SSブログ

青森 JR五能線の旅 その5:ウェスパ椿山編 [旅・散歩-東北(北東北)]

早朝の青森駅から、
快速「リゾートしらかみ2号」で、
JR五能線の旅を楽しみながら、
この旅の一番の目的地である、
観光施設「ウェスパ椿山」に到着です。

aomori501s_DSC05828.JPG

初めての、
ウェスパ椿山駅での下車になります。

aomori502s_DSC05841.JPG

ウェスパ椿山駅といえば、
ホームから見える、
SL(蒸気機関車)が気になりますね。

aomori503s_DSC05929.JPG

この8620形蒸気機関車は、
茨城県日立市の「神峯公園」に
静態保存されていたものを、
平成18年(2006年)に
移設されました。

aomori504s_DSC05848.JPG

このSLのすぐ隣りにある、
白神ガラス工房「HOO」には、
ギャラリーやショップがあって、
ガラス工芸制作体験ができます。

aomori505s_DSC05846.JPG

まず、
全ての施設は見ておきたいので、
店内の見物は後回しにします(笑)

駅前の広い駐車場に面して、
物産館「コロボックル」があります。

aomori506s_DSC05854.JPG

西洋風の洒落た建物ですね。

そのすぐ横には、
スロープカー「しらかみ号」
の駅があります。

aomori507s_DSC05856.JPG

かわいいモノレールといった感じで、
眺めもいいらしいので、
乗車してみたかったですが、
運休となってました。

aomori508s_DSC05858.JPG

「しらかみ号」に乗車して、
あの山の上の展望台へ、
行ってみたかったですね。

aomori509s_DSC05892.JPG

「コロボックル」の正面には、
コテージが並んでます。

aomori510s_DSC05859.JPG

ここからは、
日本海や男鹿半島の
眺めがいいですね。

aomori511s_DSC05879.JPG

こんな洒落たコテージに、
宿泊したかったですが、
2020年10月31日をもって、
全施設閉館となりました。

aomori512s_DSC05873.JPG

コテージ群の先には、
海岸の方向への道があります。

aomori513s_DSC05885.JPG

宿泊客以外は、
ご遠慮下さいとのことなので、
これより先には進めません・・・

別の方向に見える、
お城のような建物へ行ってみます。

aomori514s_DSC05865.JPG

この建物は、
レストラン「カミリア」です。

aomori515s_DSC05880.JPG

海鮮丼など、地元の海の幸を、
いただきたかったですが、
10月の閉館前だからでしょうか、
混んでいて順番待ちなので、
断念しました(汗)

「カミリア」の客席側へ行くと、
観光地定番?の、
なんちゃらの鐘や、
モヤイ像があります(笑)

aomori516s_DSC05886.JPG

海へ向かって進むと、
展望風呂があります。

aomori517s_DSC05883.JPG

このときは9月でまだ暑いし、
あまりゆっくりもできないので、
道を戻ります。

再びコテージ群に戻って、
本館(というのでしょうか?)
へ行ってみます。

aomori518s_DSC05871.JPG

その隣には、
カブトムシ型の建物の、
昆虫館があります。

aomori519s_DSC05895.JPG

実は、結構歩いたので、
次に乗車する列車までの
時間が少なくなりました(汗)

昆虫館も館内は見物せずに、
「コロボックル」で
お土産の買い物をして
ウェスパ椿山駅に戻ります。

aomori520s_DSC05900.JPG

平成7年(1995年)4月に開業した、
「ウェスパ椿山」
平成13年(2001年)12月には、
ウェスパ椿山駅が開業して、
観光拠点となりましたが、
約25年の歴史を閉じました。

五能線に乗車したときに、
車窓から眺めるばかりの、
「ウェスパ椿山」でしたが、
最後に訪れることができて、
広大な土地を歩けて満足です。

aomori521s_DSC05922.JPG

全施設閉館したあとは、
ウェスパ椿山駅はどうなるの?
と思いながら列車を待ちます。

aomori522s_DSC05930.JPG

さて、最新の情報だと、
今年(2021年)のGWごろに、
物産館「コロボックル」が、
営業再開されるらしいです!

これはまた、
行ってみたいですね
・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(82)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

nice! 82

コメント 10

青い森のヨッチン

青森の西海岸では貴重な観光施設でしたが閉館は惜しいですね
新幹線アクセスもよくなく冬場の集客が課題だったのでしょうか?
五能線は冬場は良く止まってしまうから汽車で行くのは不安だしクルマでも県民でも冬場は走りたくない地域だし・・
周辺の自治体も譲渡を受けて3セクで運営できる体力があるところがないですからこのまま廃墟、星野リゾートさんでも買ってくれたらと期待します。
by 青い森のヨッチン (2021-02-21 18:12) 

gardenwalker

こんばんは
数年前に五能線撮影の時に日帰り温泉を利用しました
眺めの良いお風呂だった記憶があります
by gardenwalker (2021-02-21 20:49) 

ライス

青い森のヨッチン さん、
確かに、五能線には厳しい冬もありますが、
最近では夏場も豪雨で止まってしまいますね(汗)
これだけの規模の観光施設ですから、
形は変わっても継続してほしいです。
(各施設の中も見物したいですし、食事もしたいです)
心配なのは、ウェスパ椿山駅では観光客の乗降が
多かった記憶がありますので、近隣への影響が気になります。
by ライス (2021-02-21 21:58) 

ライス

gardenwalker さん、
初めてのウェスパ椿山駅下車でしたが、
昆虫館やガラス工房の中も見物できなかったですし、
展望温泉も入ってみたかったので、また再開してほしいですね。
キハ40系はもうすぐ引退で残念です。
by ライス (2021-02-21 22:01) 

旅爺さん

ウェスパ椿山って聞いたことない駅ですが、
色々沢山楽しめる良いところなんですね。(-_-;)
by 旅爺さん (2021-02-22 17:02) 

まさ

この蒸気機関車、子供の頃に日立かみね公園でよく遊んだ思い出ある機関車です。
いつの日か逢いに行きたいなぁと思っています^^
by まさ (2021-02-22 19:48) 

ぼんぼちぼちぼち

スロープカー、寸詰まりで可愛いでやすね!
何人くらい乗れるのかな?
by ぼんぼちぼちぼち (2021-02-22 20:58) 

ライス

旅爺さん さん、
五能線に乗車していると、洋風な建物が沢山あって、
日本じゃないような雰囲気で気になってました。
最初で最後かもしれませんが、ウェスパ椿山で歩けて良かったです。
by ライス (2021-02-23 04:53) 

ライス

まさ さん、
想い出のある機関車なんですね!
ウェスパ椿山閉鎖で、このSL(8620形蒸気機関車)も
どうなるのか心配です。
野ざらしになるのでしたら、元の公園へ里帰りして、
地元のシンボルとなって欲しいです。
by ライス (2021-02-23 04:55) 

ライス

ぼんぼちぼちぼち さん、
スローブカーは(写真の2両で)20人乗りだそうです。
かなり密な気がしますね(汗)
定員減らして、乗客整理や消毒指導などする人件費もかかりますし、
維持費も考えると、運休することになったのでしょうか…
乗車してみたかったです。
by ライス (2021-02-23 05:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。