WiMAX開通! [パソコン]
今使ってる携帯電話:W53Hはもう古くて、
そろそろ買い替えを考えていて、
時代的にスマートフォンかな?
旅行とかでタブレットとか使えたら便利なので、
テザリング機能付がいいかな?
なんて、いろいろ考えてお店をまわってるうちに、
WiMAX(ワイマックス)、
簡単に言うと高速モバイルインターネット
に出逢いました!
イー・モバイルとかの選択もありましたが、
うちのサブ回線で契約してるso-netさんが、
10月限定でキャンペーンをやってて初期費用も少なく、
エリアも今後拡大されていきそうなので、
申し込んでみました♪
そして先週木曜に機器が到着して、
設定も簡単でした!
モバイルルータは、NECのAterm WM3500R
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3500r/
この機種にしたポイントは、
①最大8時間動作可能なバッテリー
②専用クレードルで有線LAN(100BASE-TX)接続
③すでにNECのAterm WR8370N使ってるから安心?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/
特に②は、メイン回線のCATVに障害があったときに、
そのまま有線LANでメインPCに接続できるので、
いざというときに便利に使えます(防)
クレードルに乗っけると、
後ろには有線LANがあります。
肝心の性能ですが、
正直なところ期待はしてなかったのですが、
うちの家の中では電波の感度2本(最大は3本)で、
YouTubeで3時間ぐらい音楽関係のPV視てましたが、
特に目立ったコマ落ちも無くて快適でした(驚)
実家は駅近くの商店街にあるマンションの下層で、
周りにも10階以上のマンションが多くて、
スカパーはまともに入らないし、
ワンセグは部屋の中では全く無理で、
携帯(au)も通話は厳しいところなんですが、
電波の感度2本で快適に使えました♪
駅では、地上なら電波の感度はほぼ3本ですが、
某横浜市営の地下鉄ではダメでしたねぇ・・・
まぁ、地下はこれからですね!
自分の使い方としては、
旅行とか友人宅・実家とかに出かけたときや、
何かイベントでの待ち時間とか、
タブレット:REGZA Tablet AT300
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/110420at300/
で使うので、充分だと思います(嬉)
あ、でも、これでスマホはいらないですね(笑)
壊れるまで今の携帯使いますか

TOSHIBA REGZA Tablet AT300/24C レグザタブレット Android3.1搭載 タッチパネル付10.1型ワイド PA30024CNAS
- 出版社/メーカー: 東芝
- メディア: Personal Computers

日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R プラチナブラック PA-WM3500R(AT)B
- 出版社/メーカー: NEC
- メディア: Personal Computers

日本電気 AtermWM3500R用クレードル PA-WM02C
- 出版社/メーカー: NEC
- メディア: Personal Computers
![日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP 日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31ODuByNo8L._SL160_.jpg)
日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP
- 出版社/メーカー: NEC
- メディア: Personal Computers
【サミタ】有言実行? [ゲーム]
今年初め、2月ぐらいのことでしょうか、
PSP(プレイステーション・ポータブル)が品薄で、
なかなか手に入り難いときに、
サミタ関係のTwitterのフォロワーさんや友録さんと、
景品で当てればいいじゃん!
なんて話してました。
そして・・・
はい!9月景品で当りました(笑)
木曜日に届きました、ありがとうございました♪
ここ2年ぐらいは、まともにWATは買ってないし、
サポートに文句も言ってますが、
ちゃんと当たるんですねぇ(汗)
運営には何を言っても聞かない、
(ユーザインタビューとか)行動しても無駄、
って言う人いますが、
わかりますよ、実際何の改善もしないし(笑)
だけど、
何も言わないよりは言った方がいいですね、
何も言わなきゃもっと酷くなってたかもしれないし、
お金払ってるんだし、お客の方が立場も上なんですよ!
酷くても実際辞められないし(汗)
ってことで、
言うことは言いましょう!立派な権利なんですから♪
でも、くれぐれも紳士的にね(笑)
あ、そうそう、社員じゃありませんので念のため
Trash(ハードロック) [音楽]
Trash(トラッシュ)は
1983年デビューのスウェーデンのロックバンドです。
80年代北欧のハードロック/ヘヴィメタルと言えば、
EUROPEなどの様式美的なイメージがありますが、
Trashは北米風のハードなロックンロールって感じでしょうか、
北欧的な感じがほとんどありません。
乾いた音、鋭いギター、甲高いボーカル
淡々とリズムを刻むストレートなノリで、
独特とした雰囲気で、
個人的にはかなりオススメです♪
LPレコードは持っているのですが、
レコードプレーヤが壊れて10年ぐらい聴けず、
ずっとCDを探していたんですが、
数が無くてプレミアなのか?高価なものばかりで、
やっとAmazonで安いのがあったので購入できました(嬉)
オススメの1枚は・・・と言っても、
1983年のWatch Out
1985年のBurnin' Rock
とアルバム2枚で解散?してしまいましたが、
Burnin' Rockの方が完成度が高くてオススメかな?
どちらも、ロックとしてはいい作品だと思います♪
聴いてみるとわかりますが、
当時の流行とか関係なく独特の感じで、
ルックスも良くて、演奏もうまくて、
解散しないで長く活動してたら、
かなり面白いバンドだったと思います
貴重な映像です!速くも無く淡々とクールなノリがいいですね♪
1曲目:Boogie Woogie Man
2曲目:Rock Me Rock You
http://www.youtube.com/watch?v=W0HzXVNLpVs&feature=related
ストレートに突っ走る快感♪
Night After Night
http://www.youtube.com/watch?v=9hLcnA0UmMM
やっぱりストレートに♪
Hot Legs Black Stockings
http://www.youtube.com/watch?v=vf41HdH9vFk&feature=related
激安ノートPC:ASUS K53TA 恐るべし! [パソコン]
サブPC(自作機)を組んでから3年半になり、
スペック的には意外と使えるんですが、
Windows起動しなかったり、ドライバ系のエラーが出たりと、
そろそろ厳しくなってきました。
※サブPCスペック
OS: Windows XP Home(32bit)
CPU: AMD Athlon64X2 5400+(2.8GHz TDP65W)
メモリ: 1GB×2枚
M/B: ASUS M3A
HDD: 500GB(7200rpm)×2台
ビデオカード: RADEON HD4850 512MB
サウンドカード: Sound Blaster X-Fi Digital Audio
次はノートPCでいいかな?と、そんなことも思いながら、
先日、某量販店にスマホを見に行ったついでに、
PCコーナーも物色してきました♪
スペック的に、CPUはIntel Core i5以上かな?
と、ネットとかで調べると8万円以上って感じですが、
なんと!49,800円ノートPCに興味が集中しました!
ASUS K53TA
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/
ですが、どこに注目したかというと、
①グラフィック機能が強い
CPUに内蔵のAMD Radeon HD 6520G+オンボードのRadeon HD 6650M
をデュアル稼働するAMD Radeon HD 6720G2、
これは、サブPCで使用していたnVidia GeForce 7800GTX(256MB)
と比べると、ベンチマーク値で1.5倍以上で、
1GBのビデオメモリを搭載!
(通常はメインメモリから取られてしまいます)
②4GBメモリを搭載
Windows7 Home Premium 64bitでは4GBメモリは欲しいです。
③クアッドコアCPUを搭載
CPUはAMD A6-3400M(クアッドコア+AMD Radeon HD 6520G内蔵)
で、いわゆる公表されてるベンチマーク値では低いですが、
ノートPCでは最強レベルのゲームとかは使わないし、
セキュリティソフトやOSのバックグランドプロセスなど裏で動いていたり、
複数のアプリや窓を起動して作業することを考えると、
マルチタスクに強い方が嬉しいです!
④USB 3.0ポートを搭載
⑤最長6.1時間のロングライフバッテリー
⑥500GBのHDDを搭載
HDD容量は多いほうがいいですが、ノートPCは持ち歩くこともあって、
壊れるリスクも高くなり、沢山のデータを保存するのは危険なので、
500MBあれば充分だと思ってます。
⑦15.6型ワイド、1,366×768ドット表示液晶
これぐらいなら見やすいですね!
と、これで充分かな?と思って購入しました(汗)
見た目は、プラスチックしてて、
物足りなさもあります・・・
右側は、DVDスーパーマルチドライブとUSB2.0ポートが1つ。
左側は、D-Sub 15ピン、USB3.0、USB 2.0、LAN、HDMIなど。
キーボードは、方向キー、テンキーの隙間が無いですが、
意外と使いやすいです。
グラフィックが重要ポイントです♪
そして最初の起動♪ モニタも問題ありません!
Windows7でのパフォーマンス情報(Windowsエクスペリエンス)は、
悪くはありません。
そして使用感ですが、
メインPCのCPU:AMD Phenom II X4 965 BEと比べても、
弟のPCのCPU:Intel Core i7-860と比べても、
体感はほとんど変わりません。
他の環境が原因かもしれないし、
最強レベルの負荷のゲームや、ビデオの編集などでは、
違うかもしれませんが・・・
今までの経験を思い出すと、
AMDのCPUは、いわゆるベンチマーク値をみると、
INTELのCPUにかなりの遅れをとってますが、
実際使用してみると、
ベンチマーク値ほどの性能差は感じなかったりします。
で、CPU性能もグラフィック性能もそこそこ必要な、
サミー777town(オンラインパチンコ・パチスロ)で確認です(汗)
パチスロ:鬼武者3(4号機)では動作も問題なく、
CPU使用率:25%前後、メモリ:1.5GB
パチスロ:新鬼武者(5号機)でも動作に問題なく、
CPU使用率:30%前後、メモリ:1.5GB
パチスロ:鉄拳Rも1時間ほど動かしましたが問題ありませんでした!
これで49,800円!
スペックからすると2年後には厳しいと思いますが、
今使ってるソフトでは問題なければ3年はいけるかな?
3年後の5万円ぐらいのノートPCと、
今10万円前後するノートPCで6年使うことを考えれば、
激安ノートPCもありだと思います

ASUS K53TA 15.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC ダークブラウン K53TA-SX0A6
- 出版社/メーカー: Asustek
- メディア: Personal Computers
【サミタ】クソイベに乗じて「独りだけの南国祭」 [ゲーム]
「めちゃマジ☆キュイン天使-極-」
相変わらずのクソイベントですが、
パチスロ:南国育ち(4号機)
のインテリ券(自動で打つ券)が実装になったし、
これに乗じて「独りだけの南国祭」を開催しました(笑)
南国育ちといえば、設定4、5が定番ですが、
万枚を狙うには、自分的には設定6ですね!
たしかに設定4、5の爆発力は面白いですが、
今まで万枚は1度だけ・・・
勲章券を使って勲章狙いって感じでしょうか(汗)
とはいえ、設定6でも爆発力はあって、
今回の万枚5回のうち、
約6時間、11時間で万枚がありましたよ♪
と、同じ台番号ですが、個人的オカルトです(笑)
で、この1週間の結果は、勲章27個!
これで、南国育ち勲章42個!
この機種も勲100個狙っちゃおうかなぁ?(笑)
そうそう!今回のイベントですが、
パチスロ:快盗天使ツインエンジェル2
のインテリ券が異常に高騰して、
手持ちの12枚が飛ぶように売れて、
最高設定券300枚以上になりました(富)
ありがとうございました
ホームサーバ検討中! [パソコン]
8月にブロードバンドルータを
NEC:Aterm WR8370N(HPモデル)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/
に買い換えて、
有線LANの速度も100Mbps→1Gbpsに向上したので、
ネットワークストレージを考えてました。
というのも、
データのバックアップも考えて、
メインPCは1GBのHDDを2台、
サブPCは500MBのHDDを2台積んでますが、
騒音も増えて、熱源にもなって、
音楽や動画など同じファイルもあちこちあるので、
1箇所にまとめておきたいし、
次の買い替え(組み直し)では、
SSD+HDD1台の構成にしたいと思ってます。
また、
タブレット端末:REGZA Tablet AT300
http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/110420at300/
を購入し、
11月にノートPCを購入予定、
12月以降にはもう一台(Macも検討中)考えてるので、
バックアップはもちろん、
ファイル共有が必要になってきました(汗)
ってことで、いろいろ調べていたら、
ホームサーバという言葉があり、
ちょっと興味がでてきました!
理由は、
自分的にネットワークストレージに必要な条件として、
①HDDは複数積んでいること
→ハード障害対策としてリカバリできる環境が欲しい!
②HDDの交換はHDDの機種に関係なく自由にできる
→例えば、3年使用してHDDが壊れたときに、
3年前の価格ではもっと大容量のHDDが買えますし、
同じ容量のHDDがあったとしても全然安くなってます(汗)
あと、メーカ指定のHDD(交換部品)でないと、
動作保障もなくて、トラブルの原因にもなります(鬼)
③バックアップの管理ができる
→フルバックアップや差分バックアップなど、
本体だけで自動で実施したい。
スケジュールや操作など、
PC側ソフトから制御すると余計な負荷になりますから。
④セキュリティ管理の独立
→本体側でアクセス制御したい。
何でもつながるのもセキュリティ上怖いですから。
⑤もちろんお安く♪
ですが、少しガマンして、
NASでRAID1(ミラーリング)で手頃では?
という意見もあると思いますが、
RAIDとはハード的な障害に対応したものです!
データが壊れる原因のほとんどは人為的なミスなんです!
RAID1では、間違って更新したデータは、
ミラー側のHDDも同時に更新されてしまいます(悲)
なので、
データ用+バックアップ用とHDD2台構成にして、
1~2週に1回程度のフルバックアップをとって、
毎日or停止時に差分バックアップしておけば、
大事なデータを壊してしまうリスクも少なく、
ちょっと前のデータを見ることもできます♪
※RAIDについての説明はこちらで↓
http://rice-one.blog.so-net.ne.jp/2011-02-19
そんなわけで、ホームサーバもありかな?
と考えるようになりました(笑)
メーカ製のホームサーバは、
結構な価格だったり、ただのNASじゃん!
っていうものもあるのでNGです(汗)
今考えてるのは、
省電力・省スペースな自作PCに、
Windows Home Server 2011
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Introducing-Windows-Home-Server-How-to-back-up-sync-share-play-and-remotely-access-everything
を導入しようというものです。
具体的には、
Mini-ITXという小型の規格のPCケースに、
APU(GPU統合型のCPU)付のマザーボード、
例えば、E350IA-E45(CPU:AMD E-350、USB3.0+SATA3.0)
http://www.msi-computer.co.jp/MB/E350IA-E45
メモリ:4GB
HDD:2TB+1TB(メインPCで使用してるもの)
で、
Windows Home Server 2011 64Bitも含めて、
4万円台でいけそうです!
まだ、わからないこともあるし、
APUも新しいのが出てきそうだし、
まだまだ考え中ですが、
年末には結論を出したいですね
![日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP 日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31mMY1DLZ0L._SL160_.jpg)
日本電気 AtermWR8370N[HPモデル] PA-WR8370N-HP
- 出版社/メーカー: NEC
- メディア: Personal Computers
![Windows Home Server 2011 64Bit 日本語 DSP版+ CPU [DVD-ROM] Windows Home Server 2011 64Bit 日本語 DSP版+ CPU [DVD-ROM]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415XGS-y0tL._SL160_.jpg)
Windows Home Server 2011 64Bit 日本語 DSP版+ CPU [DVD-ROM]
- 出版社/メーカー: Microsoft Software
- メディア: DVD-ROM

SILVER STONE SST-SG05B ブラック PCケース
- 出版社/メーカー: SILVER STONE
- メディア:

JMAX Mini-ITX型ケース / JMAX-FXシリーズ JX-FX400B
- 出版社/メーカー: JMAX
- メディア: Personal Computers

ENERMAX PCケース ホワイト ECB2000-W+TFX300W
- 出版社/メーカー: ENERMAX
- メディア: Personal Computers

TOSHIBA REGZA Tablet AT300/24C レグザタブレット Android3.1搭載 タッチパネル付10.1型ワイド PA30024CNAS
- 出版社/メーカー: 東芝
- メディア: Personal Computers
【サミタ】デッドラインに耐えろ?無理だ無理だ! [ゲーム]
9/30(金)にパチスロ「デートライン銀河III」正式版が登場しましたが、
いやもう、これは強烈に糞機種ですね(笑)
音楽はバブリー?でいいんですが、とにかく出ない(汗)
しかも、その前の週に登場したサンサンハナハナも、
間違いなく難関だったので、
アイテム資産もかなり消費して弱ってたところに、
超難関のデートライン銀河ですか(鬼)
設定6で2000枚すら出なくて、ほとんどマイナス、
神称号(全機種制覇)は捨てようと思いましたよ(笑)
やっと3000枚出て勲章はとれましたが・・・
共通3000枚で勲章券2枚も使ったし、
かなりのアイテム消費しましたよ(痛)
涙のアイテム使用履歴です(汗)
難関+超つまらない機種を続けてリリースとか、
アイテム消費させてWAT売上狙ってるのかな?
運営さん、そうはうまくいきませんよ!
つまらない機種ばっかリリースするなら、
イベントも参加しないだけだし、
神称号(全機種制覇)も捨ててもいいし(冷笑)
あのね運営さん、神称号維持をやめたら、
今後のサミタ生活も価値観もかなり変わって、
アイテムも使わなくなるし、WATなんて買いませんよ!
