会津花見の旅2017年 その2:喜多方散歩編 [旅・散歩-東北(南東北)]
しだれ桜の満開にはまだ早かったので、
「日中線記念自転車歩行者道」での散歩を早めに切り上げます。

喜多方の街中へ向かいます。

雰囲気のある建物のお店があって、
お昼も近いので気になりましたが、
ラーメンの麺のお店でした。

菅原神社です。ソメイヨシノは満開でした。

昨年も立ち寄った春月食堂さんが近かったので、
今年も立ち寄りました。

チャーシューメンをいただきます。

豚骨風味ですが喜多方ラーメンのさっぱりなスープに、
もちもち太麺とやわらかい甘醤油味のチャーシューで、
おいしくいただきました。
満腹になったところで、
山々の眺めもいい街中を少し歩きます。

7~8分歩いて酒蔵さん「大和川酒造」に到着です。

桜も満開でいい感じです!
もちろん立ち寄ります(笑)

見学する時間はないので、お土産のお酒と、
このあとの花見用、帰りの呑み鉄用のお酒を買います(笑)

酒蔵さんで直接、生酒を買って花見できるのがいいですね!
喜多方駅へ戻ります。

喜多方駅のホームには酒樽がありますが、
喜多方には酒蔵さんも多くて日本酒も有名ですね。

喜多方駅12:27発車の、
快速「AIZUマウントエクスプレス6号」へ乗車します。

4月の時刻表には、
この日の喜多方駅-会津若松駅間の運転はなかったのですが、
違う列車に乗車できて良かったです。
(行きと同じ「喜多方さくらまつり号」に乗車する予定でした)

会津若松駅12:44到着します。

会津若松駅は、電化区間と非電化区間があるJR磐越西線、
JR只見線、会津鉄道などが乗り入れていて、
いろんな列車、車輛を見ることができます。

しばらく、駅のホームでぶらぶら鉄道の風景を見物します。

このあとは昨年と同じく、鶴ヶ城へ向かいます。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「日中線記念自転車歩行者道」での散歩を早めに切り上げます。
喜多方の街中へ向かいます。
雰囲気のある建物のお店があって、
お昼も近いので気になりましたが、
ラーメンの麺のお店でした。
菅原神社です。ソメイヨシノは満開でした。
昨年も立ち寄った春月食堂さんが近かったので、
今年も立ち寄りました。
チャーシューメンをいただきます。
豚骨風味ですが喜多方ラーメンのさっぱりなスープに、
もちもち太麺とやわらかい甘醤油味のチャーシューで、
おいしくいただきました。
満腹になったところで、
山々の眺めもいい街中を少し歩きます。
7~8分歩いて酒蔵さん「大和川酒造」に到着です。
桜も満開でいい感じです!
もちろん立ち寄ります(笑)
見学する時間はないので、お土産のお酒と、
このあとの花見用、帰りの呑み鉄用のお酒を買います(笑)
酒蔵さんで直接、生酒を買って花見できるのがいいですね!
喜多方駅へ戻ります。
喜多方駅のホームには酒樽がありますが、
喜多方には酒蔵さんも多くて日本酒も有名ですね。
喜多方駅12:27発車の、
快速「AIZUマウントエクスプレス6号」へ乗車します。
4月の時刻表には、
この日の喜多方駅-会津若松駅間の運転はなかったのですが、
違う列車に乗車できて良かったです。
(行きと同じ「喜多方さくらまつり号」に乗車する予定でした)
会津若松駅12:44到着します。
会津若松駅は、電化区間と非電化区間があるJR磐越西線、
JR只見線、会津鉄道などが乗り入れていて、
いろんな列車、車輛を見ることができます。
しばらく、駅のホームでぶらぶら鉄道の風景を見物します。
このあとは昨年と同じく、鶴ヶ城へ向かいます。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)