桜を追いかけて北へ、青森の旅 その2:芦野公園編 [旅・散歩-東北(北東北)]
天気予報では雨でしたが、雨には降られずに、
弘前城での桜を楽しんで、弘前駅へ戻ります。

弘前駅からはJR五能線の列車に乗車します。

お昼を過ぎてもJR奥羽本線は観光客で混雑してましたが、
五能線は空いていて、ボックスシートでゆったり乗車です。

弘前駅13:06発車して川部駅13:15到着、
約7分の停車時間があるのでホームへ降りてうろうろしてると、
特急「つがる4号」が通過します。

川部駅13:22発車、ここで進行方向が変わります。

岩木山を眺めながらローカル線に揺られるのも、
五能線の旅の楽しみです!

ディーゼルエンジン音もたまりませんね!
五所川原駅13:54到着、ここで津軽鉄道へ乗り換えです。

前回(昨年4月28日)の初めての津軽鉄道の乗車の時には、
乗り換え時間が少なかったですが、
今回は約20分あるので、ホームをゆっくり散歩します。

朽ちている車輌(キハ22)です・・・

また動くことがあったら乗車してみたいですね。
そして、乗車する列車が入線しますが・・・

ストーブ列車です!
弘前城での桜を楽しんで、弘前駅へ戻ります。
弘前駅からはJR五能線の列車に乗車します。
お昼を過ぎてもJR奥羽本線は観光客で混雑してましたが、
五能線は空いていて、ボックスシートでゆったり乗車です。
弘前駅13:06発車して川部駅13:15到着、
約7分の停車時間があるのでホームへ降りてうろうろしてると、
特急「つがる4号」が通過します。
川部駅13:22発車、ここで進行方向が変わります。
岩木山を眺めながらローカル線に揺られるのも、
五能線の旅の楽しみです!
ディーゼルエンジン音もたまりませんね!
五所川原駅13:54到着、ここで津軽鉄道へ乗り換えです。
前回(昨年4月28日)の初めての津軽鉄道の乗車の時には、
乗り換え時間が少なかったですが、
今回は約20分あるので、ホームをゆっくり散歩します。
朽ちている車輌(キハ22)です・・・
また動くことがあったら乗車してみたいですね。
そして、乗車する列車が入線しますが・・・
ストーブ列車です!
津軽五所川原駅14:14発車、
車内は満席ですが、運よくストーブの前の席に座れました。
もちろん、こんな時期にストーブには火はついてなくて、
サービスで運行しているそうです。
古い客車は木の板張りで、網棚もほんとの網で、
ギシギシ音も心地よくローカル線を楽しめます。
芦野公園駅14:47到着、
観光アテンダントさんの津軽弁の案内もあって、
あっという間の約30分の旅でした。
桜のトンネルを抜けるストーブ列車を見送ってから、
芦野公園駅から踏切を渡って芦野公園へ向かいます。
すでにここから桜が凄いです。
徒歩数分で芦野公園に到着すると、
やや散ってましたが桜の名所だけあって、
見事な桜が広がっていて圧巻です!
桜に囲まれて、公園内を散歩します。
昨年行ったときに気になっていた吊り橋ですが、
今年も通行止めでした(汗)
今回も時間の都合で行けませんでしたが、
浮き橋も渡ってみたいです。
満開の桜のトンネルを歩いて芦野公園駅へ戻ります。
駅前の通りの桜も見ごたえがあります。
沢山の屋台が出店してましたが、
たこ焼きとか、焼きそばとか、地元の名物的なものがないので、
ここでもお昼ご飯は見送りました(汗)
しかし、今回は天気にも恵まれて、満開の桜を楽しめました!
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)