水上へ、レトロSL列車の旅 その3:水上散歩編 [旅・散歩-関東(北関東)]
快速「SLレトロみなかみ」の旅をのんびり楽しんで、
水上駅での転車台、SLのメンテ風景を見物したあとは、
温泉街へ向かって歩きます。

水上駅前の通りから、利根川沿いの遊歩道へ降ります。

途中、前回来たときにも通行禁止だった吊り橋が、
そのまま朽ちてます(汗)

遊歩道では利根川上流の眺めが楽しめます。

水上駅から10分ほど歩くと、水上の街と温泉街に入ります。

この日は、行けるところまで歩こうと思ってたので、
水上の街をさらに奥へ(南側)行って、
諏訪峡遊歩道を歩きます。

結構暑い日でしたが、
利根川のすぐ側を歩いていると清涼感があります。

水上駅から歩いて25分ほどで、広い公園が出現します。

この公園から道路側は、道の駅「水紀行館」があります。
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/frame.htm

川岸には、公園と利根川を見下ろせる足湯があって、
ゆっくり休めます。

足湯でひと休みしたあと、
お土産や美味しいもの(お酒)がないか物色します。

駐車場の奥へと進むと、
朽ちてますが、電気機関車:EF16 が展示されてます。

長い間お疲れ様でした(心の声)
再び公園へ戻って、
バンジージャンプで有名な諏訪峡大橋まで行きたかったですが、
時間も微妙なので、水上駅へ戻ることにしました。

水上駅まで、JR上越線を見上げながら歩きます。

水上駅に到着すると、この時間は人が少ないので、
SL転車台広場へ寄って少し散歩します。

そのあとは駅前に商店街でお土産など買い物をして、
水上駅へ向かいます。

水上駅から歩いて行けるのは温泉街ぐらいかと思ってましたが、
遊歩道や公園、道の駅、もう少し足を延ばせば諏訪峡大橋など、
見どころやスポットを楽しめました!
水上での散歩のあとは、
帰りも「SLレトロみなかみ」へ乗車になります。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
水上駅での転車台、SLのメンテ風景を見物したあとは、
温泉街へ向かって歩きます。
水上駅前の通りから、利根川沿いの遊歩道へ降ります。
途中、前回来たときにも通行禁止だった吊り橋が、
そのまま朽ちてます(汗)
遊歩道では利根川上流の眺めが楽しめます。
水上駅から10分ほど歩くと、水上の街と温泉街に入ります。
この日は、行けるところまで歩こうと思ってたので、
水上の街をさらに奥へ(南側)行って、
諏訪峡遊歩道を歩きます。
結構暑い日でしたが、
利根川のすぐ側を歩いていると清涼感があります。
水上駅から歩いて25分ほどで、広い公園が出現します。
この公園から道路側は、道の駅「水紀行館」があります。
http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/frame.htm
川岸には、公園と利根川を見下ろせる足湯があって、
ゆっくり休めます。
足湯でひと休みしたあと、
お土産や美味しいもの(お酒)がないか物色します。
駐車場の奥へと進むと、
朽ちてますが、電気機関車:EF16 が展示されてます。
長い間お疲れ様でした(心の声)
再び公園へ戻って、
バンジージャンプで有名な諏訪峡大橋まで行きたかったですが、
時間も微妙なので、水上駅へ戻ることにしました。
水上駅まで、JR上越線を見上げながら歩きます。
水上駅に到着すると、この時間は人が少ないので、
SL転車台広場へ寄って少し散歩します。
そのあとは駅前に商店街でお土産など買い物をして、
水上駅へ向かいます。
水上駅から歩いて行けるのは温泉街ぐらいかと思ってましたが、
遊歩道や公園、道の駅、もう少し足を延ばせば諏訪峡大橋など、
見どころやスポットを楽しめました!
水上での散歩のあとは、
帰りも「SLレトロみなかみ」へ乗車になります。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)