会津花見の旅2016年 その5:SL乗車新潟編 [旅・散歩-北陸]
会津若松駅発車の快速「SLばんえつ物語」号に乗車して、
津川駅まで約2時間、ここまででも充分に旅を楽しめました!
津川駅17:34発車後も阿賀野川の絶景は続きます。
このあと、咲花駅での桜の夜景を楽しみにしてたのですが、
日本酒が効いたのでしょうか・・・
もったいないことに眠ってしまいました(汗)
2年前の花咲駅の桜です。
この夜桜を見てみたかったのですが、
また次回のお楽しみということにします(笑)
新津駅到着のちょっと前に目が覚めて、
暗い中で走行する夜汽車の気分でしたが、
これも会津若松駅から乗車する「SLばんえつ物語」号の
楽しみのひとつですね!
新潟駅19:06到着、ちょっと眠ってしまいましたが、
「SLばんえつ物語」号の旅はここで終わります。
反対のホームへ移動して、自分の乗車した客車を撮影です。
暗いからでしょうか、豪華に感じます。
SL:C57も撮影します。
夜汽車の雰囲気がいいですね!
しばらくすると、電気機関車:EF81が到着して、
「SLばんえつ物語」号は回送していきます。
帰りの新幹線まで少し時間があるので、
新潟駅のホームでうろうろしてました(汗)
特急「しらゆき7号」が到着です。
北陸新幹線開業からの混雑が落ち着いたら、
北陸方面の旅をしたいですね。
新潟駅の改札を出ると、
やっぱり行ってしまうのが「ぽんしゅ館」です(笑)
http://ponshukan-niigata.com/
今回は既に喜多方で日本酒は調達済みなので、
お土産の買物をして、上越新幹線で帰路になります。
新潟駅20:18発車の上越新幹線「Maxとき348号」の
グリーン車に乗車です。
贅沢というか、えきねっとの割引で、
指定席は10%割引しか残ってなくて、
35%割引のグリーン席とほぼ同額だったので、
グリーン車になりました(汗)
乗車率は低くて、静かでゆっくりできました。
喜多方の酒蔵さん「大和川酒造」で買った、
「純米大吟醸 あらばしり」(4合瓶)の残りで呑み鉄開始です。
4合瓶で量が多かったのか?眠ってしまって、
初めて東京駅で車内清掃のお兄さんに起こされました(痛)
会津若松での桜はちょっと残念でしたが、
喜多方の「日中線記念自転車歩行者道」は満開で、
「SLばんえつ物語」号も楽しめて、
新幹線のグリーン車でゆったりできて、
今年の会津での花見も楽しめました!
来年も花見に行きますよ!
SONY ミラーレス一眼 α77 II ボディ ILCA-77M2
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: Camera
SONY DT 18-135mm F3.5-5.6 SA※ソニーAマウント用レンズ SAL18135
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: 付属品
SONY ミラーレス一眼 α6000 ボディ ブラック ILCE-6000-B
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス