ありがとうホンダF1マシン見物 [趣味]
前回、前々回の記事での、
今年(2022年)3月11日をもって、
定期運行が終了した、
小田急ロマンスカー:50000形
(VSE:Vault Super Express)への
最後の乗車をする前に、
寄り道をしてました。
2月中旬の平日、
地元神奈川県を早めに出発して、
東京メトロ半蔵門線の
青山一丁目駅のすぐ近くにある、
Honda本社ビル1階のショールーム
「Honda ウエルカムプラザ青山」へ、
寄り道します。
その目的は、
(2022年)2月16日(水)~3月3日(木)
の期間で展示されていた、
ホンダF1マシンを見物することです。
まずは、
レッドブル・ホンダRB16Bです。
(2021年)10月10日のF1日本GPのために、
サプライズで用意された、
チャンピオンシップホワイトと、
日の丸カラーのマシンです。
コロナ禍でF1日本GPは中止になり、
F1トルコGPで走行することになったので、
身近に見物してみたかったのです!
フロント部分です。
ホンダF1はこのカラーが似合います。
複雑でスタイリッシュなサスペンションが
カッコイイですね。
空力や強度を極限まで高めた、
ボディは芸術的です。
「ありがとう」の文字に涙目です。
リアウイングにも大きく「ありがとう」。
ホンダF1参戦最後(の名目)の2021年、
カーナンバー「33」の
マックス・フェルスタッペン選手が、
ワールドチャンピオンになれて感激です。
※2022年から本田技研工業出資の会社の
ホンダ・レーシング(HRC)が、
F1に参戦してます。
実物を見ると、
思っていたより狭いコックピットです。
一度運転してみたいですね。
(レースは怖いので流すだけで)
レッドブル・ホンダRB16Bの隣には、
アルファタウリ・ホンダAT02が
展示されてます。
フロント部分です。
ホンダ「H」マークがカッコイイです。
2022年から「HONDA」の文字が消えて、
寂しいです。
こちらもリアウイングには、
大きく「ありがとう」の文字です。
この角度の写真では、
平日の午前中にもかかわらず、
沢山の人で賑わっているのがわかります。
何故か地上波放送やニュースでは、
F1の話題は滅多にありませんが、
世界的に人気のモータースポーツで、
例外なく日本でも人気がありますね。
ホンダF1撤退は報道されて、
ワールドチャンピオンになっても報道されない
などから、
大型スポンサーへ忖度しての偏向報道なのか?
疑問です。
ショールームには大きなシアターもあって、
短編のドキュメンタリー的なものが、
放映されてました。
今後の自動車の技術に関することなど、
興味深かったです。
当ブログでは鉄道の旅ばかりですが、
実はクルマも大好きで、
アイルトン・セナ選手のCMに触発されて、
日産ブルーバードSSS ATTESA LIMITEDから、
4代目プレリュード(BB4)へ乗り換えて、
5代目プレリュード(BB8)、
トルネオユーロR(CL1)と、
VTECエンジンの虜になって、
ホンダ車を乗り継いできました。
(MT車が基本です)
クルマを所有しなくなって10数年、
今はクセがあって面白そうな車種が無いのと、
クルマが無くても生活できているので、
その分節約して鉄道の旅が優先ですね(汗)
話は反れましたが、今後も、
ホンダDNAを継承したエンジンを積んでいる、
レッドブル、アルファタウリの、
両F1チームを応援したいと思います
今年(2022年)3月11日をもって、
定期運行が終了した、
小田急ロマンスカー:50000形
(VSE:Vault Super Express)への
最後の乗車をする前に、
寄り道をしてました。
2月中旬の平日、
地元神奈川県を早めに出発して、
東京メトロ半蔵門線の
青山一丁目駅のすぐ近くにある、
Honda本社ビル1階のショールーム
「Honda ウエルカムプラザ青山」へ、
寄り道します。
その目的は、
(2022年)2月16日(水)~3月3日(木)
の期間で展示されていた、
ホンダF1マシンを見物することです。
まずは、
レッドブル・ホンダRB16Bです。
(2021年)10月10日のF1日本GPのために、
サプライズで用意された、
チャンピオンシップホワイトと、
日の丸カラーのマシンです。
コロナ禍でF1日本GPは中止になり、
F1トルコGPで走行することになったので、
身近に見物してみたかったのです!
フロント部分です。
ホンダF1はこのカラーが似合います。
複雑でスタイリッシュなサスペンションが
カッコイイですね。
空力や強度を極限まで高めた、
ボディは芸術的です。
「ありがとう」の文字に涙目です。
リアウイングにも大きく「ありがとう」。
ホンダF1参戦最後(の名目)の2021年、
カーナンバー「33」の
マックス・フェルスタッペン選手が、
ワールドチャンピオンになれて感激です。
※2022年から本田技研工業出資の会社の
ホンダ・レーシング(HRC)が、
F1に参戦してます。
実物を見ると、
思っていたより狭いコックピットです。
一度運転してみたいですね。
(レースは怖いので流すだけで)
レッドブル・ホンダRB16Bの隣には、
アルファタウリ・ホンダAT02が
展示されてます。
フロント部分です。
ホンダ「H」マークがカッコイイです。
2022年から「HONDA」の文字が消えて、
寂しいです。
こちらもリアウイングには、
大きく「ありがとう」の文字です。
この角度の写真では、
平日の午前中にもかかわらず、
沢山の人で賑わっているのがわかります。
何故か地上波放送やニュースでは、
F1の話題は滅多にありませんが、
世界的に人気のモータースポーツで、
例外なく日本でも人気がありますね。
ホンダF1撤退は報道されて、
ワールドチャンピオンになっても報道されない
などから、
大型スポンサーへ忖度しての偏向報道なのか?
疑問です。
ショールームには大きなシアターもあって、
短編のドキュメンタリー的なものが、
放映されてました。
今後の自動車の技術に関することなど、
興味深かったです。
当ブログでは鉄道の旅ばかりですが、
実はクルマも大好きで、
アイルトン・セナ選手のCMに触発されて、
日産ブルーバードSSS ATTESA LIMITEDから、
4代目プレリュード(BB4)へ乗り換えて、
5代目プレリュード(BB8)、
トルネオユーロR(CL1)と、
VTECエンジンの虜になって、
ホンダ車を乗り継いできました。
(MT車が基本です)
クルマを所有しなくなって10数年、
今はクセがあって面白そうな車種が無いのと、
クルマが無くても生活できているので、
その分節約して鉄道の旅が優先ですね(汗)
話は反れましたが、今後も、
ホンダDNAを継承したエンジンを積んでいる、
レッドブル、アルファタウリの、
両F1チームを応援したいと思います
そのうちF1も電気自動車になると思いますがあのエンジン音だけは残してもらいたいです^^
by tomi_tomi (2022-04-01 00:57)
tomi_tomi さん、
バイオ燃料で今のエンジンの仕組みで使えるようですが、
一般的に普及するのかが疑問ですので、
現実とかけ離れていると面白くないですよね(汗)
エンジンが変わってゆくのは時代の流れですね…
by ライス (2022-04-02 01:47)
古舘伊知郎がF1の解説をやっていた頃、”青山一丁目の伝説”とよく語っていたのを思い出しました。
セナが亡くなって数日後、ここに訪れて以来...確か再訪していませんが、ショールームにホンダラストシーズン&チャンピオンのF1マシンが展示されていると興奮しますよね。
by まさ (2022-04-02 08:13)
この日の丸カラーを鈴鹿で見たかったですね。
私は、ホンンダと言うと
やはりマクラーレンホンダですね。
93年のモナコ、セナとプロストのバトルが凄まじかったですね。
私は、生涯で一度だけF1を見たのですが
それが、まさにそのモナコだったのです。
ホンダV12のサウンド、とても良い音でした。
同じく、私も
トヨタからホンダに乗り換え
ビガー(3代目)
アコード(7代目)
CRZ
シビック(10代目)
と乗り継いでいます。
by 八犬伝 (2022-04-02 11:43)
まさ さん、
古舘伊知郎のF1解説、懐かしいですね。
あの頃のF1は、日本ではメジャースポーツでした(汗)
同じく、セナ選手が亡くなってからはF1とは遠ざかりましたが、
ホンダディーラーでホンダF1復活を聞いたときは心踊りました!
その頃の展示にも行って、実車に興奮しました。
(過去記事にあります)
by ライス (2022-04-02 15:19)
八犬伝 さん、
やはりホンダF1は日の丸カラーがいいですね!
セナ選手とプロスト選手どちらも攻めるドライバーで好きでしたので、
マクラーレンでの同チーム時代には魅せられました(笑)
モナコでF1観戦されたとのこと羨ましいです!モナコは特別ですね。
自分はまだ一度もF1観戦経験はありませんが、
レッドブルとホンダはいい関係でしたし、
フェルスタッペン選手もセナ選手に通じる攻めるところが好きなので、
一昨年から日本GPを狙ってましたがコロナ禍で実現できてません(汗)
ホンダ車はエンジンパワーなどのスペックとは別に、
クルマを操る楽しさと気持ちよさがありますね!
by ライス (2022-04-02 15:46)
ごめんなさい、間違えました。
セナとマンセルのバトルを見たのでした。
by 八犬伝 (2022-04-02 17:08)
ホンダ車はレンタカーで初代シビックに乗っただけです。
希薄混合燃料燃焼方式(CVCC)で確かに燃費は抜群だったけど、非力で追い越しも命懸け(?)でした。
ちょうど二十歳の時ですが、岐阜県の御母衣ダム沿いの道路で、先頭車が余りにもノロノロ運転をしていたので、一気に10台くらい追い抜きを試みた時、まだ追い越し半ばだというのに、カーブから反対車線を10トンダンプカーが何台も連なって現れた時は、正直私の人生これで終わりかと思いました。
床を踏み抜くくらいアクセルを踏み込んで、周りからクラクションを一斉に鳴らされながらも、逆に加速して間一髪で先頭を走っていた車を追い抜いて事なきを得ました。あの時の冷や汗は、生涯たった一度の恐怖による冷や汗でした。
それ以来その出来事がトラウマとなって(かどうかは知りませんが)ホンダ車は乗らないことにしています。バイクは逆にホンダ車しか乗りませんでしたけれど。
by U3 (2022-04-02 17:09)
八犬伝 さん、
マンセル選手もシブくてカッコイイですね!
あの時代は紳士なドライバーが多かった気がします。
(自分が若かったせいもあるかもしれませんが…)
by ライス (2022-04-02 23:53)
U3 さん、
CVCCも懐かしい言葉ですね。画期的な方式だとかの記憶があります。
危機一髪体験は無事でよかったです。
自分の場合の危機一髪体験は2度ありました。
1つ目は、夜の国道(江ノ島付近)を走っていたら、
突然、駐車場からドリフト失敗した車が正面に滑って出てきて、
海側のガードレールに当たる寸前で正面衝突を避けたときです。
2つ目は、夜のバイパス(80km/h制限)で脇から突然、
よちよち歩きの幼児が飛び出してきて、
フルブレーキングで斜めに傾きながらぎりぎりで停止したことです。
間に合わなかったら人生終わるところでした(汗)
by ライス (2022-04-03 00:09)