には、秋まつり展示ホールがあります。

入口に説明がありましたが、
NHKの朝ドラ「おしん」で、
おしんがいかだ舟で奉公に出されるシーンは、
この近くの最上川で撮影されたそうです。
展示ホールへ入ってみると、幻想的な雰囲気でした。

左沢館山城跡(楯山公園)や街を歩きたかったですが、
やっぱり暑いので諦めて、
左沢線へ乗車して山形駅へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
列車の乗り換えに50分ほど時間があるので、
一旦、駅を出ます。
新庄の街を歩きます。
蔵などの古い造りの建物もあって、散歩を楽しめます。
新庄駅から徒歩15分ほどで新庄城址(最上公園)に到着です。
昔ながらの堀を渡ります。
堀を渡ると、正面に戸澤神社があります。
公園内を散歩していると、櫓の石垣が残ってます。
紫陽花がちょうど見ごろでした!
今年は地元神奈川県(箱根や鎌倉など)で、
紫陽花を見に行けなかったので、ここで見れて良かったです。
公園内には庭園もあります。
新荘護国神社です。
もっと奥へ行くと天満神社や、
他にも周辺には見どころがありますが、
あまりの蒸し暑さで断念して新庄駅へ戻ります(汗)
3年前に乗車しましたが、
またJR陸羽西線(奥の細道最上川ライン)へ乗車して、
酒田駅や鶴岡駅方面へ行ってみたいです。
新庄駅13:18発車の
JR山形新幹線「つばさ144号」へ乗車します。
山形駅14:02到着、
ここでJR左沢線(フルーツライン左沢線)へ乗り換えます。
田園風景の中を走っていく左沢線は、
のんびりとローカル線の雰囲気を楽しめます。
山形駅から乗車して30分ほどで寒河江駅に到着しますが、
このとき乗車した列車は寒河江駅行きだったので、
一旦下車します。
寒河江駅の周りを散歩します。
駅の隣には、寒河江神輿会館があって、
神輿の展示や説明があります。
商店街を歩いてみたかったですが、
晴れてきて更に暑くなってきたので、
寒河江駅へ戻って時間を潰してから、
左沢駅行きの列車へ乗車します(汗)
寒河江駅から乗車して10分ほどすると、
最上川の流れが大きく迂回する風景が見れます。
この風景のあと、数分で左沢駅に到着します。
左沢駅には、秋まつり展示ホールがあります。
入口に説明がありましたが、
NHKの朝ドラ「おしん」で、
おしんがいかだ舟で奉公に出されるシーンは、
この近くの最上川で撮影されたそうです。
展示ホールへ入ってみると、幻想的な雰囲気でした。
左沢館山城跡(楯山公園)や街を歩きたかったですが、
やっぱり暑いので諦めて、
左沢線へ乗車して山形駅へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)