九州へ桜と鉄道の旅 その1:小倉編 [旅・散歩-九州]
昨年(2020年)12月に自粛令があって、
年末年始に予定していた旅は、
全て延期としました(涙)
このときは業者への補償があって、
一旦キャンセルすれば、
補償分(半額)が支援になるかなと思い、
キャンセル、再予約しました。
政府側は無計画・無責任なので、
緊急事態宣言になるよな(笑)
もちろん延長になるよな(笑)
と想定したのと、
仕事のプロジェクトの小休止で、
3月は休みがとれるということで、
今回の九州の旅は、
3月下旬へ計画変更しました。
案の定、10都府県が、
(2021年)1月7日に緊急事態宣言、
2月7日から3月7日へ延長、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県が、
3月21日へ再延長となりました。
時期が微妙なので、
ちょうど会社から送られてきた、
抗原検査キットでの検査と、
一般のPCR検査で陰性を確認して、
出発することにしました。
出発は、
JR東海道新幹線の新横浜駅から、
6:18発車の「のぞみ1号」です。

4時間以上の乗車になるので、
グリーン席を利用します。

乗客は少ないとはいえ、
昨年(2020年10月)の山口の旅と
同じぐらいの感じでしたので、
緊急事態宣言の効力はもうすでに・・・
朝ごはん&呑み鉄は、
横浜定番の崎陽軒「シウマイ弁当」です。

「シウマイ弁当」(税込860円)は、
冷めても美味しい焼売と、
もちもちのごはんに、
鮪の漬け焼、蒲鉾、鶏の唐揚げ、
玉子焼き、筍煮などなど、
おかずもたっぷり入って、
安定の美味しさです。
小倉駅10:36到着、
ここで下車して、
前回(2020年9月)は時間が無くて、
お会いできなかった、
メーテルさんと鉄郎さんにご挨拶。

今回は小倉駅で時間をとって、
前回気になっていた、
北九州モノレールへ乗車します。

モノレールに乗車するのは、
10年以上ぶりでしょうか、
ワクワクします(笑)

駅ビルの中から出発するのが、
カッコイイですね!

小倉駅から2分ほどの、
旦過(たんが)駅で下車します。

乗車時間は短かったですが、
モノレールの雰囲気を楽しめました。
旦過駅のすぐ近くの、
旦過市場へ寄ってみます。

人が多くて写真はありませんが、
昭和の雰囲気が満載でした。
旦過市場から紫川へ抜けると、
小倉城が見えます。

紫川を渡って、
小倉城を目標に歩きます。

前回、時間の都合で、
少しだけ見物した小倉城ですが、
今回は時間多めの計画です。

天守に到着します。

別の角度から、
立派な天守を眺めます。

個人的には、
高さのある石垣が魅力ですね。
見ごろには早かったですが、
桜もきれいです。

八坂神社へ向かいます。

鳥居から入ると狭い参道ですが、
広い境内です。

旅の無事に感謝します。
立派な東楼門から出ます。

今は商業施設になっている、
二の丸側を歩きます。

今回、
天守内までは見物できませんでしたが、
城内をゆっくり歩けました。

桜も見物できて、
今年は桜が早くてラッキーでした。
旦過駅から小倉駅へ戻ります。

小倉城から旦過駅までは、
徒歩10分かからない程度で、
小倉駅まで歩いても同じなのですが、
北九州モノレールに乗りたいです(笑)

