水上へ、レトロSL列車の旅 その2:SL乗車編 [旅・散歩-関東(北関東)]
高崎駅から快速「SLレトロみなかみ」へ乗車して、
次の駅の新前橋駅を10:14発車すると、
車窓からの風と、風景をのんびりと楽しむ、
SL列車の旅になります。
渋川駅10:34到着、これから勾配を登るための、
SL:D51のメンテで26分ほど停車します。

この日は、
高崎駅舎などが開業して35周年のイベントで、
限定ヘッドマークを付けてたからでしょうか、
沿線での撮影(撮り鉄さん)も多かったです。

自分的には、偶然にこの日に、
「SLレトロみなかみ」に乗車したので、
限定ヘッドマークの列車で運が良かったのかな?
渋川駅での停車時間の間、
10:38に特急「草津31号」が到着します。

そのあと、10:49発車の水上行の列車が到着して、
「SLレトロみなかみ」を追い越していきます。

SL列車に乗車して、
懐かしい国鉄色(湘南色)の国鉄時代の電車(115系)
に出会えるのは嬉しい演出ですね。

長い停車時間で記念撮影したり、
駅のホームで即席のお店で買い物できるのも、
SL列車の楽しみでもあります。

駅のホームでぶらぶらしながら、
レトロ客車:オハニ36の荷物室を覗いてみます。

渋川駅11:00発車、
しばらくすると利根川上流の風景が続きます。

そういえば、車内イベントでは、
「限定グッズ争奪じゃんけん大会」がありましたが、
今はSLスクラッチカードに変わったようです。

全乗客参加での盛り上がり感は少ないですが、
ハズレでも、スクラッチカードは手元に残るので、
思い出にはなりますね(汗)
沼田駅11:28到着、6分ほど停車しますが、
渋川駅で下車する乗客が多かったのもあって、
ホームへ降りる乗客は少なかったので、
記念撮影の狙いどころでもあります。

後閑駅11:43到着すると、
前方には雪をかぶった谷川岳が見えます。

そして、終着駅の水上駅12:03到着、
約2時間の「SLレトロみなかみ」の旅が終わります。

水上駅では、
「SLレトロみなかみ」の余韻に浸る時間もなく、
徒歩3分ほどのSL転車台広場へ急ぎます。

少し朽ちてますが、ここにもSL:D51が展示されてます。
水上駅に到着した「SLレトロみなかみ」は、
数分後にはSL:D51は切り離されて、
一旦引込み線へ移動してからバックで転車台へ向かいます。

転車台に入って方向転換します。

この「転車台ショー」で、
ゆっくり回転するSLが見れるのも魅力ですね。

おや?もう1周回転してサービスで1回転半、
鉄道マンの粋なサービス、素晴らしいです!

方向転換したSL:D51は引込み線へ戻ります。

そしてまた、引込み線から整備スペースへ移動してきます。

SLの整備が間近に見れるのも嬉しいサービスですね。

しばらく、整備中のSLを見物します。

SLを楽しんだあとは、水上の街へ向かいます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
次の駅の新前橋駅を10:14発車すると、
車窓からの風と、風景をのんびりと楽しむ、
SL列車の旅になります。
渋川駅10:34到着、これから勾配を登るための、
SL:D51のメンテで26分ほど停車します。
この日は、
高崎駅舎などが開業して35周年のイベントで、
限定ヘッドマークを付けてたからでしょうか、
沿線での撮影(撮り鉄さん)も多かったです。
自分的には、偶然にこの日に、
「SLレトロみなかみ」に乗車したので、
限定ヘッドマークの列車で運が良かったのかな?
渋川駅での停車時間の間、
10:38に特急「草津31号」が到着します。
そのあと、10:49発車の水上行の列車が到着して、
「SLレトロみなかみ」を追い越していきます。
SL列車に乗車して、
懐かしい国鉄色(湘南色)の国鉄時代の電車(115系)
に出会えるのは嬉しい演出ですね。
長い停車時間で記念撮影したり、
駅のホームで即席のお店で買い物できるのも、
SL列車の楽しみでもあります。
駅のホームでぶらぶらしながら、
レトロ客車:オハニ36の荷物室を覗いてみます。
渋川駅11:00発車、
しばらくすると利根川上流の風景が続きます。
そういえば、車内イベントでは、
「限定グッズ争奪じゃんけん大会」がありましたが、
今はSLスクラッチカードに変わったようです。
全乗客参加での盛り上がり感は少ないですが、
ハズレでも、スクラッチカードは手元に残るので、
思い出にはなりますね(汗)
沼田駅11:28到着、6分ほど停車しますが、
渋川駅で下車する乗客が多かったのもあって、
ホームへ降りる乗客は少なかったので、
記念撮影の狙いどころでもあります。
後閑駅11:43到着すると、
前方には雪をかぶった谷川岳が見えます。
そして、終着駅の水上駅12:03到着、
約2時間の「SLレトロみなかみ」の旅が終わります。
水上駅では、
「SLレトロみなかみ」の余韻に浸る時間もなく、
徒歩3分ほどのSL転車台広場へ急ぎます。
少し朽ちてますが、ここにもSL:D51が展示されてます。
水上駅に到着した「SLレトロみなかみ」は、
数分後にはSL:D51は切り離されて、
一旦引込み線へ移動してからバックで転車台へ向かいます。
転車台に入って方向転換します。
この「転車台ショー」で、
ゆっくり回転するSLが見れるのも魅力ですね。
おや?もう1周回転してサービスで1回転半、
鉄道マンの粋なサービス、素晴らしいです!
方向転換したSL:D51は引込み線へ戻ります。
そしてまた、引込み線から整備スペースへ移動してきます。
SLの整備が間近に見れるのも嬉しいサービスですね。
しばらく、整備中のSLを見物します。
SLを楽しんだあとは、水上の街へ向かいます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)