SSブログ

夏の島根方面 鉄道の旅 その3:出雲大社 前編 [旅・散歩-山陰]

寝台特急「サンライズ出雲」
一畑電車と乗り継いで、
出雲大社前駅から出雲大社へ向かって、
徒歩5分ちょっと、
勢溜(せいだまり)の大鳥居に到着です。

shimane301s_DSC03668.JPG

列車の大幅遅延と大雨で断念した、
昨年(2019年)9月の旅から約1年、
そのときの本プランが実現します!

※天候や列車の運休・遅延など、
 移動手段への影響に対応すべく、
 本プランに加えて、
 2~3のサブプランを考えてます。

広くて真っ直ぐ続く参道を歩きます。

shimane302s_DSC03672.JPG

歩いていると途中に、
祓社(はらえのやしろ)があって、
出雲大社に来たのだと実感します。

shimane303s_DSC03674.JPG

松の参道に入ります。

shimane304s_DSC03678.JPG

勢溜の大鳥居から、
7~8分ほど歩くと、
手水舎があります。

shimane305s_DSC03681.JPG

このご時世ですので、
垂れ流し方式になってます。

shimane306s_DSC03683.JPG

手水舎すぐ先には、
寛文6年(1666年)に、
毛利網広が寄進したという、
銅鳥居があります。

shimane307s_DSC03687.JPG

銅鳥居から入ると、
テレビや観光案内でよく視る、
あの拝殿に到着です。

shimane308s_DSC03696.JPG

ここまでの旅の無事に感謝して、
健康でまたここへ来れること、
早く通常時に戻ること、
をお願いします。

巨大な大しめ縄を、
初めて肉眼で確認しました。

shimane309s_DSC03698.JPG

拝殿の前には、
賽銭箱が複数あって、
通常時なら人も多く、
賑わってるのでしょうね(汗)

拝殿の裏側には、
八足門があって、
ここから御本殿を拝礼します。

shimane310s_DSC03753.JPG

八足門に向かって右側(東側)には、
神在祭(旧暦10/11~17)に、
全国からお集まりになる、
神々のお宿の東十九社があります。

shimane311s_DSC03755.JPG

ここから、
御本殿の周りを歩いていくと、
東十九社の隣には、
食物を司る神様の
宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)
が祀られている、
釜社(かまのやしろ)があります。

shimane312s_DSC03717.JPG

食べ物には困りたくないですね。

出雲大社の境内・境外には、
祭神である大国主大神に関係する
神々を祀る摂社や末社が沢山あって、
全て紹介すると長くなりますので、
省略させていただきます(汗)

荘厳な雰囲気の、
御本殿を眺めます。

shimane313s_DSC03723.JPG

八足門からみて反対側には、
素鵞社(そがのやしろ)があります。

shimane314s_DSC03725.JPG

大国主大神の親神の、
素戔嗚尊(すさのおのみこと)が
祀られているので、
高い位置になっているようです。

角度を変えて、
御本殿を眺めます。

shimane315s_DSC03737.JPG

ぐるっと歩いて行くと、
御本殿の西側の位置に、
賽銭箱があります。

shimane316s_DSC03740.JPG

説明を読んでみると、
御本殿の正面は南向きですが、
殿内の御神座は西向きだそうで、
ここからも拝礼します。

ツッコミどころはありますが、
神様ですので、
忖度させていただきます(汗)

氏社(うじのやしろ)などがある、
御本殿の西側を歩いて行きます。

shimane317s_DSC03742.JPG

御本殿の周りを一周して、
西十九社に到着します。

shimane318s_DSC03748.JPG

次は、
神楽殿に向かいます。

shimane319s_DSC03761.JPG

神楽殿の前には、
テントとベンチが用意されてたので、
大しめ縄を眺めながら、
ひと休みします(汗)

shimane320s_DSC03760.JPG

とにかく暑かったですか、
人が少ないのもあって、
スムーズに歩けたので、
助かりました(汗)

金刀比羅宮と、
もう一つの祓社を通って、
一旦、御本殿周辺を離れます。

shimane321s_DSC03762.JPG

まだまだ見どころがあるので
境内周辺を歩きます。・・・続く[わーい(嬉しい顔)]


nice!(92)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

nice! 92

コメント 8

tomi_tomi

30年ほど前に行きましたがほとんど変わらない様子に懐かしさを感じます。当時は大しめ縄をみて感動し西側の賽銭箱等の情報も知らず帰りましたが、、、また行きたくなりました!
by tomi_tomi (2020-10-15 02:34) 

hanamura

静岡市民の私は、サンライズ出雲=0時20分静岡発で、9時58分出雲着、夕方まで観光して、FDA=出雲空港17時発、富士山静岡空港18時着、という日帰りが、余裕で計画できます。(あはは笑)
ちなみに、大相撲の「力水」が水なし所作のみ、神社の手水鉢が水だけですが、防疫と信心それぞれ、効果の高いのはどちらでしょうか?相撲協会や、神社庁(役所ではない)のご意見を伺いたいものです。
by hanamura (2020-10-15 09:57) 

ライス

tomi_tomi さん、
出雲大社は昔から変わらない歴史を感じますね!
西側の賽銭箱ですが、気づかない人が多かったです。
しかし、気がついたのはいいのですが、
暑さのせいで拝礼作法をずっと二礼二拍手一礼でやってしまって、
出雲大社の拝礼作法の四拍手を忘れてました(汗)
by ライス (2020-10-15 16:51) 

ライス

hanamura さん、
東京駅からサンライズに乗車すると、
寝る(横になる)のが静岡駅からなので、
ちょうどよさそうですね!
逆に朝早くに特急利用(ノビノビ)で東京へも行けますね。
更には、帰りもサンライズで早朝に静岡駅到着、
帰宅して着替えてエクストリーム出社!もできますね(汗)
手水舎は、個人的には口に含むのは苦手としてますので、
効果のほどは、日本人得意の精神論ですかね(笑)
by ライス (2020-10-15 16:59) 

garden

10年ほど前の神在祭の時に行きました。
すごく混んでました。
出雲の近くに宿泊できなくて
松江に泊まって2往復しました。
懐かしい思い出です。
by garden (2020-10-16 07:53) 

ライス

garden さん、
神在祭のときに行けて羨ましいです!
混んでいても一度は見物したいです。
出雲大社近辺もですが、松江駅近辺も、ホテルが少ない気がしますね。
こんなご時世なので、きちんと感染対策ができれば、
人が少なくてゆっくり観れると思います。
(現地の飲食店の方々はかなり困っていました…)
by ライス (2020-10-16 19:58) 

ぼんぼちぼちぼち

ほんとに見事なしめ縄でやすね。
しかも、とても美しい形に作られてやすね。
職人さんの腕にアッパレでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-10-16 20:24) 

ライス

ぼんぼちぼちぼち さん、
大しめ縄、きちんとつくられてるのも凄いですよね!
初めて肉眼で見た瞬間、あれだ!と感激しましたが、
あの大きさから重さを想像してしまい、
建物のバランスが心配になりました(汗)
実は建物も技術が詰まっているんでしょうね!
by ライス (2020-10-16 21:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。