2024年GW 突然決まった奈良の旅 その10:五条駅・酒蔵巡り編 [旅・散歩-関西]
旅の2日目(2024年5月2日)、
早朝のJR奈良駅からJR桜井線に乗車して、
帯解(おびとけ)駅、三輪駅、畝傍(うねび)駅
と下車した続きになります。
畝傍駅では今井町の古い町並みを歩いたあと、
再びJR桜井線で高田駅まで乗車して、
13:25発車のJR和歌山線の和歌山駅行の列車へ
乗り換えました。
吉野口駅13:42到着、ここで下車・・・ではなく、
停車時間が7分あるので、ホームに降りてみます。
吉野口駅は近鉄吉野線も乗り入れていて、
ホーム対面で乗り換えができるので、
近鉄電車も見物します。
五条駅14:01到着、ここで下車します。
実は、この旅の当初の予定では、
この翌日(旅の3日目)は、
和歌山駅へ行く予定でしたが、
ある列車の指定席がとれたことで変更したので、
次回は和歌山へ行くぞと見送りました。
駅舎へ向かいますが、
ホームには木造の屋根が残ってます。
駅舎は木造部分が残っていて、
瓦屋根なのがいいですね。
駅舎内には「柿の葉寿司」の売店もあって、
ここで食事にするのもアリかな。
駅前から街を歩きます。
五条駅から3~4分歩くと、
日本酒の銘柄「五神」の看板があります。
その細道を行くと、
「五條酒造」があります。
https://sake-goshin.com/
入ってすぐのところに、
木造のシブい事務所があるので伺います。
事務所に入ると、本当に事務所です(笑)
ここで会話しながらお酒が買える、
お店でもあるので酒樽もちゃんとあります。
スタンプラリーでもらえたミニ酒樽があって、
これ欲しいですね。
「五條酒造」で購入した宅配用のお酒は、
こちらの5種6本です↓
写真左側から感想です。
・酒蔵 純米吟醸(これは2本)
純米吟醸の原酒で米の旨味がぐっときて、
フルーティーで味わい深いです。
・生しぼり純米原酒
ほどよい香りとすっきり呑みやすいです。
・純米吟醸 賀名生 八反錦
八反錦という酒米のお酒で、
吟醸香や米の旨味が多めですが、
さっぱり呑みやすいお酒です。
・純米吟醸生原酒 五神
すっきり呑みやすい辛口のお酒です。
・特別純米酒 五神
米の旨味をたっぷり感じますが、
後味はすっきりと呑みやすいです。
工場の風景もいいですね。
このあと、12~13分ほど歩いて、
吉野川河川敷公園へ向かいます。
この公園での目的は、
買ったばかりの生酒を呑むことです(笑)
すっきりやや辛口で美味しい
「五神 純米吟醸生貯蔵酒」と、
鯉のぼりを眺めながら、至福の時間です(酔)
公園からは、何か古い建物が見えます。
このあとは、古い町並みを歩きます。
・・・続く
早朝のJR奈良駅からJR桜井線に乗車して、
帯解(おびとけ)駅、三輪駅、畝傍(うねび)駅
と下車した続きになります。
畝傍駅では今井町の古い町並みを歩いたあと、
再びJR桜井線で高田駅まで乗車して、
13:25発車のJR和歌山線の和歌山駅行の列車へ
乗り換えました。
吉野口駅13:42到着、ここで下車・・・ではなく、
停車時間が7分あるので、ホームに降りてみます。
吉野口駅は近鉄吉野線も乗り入れていて、
ホーム対面で乗り換えができるので、
近鉄電車も見物します。
五条駅14:01到着、ここで下車します。
実は、この旅の当初の予定では、
この翌日(旅の3日目)は、
和歌山駅へ行く予定でしたが、
ある列車の指定席がとれたことで変更したので、
次回は和歌山へ行くぞと見送りました。
駅舎へ向かいますが、
ホームには木造の屋根が残ってます。
駅舎は木造部分が残っていて、
瓦屋根なのがいいですね。
駅舎内には「柿の葉寿司」の売店もあって、
ここで食事にするのもアリかな。
駅前から街を歩きます。
五条駅から3~4分歩くと、
日本酒の銘柄「五神」の看板があります。
その細道を行くと、
「五條酒造」があります。
https://sake-goshin.com/
入ってすぐのところに、
木造のシブい事務所があるので伺います。
事務所に入ると、本当に事務所です(笑)
ここで会話しながらお酒が買える、
お店でもあるので酒樽もちゃんとあります。
スタンプラリーでもらえたミニ酒樽があって、
これ欲しいですね。
「五條酒造」で購入した宅配用のお酒は、
こちらの5種6本です↓
写真左側から感想です。
・酒蔵 純米吟醸(これは2本)
純米吟醸の原酒で米の旨味がぐっときて、
フルーティーで味わい深いです。
・生しぼり純米原酒
ほどよい香りとすっきり呑みやすいです。
・純米吟醸 賀名生 八反錦
八反錦という酒米のお酒で、
吟醸香や米の旨味が多めですが、
さっぱり呑みやすいお酒です。
・純米吟醸生原酒 五神
すっきり呑みやすい辛口のお酒です。
・特別純米酒 五神
米の旨味をたっぷり感じますが、
後味はすっきりと呑みやすいです。
工場の風景もいいですね。
このあと、12~13分ほど歩いて、
吉野川河川敷公園へ向かいます。
この公園での目的は、
