桜を追いかけて北へ、青森の旅 その3:青森散歩編 [旅・散歩-東北(北東北)]
弘前城と芦野公園、二か所の桜の名所での花見のあと、
この日(4月29日)宿泊するホテルがある青森駅へ向かいます。
津軽鉄道の芦野公園駅で列車を待っていると、
帰りの列車もストーブ列車です。

芦野公園駅15:34発車して、津軽五所川原駅16:05到着、
今年も津軽鉄道での小旅行を楽しめました。

乗り換え時間は少なく、
急いで五所川原駅16:11発車のJR五能線へ乗車します。
川部駅16:45到着、JR奥羽本線へ乗り換えます。

青森駅17:43到着です。

まだ明るいので少し散歩ができそうですが、
この日はお昼ご飯を食べてなくて空腹なので、
とりあえず駅でお弁当とお酒を確保して、
一旦、ホテルへ向かうことにしました(汗)

まず、お腹が空いてるのでホテルで軽く宴会です(笑)

「十和田バラ焼き重弁当」は、
牛バラ肉にもよく合う濃い目の甘辛のタレと、
玉ねぎの甘さでごはんが進みますが、
お肉はちょっと少ない感じです(汗)
十和田市の地酒・鳩正宗の大吟醸「八甲田おろし」ですが、
さっぱり爽やかな口当たりで、、
お弁当を食べながら、美味しく呑める日本酒です。
お弁当を食べ終わってから、
合浦公園の夜桜で花見をしたかったですが、
今回は仕事の都合で日程が二度も変更になって、
ホテルの選択肢が少ないところから確保したために、
合浦公園へは遠い場所なので諦めました(悲)
20:00近くになって、
ホテル近くでラーメンでも食べようと調べましたが、
お店も少なくて閉店時間も早いようなので、
この日(4月29日)は終了です(汗)
翌朝、青森駅まで遠回りをして散歩します。
この日(4月29日)宿泊するホテルがある青森駅へ向かいます。
津軽鉄道の芦野公園駅で列車を待っていると、
帰りの列車もストーブ列車です。
芦野公園駅15:34発車して、津軽五所川原駅16:05到着、
今年も津軽鉄道での小旅行を楽しめました。
乗り換え時間は少なく、
急いで五所川原駅16:11発車のJR五能線へ乗車します。
川部駅16:45到着、JR奥羽本線へ乗り換えます。
青森駅17:43到着です。
まだ明るいので少し散歩ができそうですが、
この日はお昼ご飯を食べてなくて空腹なので、
とりあえず駅でお弁当とお酒を確保して、
一旦、ホテルへ向かうことにしました(汗)
まず、お腹が空いてるのでホテルで軽く宴会です(笑)
「十和田バラ焼き重弁当」は、
牛バラ肉にもよく合う濃い目の甘辛のタレと、
玉ねぎの甘さでごはんが進みますが、
お肉はちょっと少ない感じです(汗)
十和田市の地酒・鳩正宗の大吟醸「八甲田おろし」ですが、
さっぱり爽やかな口当たりで、、
お弁当を食べながら、美味しく呑める日本酒です。
お弁当を食べ終わってから、
合浦公園の夜桜で花見をしたかったですが、
今回は仕事の都合で日程が二度も変更になって、
ホテルの選択肢が少ないところから確保したために、
合浦公園へは遠い場所なので諦めました(悲)
20:00近くになって、
ホテル近くでラーメンでも食べようと調べましたが、
お店も少なくて閉店時間も早いようなので、
この日(4月29日)は終了です(汗)
翌朝、青森駅まで遠回りをして散歩します。
ホテル近くの正一位稲荷神社は、桜が満開でした!

その斜め前にある廣田神社ですが、
こちらの桜はだいぶ散ってます。

次は、青い森公園へ立ち寄ります。

青い森公園の桜も散り始めていて、
散ってしまっていたものもありました。

しだれ桜はちょうど見ごろでした。

青い森公園でしばらく散歩して、
善知鳥神社(うとうじんじゃ)へ向かいます。

善知鳥神社の庭園では満開の桜を見れました。

花見散歩のあとは、青い海公園を歩きます。

早朝の陸奥湾を眺めながら、
ちょっと寒かったですが気持ちいいです。

アスパム(青森県観光物産館)です。

お土産や地元の名産品が売ってますが、
今回はこちらで買い物する時間はなくて残念です。
青森駅へ向かって、青森ベイブリッジをくぐります。

青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」です。

この時期は、鯉のぼり仕様です。

ねぶたの家「ワ・ラッセ」です。

ねぶたの展示やグッズ、お土産などがあるので、
行ってみたいのですが、
青森駅へはいつも宿泊目的で朝と夕方の時間なので、
次回は半日ぐらいは時間をつくりたいです。
ホテルから1時間ほど散歩しながら、
青森駅に到着します。

次の目的地まで・・・というより、
次の目的の列車でのお弁当とお酒を買い物して、
出発時間を待ちます。・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
その斜め前にある廣田神社ですが、
こちらの桜はだいぶ散ってます。
次は、青い森公園へ立ち寄ります。
青い森公園の桜も散り始めていて、
散ってしまっていたものもありました。
しだれ桜はちょうど見ごろでした。
青い森公園でしばらく散歩して、
善知鳥神社(うとうじんじゃ)へ向かいます。
善知鳥神社の庭園では満開の桜を見れました。
花見散歩のあとは、青い海公園を歩きます。
早朝の陸奥湾を眺めながら、
ちょっと寒かったですが気持ちいいです。
アスパム(青森県観光物産館)です。
お土産や地元の名産品が売ってますが、
今回はこちらで買い物する時間はなくて残念です。
青森駅へ向かって、青森ベイブリッジをくぐります。
青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」です。
この時期は、鯉のぼり仕様です。
ねぶたの家「ワ・ラッセ」です。
ねぶたの展示やグッズ、お土産などがあるので、
行ってみたいのですが、
青森駅へはいつも宿泊目的で朝と夕方の時間なので、
次回は半日ぐらいは時間をつくりたいです。
ホテルから1時間ほど散歩しながら、
青森駅に到着します。
次の目的地まで・・・というより、
次の目的の列車でのお弁当とお酒を買い物して、
出発時間を待ちます。・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)