バースデイきっぷで行く2019年四国の旅 その15:大洲城編 [旅・散歩-四国]
観光列車「伊予灘ものがたり(大洲編)」で、
海沿いに走るJR予讃線「愛ある伊予灘線」や
海に近い下灘駅を楽しんで、
終着駅の伊予大洲駅から街を散歩します。

伊予大洲駅の改札を出ます。

駅名の看板は、
木造で再現した大洲城を象徴するように、
木造になってます。

JR予讃線の線路沿いに、
宇和島駅方面へ10分ほど歩くと、
肱川に出ます。

肱川を挟んで、大洲城が見えます。

大洲城を眺めながら、
肱川沿いの遊歩道を歩きます。

ここは静かな遊歩道で、
立派な大洲城と、紅葉も映えて、
いい散歩ができました。
遊歩道を10分ほど歩いて、
肱川橋から肱川を渡りますが、
ここからの眺めが絶景です!

肱川橋を渡って、
昭和の雰囲気の商店街を歩きます。

伊予大洲駅から歩いて35分ほどで、
大洲城の下台所に到着します。

天守へ向かって、坂道を登ります。

途中、石垣の修復工事現場があります。

天守に到着します。

暗り門(くらがりもん)跡を通って、
天守の前へ行きます。

鎌倉時代末期から歴史のある大洲城ですが、
天守は明治21年(1888年)に取り壊されて、
平成16年(2004年)に木造で復元されました。
その天守内を見物します。

天守内には、
史跡や模型などが展示されてます。

昔ながらの急な階段も、
木造で再現されてます。

昔の史料から細部まで、
木造で再現されてるのは嬉しいですね!

天守の最上階に到着します。

天井の木組みも素晴らしいです。

天守最上階から、
肱川と大洲の街を眺めます。

JR予讃線の肱川橋梁の眺めもいいですね!

木造新築住宅のような香りもよく、
木造で復元された天守を楽しめました。

受付窓口の方も親切丁寧で、
混雑もなくゆっくりできました。
天守の他にも、
国の重要文化財に指定されている、
台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓
がありますが、
天守の見物でゆっくりしすぎたので、
またのお楽しみにします。
大洲での散歩は、まだまだ続きます。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
海沿いに走るJR予讃線「愛ある伊予灘線」や
海に近い下灘駅を楽しんで、
終着駅の伊予大洲駅から街を散歩します。
伊予大洲駅の改札を出ます。
駅名の看板は、
木造で再現した大洲城を象徴するように、
木造になってます。
JR予讃線の線路沿いに、
宇和島駅方面へ10分ほど歩くと、
肱川に出ます。
肱川を挟んで、大洲城が見えます。
大洲城を眺めながら、
肱川沿いの遊歩道を歩きます。
ここは静かな遊歩道で、
立派な大洲城と、紅葉も映えて、
いい散歩ができました。
遊歩道を10分ほど歩いて、
肱川橋から肱川を渡りますが、
ここからの眺めが絶景です!
肱川橋を渡って、
昭和の雰囲気の商店街を歩きます。
伊予大洲駅から歩いて35分ほどで、
大洲城の下台所に到着します。
天守へ向かって、坂道を登ります。
途中、石垣の修復工事現場があります。
天守に到着します。
暗り門(くらがりもん)跡を通って、
天守の前へ行きます。
鎌倉時代末期から歴史のある大洲城ですが、
天守は明治21年(1888年)に取り壊されて、
平成16年(2004年)に木造で復元されました。
その天守内を見物します。
天守内には、
史跡や模型などが展示されてます。
昔ながらの急な階段も、
木造で再現されてます。
昔の史料から細部まで、
木造で再現されてるのは嬉しいですね!
天守の最上階に到着します。
天井の木組みも素晴らしいです。
天守最上階から、
肱川と大洲の街を眺めます。
JR予讃線の肱川橋梁の眺めもいいですね!
木造新築住宅のような香りもよく、
木造で復元された天守を楽しめました。
受付窓口の方も親切丁寧で、
混雑もなくゆっくりできました。
天守の他にも、
国の重要文化財に指定されている、
台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓
がありますが、
天守の見物でゆっくりしすぎたので、
またのお楽しみにします。
大洲での散歩は、まだまだ続きます。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
我が(?)駿府城(静岡市)も、発掘調査していますがぁ・・・
何処へ向かうのか?結局更地でもOK牧場!な自分(ズブン)です。
by hanamura (2020-02-11 20:28)
hanamura さん、
駿府城、復元するのでしょうか?
発掘でいろいろ出てきてるみたいですね。
浜松城、掛川城、微妙な熱海城へ、
駿府城が切り込むと楽しそうですね!
(桜の時期には駿府城へ行ってみたいです)
by ライス (2020-02-12 01:16)
伊予大洲の肱川にかかる鉄橋
土手や河川敷で予讃線の列車を撮ったことはありますが、
大洲城の天守閣からも俯瞰撮影できるのですね!
鉄橋を渡りゆく2000系の特急「宇和海」、
車体の光り方がいい感じですね☆
by あおたけ (2020-02-15 11:05)
あおたけ さん、
伊予大洲の肱川沿いからの鉄橋の眺めはいいですよね!
河川敷へ出る直前に、特急が通過してしまいましたので、
諦めましたが、時間があれば、列車を撮影したいです。
大洲城天守からの眺めですが、お昼前に靄が晴れると、
水面からの光の反射もよく、撮影してみました。
伊予大洲では、一度、じっくりと撮影してみたいです。
by ライス (2020-02-16 03:05)