夏の青森 鉄道の旅 その6:大湊線編 [旅・散歩-東北(北東北)]
旅の2日目(8月9日)は、
朝から大雨の影響のため、
JR五能線、奥羽本線などの運休で、
乗車する予定だった、
快速「リゾートしらかみ2号」
にも乗れず、リカバリプランもなく、
行きたかったウェスパ椿山は、
断念しました(涙)
変更プランとして、
乗車したことがないJR大湊線を
目指します。
青森駅から青い森鉄道へ乗車、
野辺地駅で10:22発車の、
大湊線の快速「しもきた」へ
乗り換えます。

乗客が多いので、
列車の前面近くに立ちます。
(運転手さんより前には立ちません)

車両はキハ100系気動車で、
直噴ターボの特徴ある、
ディーゼルエンジン音が
心地いいです。
乗車して20分ほどすると、
陸奥湾の海岸線に変わります。

晴天なら絶景でしょうね。
陸奥横浜駅10:47到着、
ここで列車の行き違いになります。

陸奥横浜駅を発車して、
下北駅11:08到着、
ここまで立ってましたが、
片道2時間近い通勤で、
ほぼ座れず日々鍛えてますから、
これぐらいはへっちゃらです(笑)

そういえば、
神奈川、東京近辺では、
「シモキタへ行く」とか
よく言ってるのを耳にしますが、
ここが下北ですから、
間違いないですから(笑)
下北駅でやっと座れて5分後・・・
終着駅の大湊駅11:13到着です(汗)

線路(路線)の終端です。

雨が降ってますが、
大湊駅の駅舎を出てみます。

駅近くには、
以前に使われていた、
腕木式信号機と構内信号機が
展示してあります。

せっかくなので、
港の方へ行ってみたかったですが、
雨のため断念します(汗)

大湊駅の待合室で、
雨宿りします。

沢山の「金魚ねぶた」が、
吊るされてました。
大湊駅へ乗車してきた、
快速「しもきた」は、
八戸駅発、大湊駅行でしたが、
折り返しは、
大湊駅発、青森駅行となります。

「しもきた」へ乗車して、
青森駅へ戻ります。

まだ乗客は少ないので、
ボックス席に座ります。

大湊駅11:48発車、
朝、青森駅で買っておいた、
「焼鯖寿司」をいただきます。

「リゾートしらかみ2号」で
朝ごはんに食べるつもりでしたが、
お昼ごはんになりました(汗)
「焼鯖寿司」の見た目は、
焼鯖が小さく見えますが、
肉厚で脂がのって香ばしく、
大葉と甘酢生姜が挟まれていて、
さっぱり感もあって美味しいです。
日本酒「亀吉」は、
口あたりがいいですが、
あとから旨みも広がってくる、
呑み応えのあるお酒で、
「焼鯖寿司」と合って、
美味しくいただきました。
陸奥横浜駅12:13到着、
快速「リゾートあすなろ下北1号」
と、行き違いになります。

帰りの新幹線まで、
もう少し時間に余裕があったら、
「リゾートあすなろ下北1号」に
乗車したかったですね。
野辺地駅12:39到着、
ここで進行方向が変わり、
青い森鉄道を走行します。