その結果、退会者も増えるし、
ユーザにしても運営さんにしても、
こんなことやってると、それこそデッドラインですよね
今のところ最後の車:ホンダ・トルネオ・ユーロR [趣味]
実は自動車も大好きでして、
どちらかというと運転する方が好きで、
金曜と土曜は、夜から朝にかけて遠出したり、
サーキットに走りに行ったりしてました(懐)
しかし、
2年前に思うところがあって車を売ってしまい、
今は車は持ってません。
(理由などはまた別の機会に)
今まで乗ってきた車の中では、
一番速いわけではないですが、
一番お気に入りだったラストの車、
ホンダ・トルネオ・ユーロR(TORNEO Euro-R)
http://www.honda.co.jp/TORNEOEURO-R/2002/
を紹介します。
主な仕様は、
●総排気量=2,156cc
●車両重量=1,330kg
●最高出力=162kW [220PS] / 7,200rpm*
●最大トルク=221N・m [22.5kg・m] / 6,700rpm*
で、決して軽くて速い!ってわけではないですが、
FFながら車体のバランスの良さ(コントロールし易さ)と、
7000rpmオーバーまで気持ちよく回るVTECエンジン
の気持ち良さにやられました(汗)
ワクワクな納車のときの画像です(懐)
室内装備も純正ながら、
アルミ製シフトノブ、
レカロ社製バケットシート、
MOMO社製革巻ステアリングホイール、
BOSEサウンドシステムなどなど、
嬉しい内容でした♪
燃費は、カタログでは、
10・15モード走行燃料消費率(国土交通省審査値)=11.6km/L
ですが、
街中で10km/L、山に走りに行って(笑)12km/L
だったので、燃費とパワーのバランスも良く、
燃料タンク容量=60Lだったので長距離にも嬉しかったです♪
唯一、苦手だったのは電動パワーステアリングで、
感覚は慣れるまで時間がかかりました(苦)
基本的にノーマル派なんですが、
面白い車だったのでいろいろ手を加えてしまいました(笑)
まず、
VTECエンジンのハイカムに切替ってからの加速は気持ちいいですが、
その手前5000prm付近でトルクが落ちるのが気になったので、
まずはK&Nの純正交換タイプエアフィルターと、
マフラー:Fujitsubo Legalis R
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001266/00000000000000003064/00000633
に交換しました。
それでダメだったので、
吸気に、K&N湿式コットン4層フィルターを使って、
熱を遮断するアルミパイプ付の、
エアクリ:Gruppe M SUPER CLEANER
http://www.gruppem.co.jp/ja/product/sc/index.html
排気に、
エキマニ:Fujitsubo Legalis EX
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001310/00000000000000002879/00000633
などなどを交換して改善されて、
レスポンスも良くなりました!
ノーマルのエンジンルームです。
アフターです(笑)
そしてある日、
峠道で自分で限界かと思ってた壁を越えたとき、
踏ん張って曲がったのを機に、
実はかなりのポテンシャルも持っている!ってことで、
足回りにも手を加えました(汗)
ブレーキパッド:無限Type Sport
ブレーキライン:無限ステンレスメッシュ
車高調:TEIN TYPE FLEX
http://www.tein.co.jp/search/search1.cgi?act=DETAIL&item=FLP&sel_make=HONDA&sel_model=%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%AA+%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%ADR&sel_code=CL1&grade_s=&sel_year=H12.06-H14.10
車高調をTEINにしたのは、
家族が乗るのもあるし、
サーキットに行くこともあるし、
ってことで、ややマイルドな硬さと、
運転席から減衰力が調整できるEDFCが使える
ってことで入れました(汗)
フロント側のEDFCのモーター部です。
運転席のEDFCコントローラです。
アルミホイールも換えようといろいろ調べましたが、
ホンダの純正アルミって結構軽くて質もいいので、
205/50R16 87Vのままで、
タイヤはYOKOHAMA ADVAN NEOVAで、
半年ローテーションで乗ってました(笑)
この車は、今までの人生で一番長く乗ったこともあって、
思い出も多いです(懐)
箱根にて。
宮ヶ瀬にて。
今は車は持ってないとはいえ、そのうち欲しいですね(汗)
でも、予算も考慮して、
今は欲しい、胸がキュン!とする車がないです(悲)
スポーツタイプがない、なんちゃってスポーツとか、
なんでこんな時代になってしまったのか・・・
自動車メーカーさんにも頑張って欲しいですが、
ユーザさんも、いろいろ事情もあると思いますが、
無難な車でなくて、正直に面白い車を選択するのも
いいと思いますよ