函館へ花見の旅 その2:函館山編 [旅・散歩-北海道]
五稜郭公園での花見のあとは、
路面電車(函館市電)に乗車して、
函館山へ向かいます。

十字街で下車して、少し歩いてみると、
赤煉瓦の倉庫を利用したお店など、
古い建物があって函館の風情を感じられます。

石畳が特徴の、
二十間坂(にじゅっけんざか)を登ります。

5分ほど登ると、東本願寺函館別院がありますが、
大正4年(1915年)にコンクリートで建て替えられて、
日本最古の鉄筋コンクリート造りの寺院だそうです。

ここから函館山ロープウェイとは反対方向へ、
いくつもの坂道の風景を眺めながら歩きます。

途中、見物はしませんでしたが、
北海道の豪商・相馬哲平氏が明治41年(1908年)に建てた、
旧相馬邸があります。

十字街から歩いて15分ほどで、
元町公園に到着します。

元町公園では、桜はほぼ散ってきてましたが、
港の眺めがよかったです。

公園内には、明治13年(1880年)に建築された、
旧開拓使函館支庁書籍庫など、
古い建物が保存されてます。

元町公園の山側には、旧函館区公会堂がありますが、
修復工事中で見物できなかったので、
外から桜を眺めます。

函館山ロープウェイ乗り場へ向かって歩いていると、
途中に、船魂神社(ふなだまじんじゃ)があります。

船魂神社は、保延元年(1135年)が起源の、
北海道最古の神社と云われてます。

境内には、出雲神社・彌彦神社、函館稲荷社、
函館山七福神のひとつ福禄寿(ふくろくじゅ)があります。

元町公園から歩いて10分ほどで、
函館山ロープウェイの山麓駅に到着します。

函館山ロープウェイの山麓駅の山側には、
元町配水場があるので寄ってみます。

元町配水場は、噴水がある公園になってます。

見ごろの桜もあって、少し花見をします。

花見のあと、函館山ロープウェイへ乗車します。

函館山ロープウェイは125人乗りの大型ゴンドラで、
10分間隔で運行してます。
山頂駅へ移動中、津軽海峡の眺めがきれいです。

山頂駅に到着すると、
よく見る、函館山から眺めるあの景色が広がってます。

一旦、宿泊するホテルへ行ってから、
夜景も見てみたいと思ってましたが、
このとき16:00頃、早くも夜景待ち・場所取りで、
観光客で混雑してたので諦めました(汗)
このあと、函館山を下りてベイエリアへ向かいます。
・・・続く![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
路面電車(函館市電)に乗車して、
函館山へ向かいます。
十字街で下車して、少し歩いてみると、
赤煉瓦の倉庫を利用したお店など、
古い建物があって函館の風情を感じられます。
石畳が特徴の、
二十間坂(にじゅっけんざか)を登ります。
5分ほど登ると、東本願寺函館別院がありますが、
大正4年(1915年)にコンクリートで建て替えられて、
日本最古の鉄筋コンクリート造りの寺院だそうです。
ここから函館山ロープウェイとは反対方向へ、
いくつもの坂道の風景を眺めながら歩きます。
途中、見物はしませんでしたが、
北海道の豪商・相馬哲平氏が明治41年(1908年)に建てた、
旧相馬邸があります。
十字街から歩いて15分ほどで、
元町公園に到着します。
元町公園では、桜はほぼ散ってきてましたが、
港の眺めがよかったです。
公園内には、明治13年(1880年)に建築された、
旧開拓使函館支庁書籍庫など、
古い建物が保存されてます。
元町公園の山側には、旧函館区公会堂がありますが、
修復工事中で見物できなかったので、
外から桜を眺めます。
函館山ロープウェイ乗り場へ向かって歩いていると、
途中に、船魂神社(ふなだまじんじゃ)があります。
船魂神社は、保延元年(1135年)が起源の、
北海道最古の神社と云われてます。
境内には、出雲神社・彌彦神社、函館稲荷社、
函館山七福神のひとつ福禄寿(ふくろくじゅ)があります。
元町公園から歩いて10分ほどで、
函館山ロープウェイの山麓駅に到着します。
函館山ロープウェイの山麓駅の山側には、
元町配水場があるので寄ってみます。
元町配水場は、噴水がある公園になってます。
見ごろの桜もあって、少し花見をします。
花見のあと、函館山ロープウェイへ乗車します。
函館山ロープウェイは125人乗りの大型ゴンドラで、
10分間隔で運行してます。
山頂駅へ移動中、津軽海峡の眺めがきれいです。
山頂駅に到着すると、
よく見る、函館山から眺めるあの景色が広がってます。
一旦、宿泊するホテルへ行ってから、
夜景も見てみたいと思ってましたが、
このとき16:00頃、早くも夜景待ち・場所取りで、
観光客で混雑してたので諦めました(汗)
このあと、函館山を下りてベイエリアへ向かいます。
・・・続く
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
五稜郭~函館山、私も以前行きましたが(秋)
桜の季節もいいですね。
夜景も見てきたけど、すごく綺麗で感動しました☆
やっぱり写真で見るのと生で見るのとは、迫力が違いますね。
by ミィ (2019-06-23 11:48)
ミィ さん、
ちょうど五稜郭が桜満開の時期なので、
函館は混んでました(汗)
いつもなら函館山もそんなに混雑しないんでしょうね。
また夜景を見に行きたいです。
やっぱり肉眼で見るのが一番ですよね!
by ライス (2019-06-23 18:42)