SSブログ

佐賀と松浦鉄道の旅 その2:武雄温泉散歩編 [旅・散歩-九州]

旅の1日目(2024年)3月22日、
新横浜駅から、
JR東海道・山陽新幹線「のぞみ1号」
特急「リレーかもめ81号」と乗り継いで、
武雄温泉駅に到着した続きになります。

kyusyu201s_DSC00290.JPG

武雄温泉駅構内の「カイロ堂」での食事のあとは、
駅前の公園(駅北側)のロマサガの碑?
から街を歩きます。

kyusyu202s_DSC00285.JPG

JR佐世保線・西九州新幹線の高架を眺めながら、
駅前の通りを西へ進みます。

kyusyu203s_DSC00292.JPG

7~8分歩いて右折して、
温泉街へ向かう道を歩きます。

kyusyu204s_DSC00294.JPG

武雄温泉駅から12~13分ほどで
「武雄温泉 楼門」に到着します。

kyusyu205s_DSC00298.JPG

その脇の坂道を登りますが、
温泉街の雰囲気がいいですね。

kyusyu206s_DSC00302.JPG

登って行くと、5分咲きぐらいでしょうか、
桜がいい感じです。

kyusyu207s_DSC00311.JPG

柄崎(つかさき)神社へ登る細道があって、
少し歩いてみましたが、
先が長そうなので諦めて引き返します(汗)

kyusyu208s_DSC00309.JPG

階段を下って温泉街の中心へ向かいます。

kyusyu209s_DSC00314.JPG

「武雄温泉新館」に到着します。

kyusyu210s_DSC00315.JPG

国指定重要文化財に指定されている、
大正4年(1914年)に建てられた
「武雄温泉新館」のレトロ感がたまりません。

kyusyu211s_DSC00318.JPG

一風呂入っていきたいですが、
このあとの予定もあるので、
今回は温泉街の雰囲気だけでガマンです(笑)

kyusyu212s_DSC00323.JPG

武雄温泉駅では外国人観光客も多かったですが、
街を歩いている人は少なかったので、
静かに温泉街の雰囲気を感じながら、
歩けてよかったです。

kyusyu213s_DSC00328.JPG

武雄温泉駅への戻りは、
JR佐世保線・西九州新幹線の高架下を歩きます。

kyusyu214s_DSC00332.JPG

武雄温泉駅の南側に到着です。

kyusyu215s_DSC00336.JPG

こちら側も立派できれいな駅舎です。

閑静な住宅街を歩いていくと、

kyusyu216s_DSC00337.JPG

3~4分ほどで「武雄東児童遊園」に到着します。

kyusyu217s_DSC00340.JPG

この公園の一角には、
C11形機蒸気機関車259号機
腕木式信号機が保存されてます。

kyusyu218s_DSC00344.JPG

きれいに静態保存されているC11で、
こちらを見物するのも武雄温泉駅での目的でした。

kyusyu219s_DSC00346.JPG

今まで武雄温泉駅では何度か下車しましたが、
乗り換えばかりで街が気になっていたので、
今回、「佐賀牛弁当」も食べることができて、
街と温泉街を歩けて満足しました!

次回は、駅からはちょっと遠いですが、
武雄神社御船山なども行ってみたいです。

このあとは、武雄温泉駅から、
JR佐世保線で佐世保駅方面へ向かいます。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]



懐かしの 蒸気機関車 最期の 蒸気機関車 カラー版なつかしの 蒸気機関車 RAX-402 [DVD]

懐かしの 蒸気機関車 最期の 蒸気機関車 カラー版なつかしの 蒸気機関車 RAX-402 [DVD]

  • 出版社/メーカー: エー・アール・シー株式会社
  • 発売日: 2016/04/28
  • メディア: DVD
蒸気機関車ベストセレクション VOL.1 [DVD]

蒸気機関車ベストセレクション VOL.1 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ピーエスジー
  • 発売日: 2009/02/23
  • メディア: DVD

nice!(60)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 60

コメント 6

青い森のヨッチン

C11の屋外展示は屋根がちゃんとかかっていて嬉しいですね
撮影には邪魔という人もいますが屋根のあるなしでは保管状況に雲泥の差が出るのでこうした配慮には納得です。
天気も良さそうで散策日和でしたね
by 青い森のヨッチン (2025-02-05 10:26) 

馬場

武雄は想像以上の素敵な街に驚きましたが、武雄温泉駅って新幹線が出来てからの駅名でしょうか? 温泉のアピールが素晴らしい。
武雄温泉の楼門、そして温泉街の雰囲気もいいですね。
狙いはC11の蒸気機関車も、と言う事ですが全国に蒸気機関車、数多く保存されているのですね(*'▽')
by 馬場 (2025-02-05 15:52) 

夏炉冬扇

武雄温泉は昔泊まりました。
by 夏炉冬扇 (2025-02-06 07:19) 

ライス

青い森のヨッチン さん、
静態保存の車両は、やっぱり屋根は必要ですよね。
撮影の邪魔にはなるかもしれませんが、
ぼろぼろの姿を見るよりいいと思いますし、
寿命にも影響しますから、長く展示してほしいです。
by ライス (2025-02-07 22:59) 

ライス

馬場 さん、
武雄温泉駅は新幹線開業前からの駅名で、
新幹線開業前は特急との乗り換えの混雑はなかったです。
温泉街は建物も見どころなのがいいですね!
昼間は静かに温泉街の雰囲気を感じて歩けますが、
夕方になれば飲食店も営業して賑やかになるのでしょう。
武雄の静態保存SLは、きれいに保存されているのが嬉しいです。
全国各地の静態保存SLを見てますが、ボロボロだと悲しくなります。
by ライス (2025-02-07 23:11) 

ライス

夏炉冬扇 さん、
このときは宿泊も考えましたが、今はインバウンドもあって、
費用的にも宿泊は難しかったので諦めました…
by ライス (2025-02-07 23:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。