SSブログ

佐賀の桜と、特急かもめに乗る旅 その13:陶山神社編 [旅・散歩-九州]

旅の3日目最終日(2022年3月27日)、
福岡市地下鉄の博多駅から、
JR筑肥線で伊万里駅へ、
松浦鉄道で有田駅へと移動して、
JR佐世保線の上有田駅に到着、
有田焼の街を歩いた続きになります。

上有田駅から歩いて15分ほどの、
陶山(すえやま)神社に到着すると、
まず石段を登ります。

sagaD01s_DSC01811.JPG

この石段を登りきったところは、
JR佐世保線の踏切になっていて、
桜も見ごろです!

sagaD02s_DSC01899.JPG

ぎりぎりまで石段なので、
遮断機は設置されてません。

sagaD03s_DSC01816.JPG

踏切を渡ると、
日本一の大きさと言われている、
青銅の狛犬が迎えてくれます。

sagaD04s_DSC01881.JPG

人が少ないうちに、
花見散歩したいところですが、
先に見ておきたいものがあるので、
拝殿へ続く石段を登ります。

sagaD05s_DSC01824.JPG

石段の途中には、
磁器製の灯篭がいくつかあります。

sagaD06s_DSC01877.JPG

石段を登ったところには、
なんと、磁器製の鳥居があります!

sagaD07a_DSC01826.JPG

一度見てみたかったのですが、
実物を目にすると、
その美しさと、大きさに圧巻です!

登ってから撮影した記憶がありますが、
残ってる写真はこの角度しかないので、
また来いということでしょうか。
(はい、また行きたいです)

拝殿に到着して、
旅の安全と無事に感謝して、
健康でまたここに来れますよう、
お願いをします。

sagaD08s_DSC01829.JPG

拝殿の前にも見どころが多くあります。

磁器製の大水瓶です。

sagaD09s_DSC01834.JPG

sagaD09u_DSC01834.JPG

磁器製の狛犬も大きく、
美しくて素晴らしいです!

sagaD10s_DSC01837.JPG

手水舎は磁器製ではありません。

sagaD11s_DSC01841.JPG

磁器製の灯篭も大きくて圧巻です!

sagaD12_DSC01839.JPG

拝殿の脇を見ると、
狭い石段があるので登ってみます。

sagaD13s_DSC01864.JPG

登ったところには、
小さな稲荷神社がありました。

sagaD14s_DSC01867.JPG

万治元年(1658年)からの、
歴史がある陶山神社は、
決して広い敷地ではないですが、
磁器製の灯篭や狛犬などなど、
有田焼の街に相応しい雰囲気です。

sagaD15s_DSC01870.JPG

拝殿の正面に向かって右奥からは、
下の方に見ごろの桜が見えて、
降りられそうなので行ってみます。

sagaD16s_DSC01843.JPG

崖の下には池があって、
見事な桜を見物できました。

sagaD17s_DSC01853.JPG

有田焼の街の特徴的な陶山神社は、
見どころ満載で、静かな神社なので、
またゆっくり訪れたいです。

sagaD18s_DSC01874.JPG

すっかり時間が経ってしまいましたが、
特急の通過時間が近くなったので、
踏切で撮影してみます(笑)

sagaD19s_DSC01890.JPG

特急「みどり」でしたが、
流線型側が良かったかな(汗)

sagaD20s_DSC01894.JPG

陶山神社では花見散歩も楽しんで、
上有田駅へ戻ります。

sagaD21s_DSC01854.JPG

上有田駅でも、桜を眺めながら、
乗車する列車を待ちます。

sagaD22s_DSC01934.JPG

陶山神社も感激しましたが、
有田焼巡りも面白そうですし、
有田陶磁美術館泉山磁石場
トンバイ塀のある裏通りなども、
徒歩圏内にあるようなので、
また上有田駅へ行ってみたいですね。

このあとは、
旅のラストスパートになります。
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(87)  コメント(12) 
共通テーマ:旅行

nice! 87

コメント 12

mayu

大きな陶器を焼くには大きな窯が必要
どんなふうにして焼かれたのかと
ふと気になりました(^_^;)
by mayu (2022-05-18 07:50) 

そら

陶山神社を初めて知りました。ほんとに美しい神社ですね。
鳥居の圧巻の美しさ!これはお写真でもこの美しさに圧倒されるのに、目の前で拝見したら、すごい迫力でしょうね。
私も是非に行きたい場所がまた増えました。素敵。
by そら (2022-05-18 08:27) 

ライス

mayu さん、
部品ごとに焼いて組み合わせて鳥居や灯篭などになってますが、
その部品も大きいので、大きな窯があるのかと思います。
焼き物は焼く前と後で大きさも変わるので、
職人さんの部品を組み合わせる技術も素晴らしいですね。
by ライス (2022-05-18 23:41) 

ライス

そら さん、
大きく見事な焼き物があちらこちらにあって、
いわゆる神社の雰囲気とは違って境内はキラキラしてました。
桜が見ごろでも、駐車場はクルマ4~5台が入れ替わる程度で、
人も多くないので、ゆっくりできました。
桜も鉄道も楽しめて、近くで有田焼巡りもできますし、
機会がありましたら是非オススメの神社です。
by ライス (2022-05-18 23:53) 

ぼんぼちぼちぼち

あちこちに磁器製の物がある神社なんて、仰るとおり、有田焼きの街ならではでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-19 13:09) 

ライス

ぼんぼちぼちぼち さん、
大きな神社ではないですが、大きな磁器製のモノを見物していると、
だいぶ時間がかかりました(汗)
いわゆる神社とは違った見どころが印象深くて、
有田焼の街に来たという思い出に残る神社でした。
by ライス (2022-05-19 20:20) 

kyon

陶磁器の鳥居って初めて見ました!
白と青の色合いが美しいですね。大好きな陶磁器の色です。
by kyon (2022-05-20 12:47) 

八犬伝

日本一の青銅の狛犬ですか
立派ですね。
そして、桜がやはり良いですね。
by 八犬伝 (2022-05-21 10:56) 

ライス

kyon さん、
神社の野外に置かれる焼き物に手抜きをせず、
美しく仕上げた職人さんも素晴らしいですね!
大きな鳥居はどうやってつくったのか、
ドキュメント動画があったら面白いと思います。
by ライス (2022-05-21 12:08) 

ライス

八犬伝 さん、
磁器製のものや、日本一の青銅の狛犬などもあるので、
もっと知名度があってもいい神社てすよね。
実際に行ってみたら、いわゆる神社と様子が違って驚いたのと、
見事な桜だったのとで、見物するのに時間がかかりました(汗)

by ライス (2022-05-21 12:17) 

JUNKO

大水甕わったりしたら切腹ものですね。
by JUNKO (2022-05-27 20:35) 

ライス

JUNKO さん、
これだけ大きな焼き物の数々が置いてあって、
夜中に悪戯なので壊されないのか心配になりますね(汗)
有田焼の街だけに、秩序があるのかもしれません。
by ライス (2022-05-27 23:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。