夏の青森 鉄道の旅 その1:リゾートしらかみ前編 [旅・散歩-東北(北東北)]
昨年(2019年)の4月末、
仕事の都合で行けなかった
青森方面へ桜を追いかける旅ですが、
今年こそはと予約してました。
しかし、新型コロナの流行で、
4月、GWと行けるわけがなく、
暫定で8月へ延期してました(汗)
このままキャンセルかな・・・
と思っていたところ、
一度は宿泊してみたかった、
リゾート施設のウェスパ椿山が、
https://www.wespa.jp/
10月で閉鎖すると発表があって、
最後に見ておきたいので、
決行することにしました。
もちろん、
10日以上体調に異常がないこと、
10日以上、在宅勤務の調整をして、
東京・横浜への通勤や、
満員電車への乗車はしない条件で、
8月8日(土)東京駅6:32発車の
JR秋田新幹線「こまち1号」で出発です。

カレンダー上は3連休の初日で、
お盆休みと合わせて、
長期連休にする方も多いと思いますが、
乗車した車両は貸切状態でした・・・

駅弁の定番「チキン弁当」で
朝食+呑み鉄開始です(酔)

「チキン弁当」(900円)は、
見た目はシンプルなお弁当ですが、
柔らかい鶏の唐揚げ4個と、
食べやすい味付けのチキンライス、
スモークチーズが付いて、
美味しくて食べ応えもあって満足な、
50年以上の歴史がある定番の駅弁です。
秋田駅10:24到着、
途中、乗車した車両は、
大宮駅で1名乗車、
宇都宮駅で1名乗車、
仙台駅で2名乗車、
終着駅の秋田駅まで、
乗客は最大5名でした・・・

秋田駅でJR奥羽本線へ乗り換えて、
快速「リゾートしらかみ3号」
へ乗車します。

「リゾートしらかみ」へは、
何度も乗車してますが、
秋田駅から乗車するのは2度目です。
ホームの階段を登ると、
名物?の1/5スケールモデルの
SL(蒸気機関車):D51 554が
展示されてます。

この日、
「リゾートしらかみ3号」は、
「くまげら」編成だったので、
発車時間まで車両を見物します。

「リゾートしらかみ」は、
3種類の編成があって、
「ブナ」編成と「青池」編成が
新型のHB-E300系、
「くまげら」編成が
キハ48形気動車の改造で、
貴重な存在となりました。
2号車と3号車の連結面を見ると、
キハ48形なのがわかりますね。

発車時間が近くなったので、
「リゾートしらかみ3号」へ
乗車します。

「リゾートしらかみ」は、
人気のリゾート列車で、
いつも混んでましたが、
このご時世ですから、
1車両に10名ほどの乗客でした。

指定席券の座席に座ります。

足元の広いシートピッチで、
大きな窓で開放感があって、
快適な旅を楽しめます。
先頭車両の1号車、4号車には、
展望スペースがあります。

2号車は、
半個室のボックス席になってます。

ボックス席は何度か乗車しましたが、
ゆったり落ち着いて寛げます。

秋田駅10:51発車、
呑み鉄開始です(酔)

秋田駅を発車して、
八郎潟駅近辺では、
田んぼが広がって、
広大な八郎潟が見えます。

八郎潟駅では、
秋田駅行きの特急「つがる2号」と
行き違いになります。
東能代駅11:45到着、
ここで進行方向を転換して、
JR奥羽本線から
JR五能線を走ります。

シートを転換させたあと、
約9分の停車時間があるので、
ホームへ降りて、
車両基地の見物をします。
五能線色のキハ40形気動車です。

引退しつつある、
貴重なキハ40形気動車ですね。
昨年(2019年)8月より
営業運転している新型の、
GV-E400系気動車です。

キハ40系はGV-E400系へ
置き換わっていくようです(寂)
東能代駅11:54発車して、
能代駅11:59到着、
約17分の停車時間があるので、
ホームをうろうろします。

能代駅のホームには、
バスケットボールのゴールがあって、
シュートに成功すると、
記念品がもらえます。

いつも挑戦者で賑わいますが、
この日は挑戦者はいませんでした。
能代駅は、
バスケットボールの名門高校があって、
バスケの街といわれてますが、
かつては木材で栄えて、
東洋一の木都といわれてました。