野辺地駅では、
21分の停車時間があるので、
駅舎にある飲食店で、
お蕎麦でも食べてみたかったですが、
混んでました(汗)
雨の中、往復だけの、
大湊線の乗車になりましたが、
風景やローカル線の雰囲気を
楽しめました。
また別の機会に、
大湊駅から観光してみたいですし、
新たな楽しみが増えました。
このあと、青森駅へ戻ります。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝から大雨の影響のため、
JR五能線、奥羽本線などの運休で、
乗車する予定だった、
快速「リゾートしらかみ2号」
にも乗れず、リカバリプランもなく、
行きたかったウェスパ椿山は、
断念しました(涙)
変更プランとして、
乗車したことがないJR大湊線を
目指します。
青森駅から青い森鉄道へ乗車、
野辺地駅で10:22発車の、
大湊線の快速「しもきた」へ
乗り換えます。
乗客が多いので、
列車の前面近くに立ちます。
(運転手さんより前には立ちません)
車両はキハ100系気動車で、
直噴ターボの特徴ある、
ディーゼルエンジン音が
心地いいです。
乗車して20分ほどすると、
陸奥湾の海岸線に変わります。
晴天なら絶景でしょうね。
陸奥横浜駅10:47到着、
ここで列車の行き違いになります。
陸奥横浜駅を発車して、
下北駅11:08到着、
ここまで立ってましたが、
片道2時間近い通勤で、
ほぼ座れず日々鍛えてますから、
これぐらいはへっちゃらです(笑)
そういえば、
神奈川、東京近辺では、
「シモキタへ行く」とか
よく言ってるのを耳にしますが、
ここが下北ですから、
間違いないですから(笑)
下北駅でやっと座れて5分後・・・
終着駅の大湊駅11:13到着です(汗)
線路(路線)の終端です。
雨が降ってますが、
大湊駅の駅舎を出てみます。
駅近くには、
以前に使われていた、
腕木式信号機と構内信号機が
展示してあります。
せっかくなので、
港の方へ行ってみたかったですが、
雨のため断念します(汗)
大湊駅の待合室で、
雨宿りします。
沢山の「金魚ねぶた」が、
吊るされてました。
大湊駅へ乗車してきた、
快速「しもきた」は、
八戸駅発、大湊駅行でしたが、
折り返しは、
大湊駅発、青森駅行となります。
「しもきた」へ乗車して、
青森駅へ戻ります。
まだ乗客は少ないので、
ボックス席に座ります。
大湊駅11:48発車、
朝、青森駅で買っておいた、
「焼鯖寿司」をいただきます。
「リゾートしらかみ2号」で
朝ごはんに食べるつもりでしたが、
お昼ごはんになりました(汗)
「焼鯖寿司」の見た目は、
焼鯖が小さく見えますが、
肉厚で脂がのって香ばしく、
大葉と甘酢生姜が挟まれていて、
さっぱり感もあって美味しいです。
日本酒「亀吉」は、
口あたりがいいですが、
あとから旨みも広がってくる、
呑み応えのあるお酒で、
「焼鯖寿司」と合って、
美味しくいただきました。
陸奥横浜駅12:13到着、
快速「リゾートあすなろ下北1号」
と、行き違いになります。
帰りの新幹線まで、
もう少し時間に余裕があったら、
「リゾートあすなろ下北1号」に
乗車したかったですね。
野辺地駅12:39到着、
ここで進行方向が変わり、
青い森鉄道を走行します。
野辺地駅では、
21分の停車時間があるので、
駅舎にある飲食店で、
お蕎麦でも食べてみたかったですが、
混んでました(汗)
雨の中、往復だけの、
大湊線の乗車になりましたが、
風景やローカル線の雰囲気を
楽しめました。
また別の機会に、
大湊駅から観光してみたいですし、
新たな楽しみが増えました。
このあと、青森駅へ戻ります。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
直角シートと焼鯖寿司がよく似合う♪
さぞかし「亀吉」も進むでしょうね。
青い森鉄道の気動車の音が聞こえてきそうです(^^♪
by yamatonosuke (2020-09-29 02:21)
大湊!駅は新しくなっていますが、全体的に雰囲気は昔のカンジが、思い出されます。ホタテ・センターまで行った事までは、覚えています。釜撫山も雨で煙って見えなかったのでしょうねぇ。夏の記憶と、雪の記憶が混じって混乱しています。(あはは笑)
by hanamura (2020-09-29 15:04)
yamatonosuke さん、
ディーゼルエンジン音はたまりませんね!
お弁当も、お酒も、美味しさが倍増します(笑)
晴れていれば、なおよかったですが、
鉄旅の醍醐味は味わえました!
by ライス (2020-09-29 16:18)
hanamura さん、
大湊駅のホームの感じは、終着駅の雰囲気があっていいですね!
ホタテ・センターは行ってみたかったです。
雨でなければ、ダッシュで行けたかなと思ってますが、
また次回のお楽しみですね。
登山はちょっと厳しいですが、自衛隊までは歩いて行きたかったです。
by ライス (2020-09-29 16:26)
そうそう、東京のは、片仮名で「シモキタ」なんでやすよね。
再開発されて、今までの個性的な面白い街ではなくなりつつありやす。
それはそうと、焼き鯖寿司って旨いんでやすよね〜
これは、ちゃんと間に生姜とか挟まってるのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-30 12:27)
黒石の酒、亀吉が気になりました。
大湊線にはずいぶんご無沙汰しているのでいい景色を拝見してうれしい限りです。
by やまびこ3 (2020-09-30 16:27)
ぼんぼちぼちぼち さん、
東京の「シモキタ」は、仰る通り、
面白さが無くなった気がして、再開発後は一度も降りてません(汗)
焼鯖寿司は各地にあって特徴がありますが、
青森は、間に挟まってる大葉と生姜でさっぱり感の他に、
ご飯に鯖の脂が染みないので、
(表現が難しいですが)メリハリのある食感でした。
by ライス (2020-09-30 20:03)
やまびこ3 さん、
亀吉は青森駅で発見しましたが、
スッキリしすぎず、重すぎず、バランスがいいお酒でした。
大湊線は初めての乗車でしたが、
森林から海岸に抜けるコースの風景がいいですね!
雪景色もみたくなりました。
by ライス (2020-09-30 20:28)
おっ!うちの駅が載っている~
時々駅から道の駅よこはままで大きな荷物を持って歩いて行かれる観光客が我が家の前をとるたびにこんな班費ない中に寄ってくれてありがとうと思っています。
大湊の観光なら海自の基地周辺ですかね~
陸奥湾に沿って走る大湊線の車窓は船の車窓に例えられることもありますよ(天気が良ければ津軽半島みられます)
by 青い森のヨッチン (2020-10-01 09:40)
青い森のヨッチン さん、
もっと時間がありましたら(早く運休に気が付けば…)、
陸奥横浜駅で下車して、海岸や道の駅よこはまへ、
行ってみたかったです。
ネット検索して出てきた画像で、
ホタテ塩ラーメン、ホタテフライなど、気になります。
大湊駅でも、自衛隊まで散歩して、ホタテセンターに寄りたいですね。
行きたいところも発見し、楽しみが増えました!
by ライス (2020-10-01 12:59)