小倉駅-旦過駅間の運賃は、
片道100円、往復200円ですから、
乗車しておいた方がいいですね。
このあと、
小倉駅からJR日豊本線で移動します。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
年末年始に予定していた旅は、
全て延期としました(涙)
このときは業者への補償があって、
一旦キャンセルすれば、
補償分(半額)が支援になるかなと思い、
キャンセル、再予約しました。
政府側は無計画・無責任なので、
緊急事態宣言になるよな(笑)
もちろん延長になるよな(笑)
と想定したのと、
仕事のプロジェクトの小休止で、
3月は休みがとれるということで、
今回の九州の旅は、
3月下旬へ計画変更しました。
案の定、10都府県が、
(2021年)1月7日に緊急事態宣言、
2月7日から3月7日へ延長、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県が、
3月21日へ再延長となりました。
時期が微妙なので、
ちょうど会社から送られてきた、
抗原検査キットでの検査と、
一般のPCR検査で陰性を確認して、
出発することにしました。
出発は、
JR東海道新幹線の新横浜駅から、
6:18発車の「のぞみ1号」です。
4時間以上の乗車になるので、
グリーン席を利用します。
乗客は少ないとはいえ、
昨年(2020年10月)の山口の旅と
同じぐらいの感じでしたので、
緊急事態宣言の効力はもうすでに・・・
朝ごはん&呑み鉄は、
横浜定番の崎陽軒「シウマイ弁当」です。
「シウマイ弁当」(税込860円)は、
冷めても美味しい焼売と、
もちもちのごはんに、
鮪の漬け焼、蒲鉾、鶏の唐揚げ、
玉子焼き、筍煮などなど、
おかずもたっぷり入って、
安定の美味しさです。
小倉駅10:36到着、
ここで下車して、
前回(2020年9月)は時間が無くて、
お会いできなかった、
メーテルさんと鉄郎さんにご挨拶。
今回は小倉駅で時間をとって、
前回気になっていた、
北九州モノレールへ乗車します。
モノレールに乗車するのは、
10年以上ぶりでしょうか、
ワクワクします(笑)
駅ビルの中から出発するのが、
カッコイイですね!
小倉駅から2分ほどの、
旦過(たんが)駅で下車します。
乗車時間は短かったですが、
モノレールの雰囲気を楽しめました。
旦過駅のすぐ近くの、
旦過市場へ寄ってみます。
人が多くて写真はありませんが、
昭和の雰囲気が満載でした。
旦過市場から紫川へ抜けると、
小倉城が見えます。
紫川を渡って、
小倉城を目標に歩きます。
前回、時間の都合で、
少しだけ見物した小倉城ですが、
今回は時間多めの計画です。
天守に到着します。
別の角度から、
立派な天守を眺めます。
個人的には、
高さのある石垣が魅力ですね。
見ごろには早かったですが、
桜もきれいです。
八坂神社へ向かいます。
鳥居から入ると狭い参道ですが、
広い境内です。
旅の無事に感謝します。
立派な東楼門から出ます。
今は商業施設になっている、
二の丸側を歩きます。
今回、
天守内までは見物できませんでしたが、
城内をゆっくり歩けました。
桜も見物できて、
今年は桜が早くてラッキーでした。
旦過駅から小倉駅へ戻ります。
小倉城から旦過駅までは、
徒歩10分かからない程度で、
小倉駅まで歩いても同じなのですが、
北九州モノレールに乗りたいです(笑)
小倉駅-旦過駅間の運賃は、
片道100円、往復200円ですから、
乗車しておいた方がいいですね。
このあと、
小倉駅からJR日豊本線で移動します。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
青春18きっぷで奈良から熊本まで行きましたが、
その時は小倉は乗り換えで通り過ぎただけ・・・
いつかこのモノレールに乗って先頭かぶりつきで動画ぶん回したいです(^^♪
そしてディープそうな旦過市場をウロウロ徘徊も(笑)
小倉城はお堀と石垣がかっこいいですね。
by yamatonosuke (2021-07-08 02:22)
九州へ入ったことが有りませんので分かりませんがモノレールが有るんですね、しかも各アニメが書いて有るとは、小倉城は立派なんですね、
by kousaku (2021-07-08 14:47)
yamatonosuke さん、
小倉駅は乗り換えの利用になりますよね(汗)
前回の旅も、初めての九州でしたので、
移動優先で乗り換えだけで、あまり時間がありませんでした。
駅ビルの真ん中から出て、街中の高いところを走るモノレールは、
乗車していて面白かったので、動画ですと更に面白そうですね。
旦過市場、小倉城と、スポットも多くて、
北九州モノレールも、もっと乗車してみたいので、
また小倉で途中下車してみたいです。
by ライス (2021-07-09 00:11)
kousaku さん、
マンガ・アニメのコラボは各地にありますが、
小倉は銀河鉄道999の街で、
北九州モノレールのラッピングも面白いですが、
街中のオブジェやマンホールも銀河鉄道999仕様なので、
またゆっくり歩いて探してみたいです。
by ライス (2021-07-09 00:14)
うわ〜、小2まで福岡に住んでやしたが、発展しやしたのぅ。
今行ったら浦島太郎状態でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-07-09 18:50)
ぼんぼちぼちぼち さん、
小倉は都会になってますね!
北九州モノレールは高い位置で、ビルの合間を走る感じは、
SF映画のワンシーンの様でした。
銀河鉄道999とのコラボが合ってますね。
by ライス (2021-07-10 00:39)
わ〜!メーテルさん!!こんにちは〜!(≧▽≦)
by はづき (2021-07-10 13:26)
はづき さん、
小倉の街には、メーテルさん、鉄郎さんなどなど、
銀河鉄道999のキャラクターがいますので、
歩いて探してみたいですね!
(小倉は都会で人が多いですが…)
by ライス (2021-07-11 00:24)