車内販売では、
能代の木工品もあって、
お手頃価格で売ってますが、
このご時世なので、
車内販売はありません(悲)
12:15ごろに秋田駅行きの、
「リゾートしらかみ2号」が到着して、
行き違いになります。

このあと、
「リゾートしらかみ3号」は、
能代駅12:16発車して、
日本海の海岸線を走ります。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
仕事の都合で行けなかった
青森方面へ桜を追いかける旅ですが、
今年こそはと予約してました。
しかし、新型コロナの流行で、
4月、GWと行けるわけがなく、
暫定で8月へ延期してました(汗)
このままキャンセルかな・・・
と思っていたところ、
一度は宿泊してみたかった、
リゾート施設のウェスパ椿山が、
https://www.wespa.jp/
10月で閉鎖すると発表があって、
最後に見ておきたいので、
決行することにしました。
もちろん、
10日以上体調に異常がないこと、
10日以上、在宅勤務の調整をして、
東京・横浜への通勤や、
満員電車への乗車はしない条件で、
8月8日(土)東京駅6:32発車の
JR秋田新幹線「こまち1号」で出発です。
カレンダー上は3連休の初日で、
お盆休みと合わせて、
長期連休にする方も多いと思いますが、
乗車した車両は貸切状態でした・・・
駅弁の定番「チキン弁当」で
朝食+呑み鉄開始です(酔)
「チキン弁当」(900円)は、
見た目はシンプルなお弁当ですが、
柔らかい鶏の唐揚げ4個と、
食べやすい味付けのチキンライス、
スモークチーズが付いて、
美味しくて食べ応えもあって満足な、
50年以上の歴史がある定番の駅弁です。
秋田駅10:24到着、
途中、乗車した車両は、
大宮駅で1名乗車、
宇都宮駅で1名乗車、
仙台駅で2名乗車、
終着駅の秋田駅まで、
乗客は最大5名でした・・・
秋田駅でJR奥羽本線へ乗り換えて、
快速「リゾートしらかみ3号」
へ乗車します。
「リゾートしらかみ」へは、
何度も乗車してますが、
秋田駅から乗車するのは2度目です。
ホームの階段を登ると、
名物?の1/5スケールモデルの
SL(蒸気機関車):D51 554が
展示されてます。
この日、
「リゾートしらかみ3号」は、
「くまげら」編成だったので、
発車時間まで車両を見物します。
「リゾートしらかみ」は、
3種類の編成があって、
「ブナ」編成と「青池」編成が
新型のHB-E300系、
「くまげら」編成が
キハ48形気動車の改造で、
貴重な存在となりました。
2号車と3号車の連結面を見ると、
キハ48形なのがわかりますね。
発車時間が近くなったので、
「リゾートしらかみ3号」へ
乗車します。
「リゾートしらかみ」は、
人気のリゾート列車で、
いつも混んでましたが、
このご時世ですから、
1車両に10名ほどの乗客でした。
指定席券の座席に座ります。
足元の広いシートピッチで、
大きな窓で開放感があって、
快適な旅を楽しめます。
先頭車両の1号車、4号車には、
展望スペースがあります。
2号車は、
半個室のボックス席になってます。
ボックス席は何度か乗車しましたが、
ゆったり落ち着いて寛げます。
秋田駅10:51発車、
呑み鉄開始です(酔)
秋田駅を発車して、
八郎潟駅近辺では、
田んぼが広がって、
広大な八郎潟が見えます。
八郎潟駅では、
秋田駅行きの特急「つがる2号」と
行き違いになります。
東能代駅11:45到着、
ここで進行方向を転換して、
JR奥羽本線から
JR五能線を走ります。
シートを転換させたあと、
約9分の停車時間があるので、
ホームへ降りて、
車両基地の見物をします。
五能線色のキハ40形気動車です。
引退しつつある、
貴重なキハ40形気動車ですね。
昨年(2019年)8月より
営業運転している新型の、
GV-E400系気動車です。
キハ40系はGV-E400系へ
置き換わっていくようです(寂)
東能代駅11:54発車して、
能代駅11:59到着、
約17分の停車時間があるので、
ホームをうろうろします。
能代駅のホームには、
バスケットボールのゴールがあって、
シュートに成功すると、
記念品がもらえます。