買ったばかりの生酒を呑むことです(笑)
すっきりやや辛口で美味しい
「五神 純米吟醸生貯蔵酒」と、
鯉のぼりを眺めながら、至福の時間です(酔)
公園からは、何か古い建物が見えます。
このあとは、古い町並みを歩きます。
・・・続く
五神 神秘薫&酒蔵セット 五條酒造株式会社 奈良県 純米大吟醸と純米吟醸の飲み比べセット。
- 出版社/メーカー: 五條酒造株式会社
- メディア:
鯉を眺めて 生酒いいですね
古い街並みUP楽しみにしてます
by クッキー (2024-12-16 11:29)
錆びた建物や木造の古い事務所、趣きあっていいでやすなあ。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-16 14:00)
買ったばかりの生酒の写真は旅の楽しさが出てます(*'▽')
年期の入った事務所、残してるって素晴らしい~ 良いですね。
大昔、桜井線に乗った事があるんですが、途中下車なしですが
三輪駅、畝傍駅の町並みは感動、次の古い町並みも楽しみです。
by 馬場 (2024-12-16 17:45)
奈良でホームが隣り合わせになるのは吉野口駅くらいかも。
奈良駅にいたっては見えないほど離れています(≧◇≦)
見送る和歌山行きもローカル線っぽくて良きですね。
五條酒造の木造事務長が貫禄ありすぎ!
ミニ酒樽は間違いなく欲しくなるやつです(^^♪
豊澤酒造につづきここでも大人買い・・・サスガです。
賀名生といえば梅林なのでお花見しながら飲みたい、
吉野川のほとりで天気も良くてのんびり最高の時間~
知らない土地でこういう時間の使い方をしてみたいです(^^♪
by yamatonosuke (2024-12-17 01:44)
元気だったら、出かけたくなりますね。
by arashi (2024-12-17 09:32)
工場の煙突に年代を感じます。お酒沢山購入したのですね。相棒が見たらうらやましがるかな。
by JUNKO (2024-12-17 10:57)
五条駅の柿の葉寿司店。
ここで食べたことありました!
塩気がほどよく効いていて、ビールにバッチリでした。
というか味よりも、店から流れていた「♪カ、キノハズ、シ♪」と連呼するPRソングが今でも頭から離れません。
by skekhtehuacso (2024-12-17 22:23)
クッキー さん、
天気も晴れてのどかな河川敷でいただく生酒は最高でした!
古い建物も見えたのでいい場所でした。
by ライス (2024-12-18 22:28)
ぼんぼちぼちぼち さん、
古い木造の建物を利用した事務所は、
内部はリフォームされてましたが、仕事もテンション上がりそうです。
by ライス (2024-12-18 22:30)
馬場 さん、
古い木造の事務所を大切に保存しているのは素晴らしいですね!
酒蔵巡りは、古い建物やそこでしか売っていない生酒も楽しみですが、
買った生酒をすぐに呑める公園が近くにあるのが嬉しいです。
桜井線は乗車されたことがあるんですね!
古都奈良だけあって古い駅舎や町並み、お寺などもあって、
外国人(特に某国人)もまだ少なくてオススメの路線です。
by ライス (2024-12-18 22:42)
yamatonosuke さん、
私鉄とJRと違う路線なのに同じホームに停車するのは珍しいですね。
嬉しくなって近鉄電車を見物しに行っちゃいました(笑)
当初の計画ではこの翌日に和歌山経由で南海電車だったのですか、
やっぱり近鉄電車に乗りたかったので近鉄デーに変更にしました。
古都奈良の五條酒造ですから古い建物も大切に使われているのですね。
従業員の人柄もよくて、がっつりお酒を購入しました(汗)
この日は2軒、酒蔵巡りしましたが、奈良はお酒が美味しくて、
間違いなく日本酒は奈良の名物だと思います。
ミニ酒樽は欲しいですが、スタンプラリー参加は厳しいので、
きっとどなたかがゲットして記事にしてくれると他力本願です(笑)
by ライス (2024-12-18 23:56)
arashi さん、
旅も健康第一ですね!
呑兵衛ですが、食事とお酒の呑み方には日ごろから注意しております。
by ライス (2024-12-18 23:59)
JUNKO さん、
五條酒造の古い煙突も風情がありますね!
古い工場や建物を見物できるのも、酒蔵巡りの醍醐味です。
by ライス (2024-12-19 00:01)
skekhtehuacso さん、
五条の柿の葉寿司食べられたのですね!
柿の葉寿司の塩味はお酒にもよく合いますね。
実はこのあとお店に入るのですが、PRソングは流れてなかったので、
別の系列のお店かも知れません。
by ライス (2024-12-19 00:05)
Amebaブログへお引っ越しをしました。
これからもよろしくお願いします。
m(__)m
https://ameblo.jp/marimo6326
by marimo (2024-12-19 10:38)