いつも挑戦者で賑わいますが、
この日は挑戦者はいませんでした。
能代駅は、
バスケットボールの名門高校があって、
バスケの街といわれてますが、
かつては木材で栄えて、
東洋一の木都といわれてました。
車内販売では、
能代の木工品もあって、
お手頃価格で売ってますが、
このご時世なので、
車内販売はありません(悲)
12:15ごろに秋田駅行きの、
「リゾートしらかみ2号」が到着して、
行き違いになります。
このあと、
「リゾートしらかみ3号」は、
能代駅12:16発車して、
日本海の海岸線を走ります。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
比内地鶏の看板を見て、新政、高清水、リゾートしらかみ。
そういう連想ゲームをする自分(ズブン)です。 理解不能
by hanamura (2020-09-03 06:28)
hanamura さん、
比内地鶏というと、親子丼、きりたんぽ鍋、やきとり
という感じの連想します。食べたい順ですが(笑)
「リゾートしらかみ」で連想するのはタイ人ですね(汗)
2度ほど日本(アニメ)好きのタイ人と仲良くなったことがあります。
by ライス (2020-09-03 22:25)
朝からハイボールなんて素晴らしい!
理想の鉄道旅ですねぇ(*^^*)
by ワールド ギャルソン (2020-09-04 06:24)
ウエスパ椿山の閉鎖は県民としても驚きました。
西海岸の貴重な観光施設でした。
国鉄形キハ40のエンジン音が効ける路線も少なくなっちゃいましたね
by 青い森のヨッチン (2020-09-04 09:25)
ワールド ギャルソンさん、
新幹線や観光列車も乗客が少なく、快適な呑み鉄ができますが、
乗客が少なすぎて、乗務員や車内販売員の方のモチベが心配です。
by ライス (2020-09-04 10:10)
青い森のヨッチン さん、
いままで何度かリゾートしらかみに乗車してますが、
ウェスパ椿山駅の乗降客は多く感じたので、
ウェスパ椿山閉鎖は衝撃でした。駅の存続も心配ですね…
ミニモノレールも乗車しておきたかったです。
五能線とキハ40系の風景はいつまで見られるでしょうか…
by ライス (2020-09-04 10:24)
そうですよね
思い切らないと
行くことは出来ませんよね。
でも、こんな時だからこそ
ゆったりと楽しめますね。
by 八犬伝 (2020-09-04 21:04)
八犬伝 さん、
こんなご時世なので、
旅に出かけるのには躊躇してしまいますが、
今しかないものや理由もありますし、
現地で客が居ない(困っている)状況を目の当たりにすると、
できる限り対策して、無理せずをに、
旅することもアリかな?と思うようになりました。
by ライス (2020-09-05 01:19)
GO TOは始まっていますが、とても旅行に行ける雰囲気じゃなくて嫌になりますよね。
私が住んでいるエリア付近は県をまたいでの移動がダメで、どうやってGO TOすればいいのよとつっこみたくなりました。
記事の続き、楽しみにしています♪
by はづき (2020-09-05 15:22)
はづき さん、
新幹線でもマスクしない人、大声で会話する人など
デリカシーない人も少なからず居ますし、
現地では東京含む関東ナンバーの車もよく見かけますので、
きちんと(自分も相手へも)対策していれば、
特定地域はGo To対象外とか、県外へ出るなとか、
関係がないような気がします。
規制されていても、身勝手な人、デリカシーない人は、
行っちゃうと思うんですよ(汗)
by ライス (2020-09-05 21:01)
ボックス席、テーブルもあっていいでやすね。
こんな列車でのんびり旅、してみたいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-09-06 19:19)
ぼんぼちぼちぼち さん、
約5時間にもなる「リゾートしらかみ」の運行時間ですが、
ボックス席でくつろいで、
日本海や白神山地を眺めながら、
美味しいものを飲食して楽しんでほしいです!
by ライス (2020-09-06 20:05)